白内障手術後の遠近又中近メガネの特殊なアレンジ

このQ&Aのポイント
  • 50歳の男性が白内障手術後に遠近又中近メガネを使用しています。
  • 処方箋に基づき、遠方・中間・近方ともより快適に見えるメガネを作るべく2つの方法を考えています。
  • どちらの方法がより快適なメガネになるか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

白内障手術後の遠近又中近メガネの特殊なアレンジ

50歳の男性です。  元来強度近視(左右とも-10.0)で、左目に後嚢下白内障が発症したため日帰り手術により、両眼とも眼内レンズを挿入した状態です。  早々と後発白内障も出現して、YAGレーザー照射により対応済みで、視力も安定してきているため、近々処方箋がおそらく次のように処方される見込みです。 ○ 右 遠方度数 S-1.75  C-0.50 AX120       近用加入度数 1.5 ○ 左 遠方度数 S-1.75  C-0.75 AX120       近用加入度数 1.5  この処方箋に先立ち、これまでの度重なる視力検査の結果から、処方箋の発行前に暫定的に、次の度数で縦幅のあるフレーム(内寸39ミリ)に中近レンズ(東海光学ベルーナエブリCX 屈折率1.5 累進帯長23ミリ)を入れて、累進焦点レンズに目を慣れさせてきました。 ○ 右 遠方度数 S-2.25    近用加入度数 1.75 ○ 左 遠方度数 S-2.0  C-0.75 AX120  近用加入 度数 1.75  この中近メガネで、上目使い気味にして運転もしています。  今回、処方箋に基づき、遠方・中間・近方ともより快適に見えるメガネを作るべく次の二つの方法を考えていますが、どちらがより快適なメガネとなるでしょうか。教えてください。 (どちらも、既存フレームを使用し、やや冒険的な試みであるため、東海光学のスタンダードなレンズを使用します。) 【A】中近レンズの狭い遠用部分をあまり上目使いにせず使いこなせるようなアイポイントの設定とする。(イメージ的には、遠用度数のセンターと中間部のセンターとの中間地点にアイポイント)   (1) 使用レンズ 東海光学ベルーナエブリCX 屈折率1.5        累進帯長23ミリ   (2) 度数設定    ○ 右 遠方度数 S-2.0        (狭い遠用部を有効活用するため処方箋より0.25強め)        C-0.50 AX120          近用加入度数 1.75       (近用部が下がって欠けるかもしれないので        近用加算を0.25アップ)    ○ 左 遠方度数 S-2.0 (右側と同じ考え方)        C-0.75 AX120          近用加入度数 1.75(右側と同じ考え方)   (3) フレーム 縦幅  41ミリ(内寸) 【B】遠近レンズの遠用部分をやや上目使いにし、近用部分をあまり   下目使いにしないで近用部を広めに使いこなせるようなアイポイント   の設定とする。    (イメージ的には、アイポイントを近方よりに近づける。     この手法は     http://homepage2.nifty.com/kaz-iku/yaw21-5.htm を参照)   (1) 使用レンズ 東海光学ベルーナデセオCX 屈折率1.5       累進帯長13ミリ   (2) 度数設定    ○ 右 遠方度数 S-2.0         (アイポイントが遠用部中心から少し下なので処方箋より        0.25強め)        C-0.50 AX120          近用加入度数 1.50        (近用部は広めに使えているので処方箋のまま)    ○ 左 遠方度数 S-2.0(右側と同様の考え方)        C-0.75 AX120          近用加入度数 1.50(右側と同様の考え方)   (3) フレーム 縦幅  34ミリ(内寸)  なお、白内障手術前には、累進焦点レンズの経験がなく、今の暫定的な中近レンズの視線移動(縦方向の目線の動かし方、横方向の顔の動かし方)には自分なりに体得したつもりです。  デメリットは、 【A】の場合は、   ○ 遠方の左右視界の幅が十分ではない(クルマを運転する際のサイド   ミラー確認には意識して顔を左右に振る必要がある)。   ○ 縦方向の視線移動を大きく必要とする。 【B】の場合は、    ○ 所詮、遠近のため中間部は中近に比べて見にくいのでは  いずれにしても、なにせ眼内レンズですから、これ以上近用加算が変化するとも考えられませんので、どちらかの方法で快適ならば、今後レンズをよりユガミの少ない上級品(注)にグレートアップして長期間使って行きたいと考えています。  (注)中近レンズなら、SEIKO ルーメスト     または新発売 『グランデMA ミッドアクティ』[デスクトップグラ    ス-アクティブ](遠方もかなり見やすいらしい)     遠近レンズなら、両面複合累進設計のもの

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myopia
  • ベストアンサー率56% (66/117)
回答No.1

パソコン作業など中間帯をあまり使用しないのであれば「B」案かな。 但し「デセオ」ではなく「セレノ」クラスを最低限と考えたほうがいいと思います。 「A]案での車の運転は周りの安全を考えた場合おすすめいたしません。 「グランデMA ミッドアクティ」の設計の詳細はわかりませんが、中近レンズで東海光学とセイコーではアイポイントまでの加入が異なり同じアイポイントでは見えたかが変わってきます。 一番のおすすめは「遠近両用」と「中近」の併用です。 ひとつではなかなか満足できないと思います。

mf01_1958
質問者

お礼

 専門的なご見識からのアドバイスをありがとうございます。  本日、正式に処方箋がでましたので、あす【B】の方で、東海光学ベルーナセレノで店長クラスの方と相談しながら遠近メガネを調製しに行ってきます。

関連するQ&A

  • 近々両用メガネの奥行き度数を遠方度数にすると遠近両用として使えるのですか?

     累進レンズの知識と経験をお持ちの方、よろしくお願いします。  白内障手術後、遠近両用メガネ作成用の処方箋が次のとおりの50歳の男性です。 ○ 右 遠方度数 S-1.75  C-0.50 AX100      【近用加入度数 1.5】であることから、↓   ★ 近方度数 S-0.25  C-0.50 AX100  ○ 左 遠方度数 S-2.00  C-0.75 AX100       【近用加入度数 1.5】であることから、↓   ★ 近方度数 S-0.50  C-0.75 AX100   この処方箋から、次の3本の累進メガネを保有しています。  遠近両用2本  ((1)レンズ縦幅42ミリ・累進帯長13ミリ・レンズレイアウトは標準)  ((2)レンズ縦幅30ミリ・累進帯長11ミリ・レンズレイアウトは標準から2ミリ近方拡大にセット)  中近両用1本  ((3)レンズ縦幅40ミリ・累進帯長23.5ミリ・レンズレイアウトは標準から3ミリ遠方拡大にセットし、近用加入度数を1.75に)    【近用加入度数 1.5】であることから、近方度数を基準に次のような度数とレンズレイアウトにより、近々両用レンズを使って遠近両用的にメガネを作った場合は、遠方・近方ともまあまあ快適なメガネが比較的安価に作れそうな気がしますがどうですか?  また、見え方は、上の(2)に近くて、遠方は左右にボケる部分が残るが、近方は(2)よりも広いような気がしますがどうですか?  なお、単焦点眼内レンズの場合、今後年齢を重ねた場合であっても、近用加入度数 1.5は変わらないものなのですか? ★ 右 近方度数 S-0.25  C-0.50 AX100   【 奥行き用度数の逆加算 -1.5の近々レンズ(注)】を使用して↓   ○ 奥行き用度数 S-1.75  C-0.50 AX100 ★ 左 近方度数 S-0.50  C-0.75 AX100    【奥行き用度数の逆加算 -1.5の近々レンズ(注)】を使用して↓   ○ 奥行き用度数 S-2.0  C-0.75 AX100   (レンズ縦幅40ミリ程度のフレームで、奥行き用度数領域を3ミリから5ミリ拡大して作成することを想定)   (注)レンズは、ホヤのレクチュールBを想定

  • 遠近両用メガネを作ったらPCのモニターが見えなくなって困っています。

    遠近両用と中近両用メガネを初めて作りました。 検眼の際に近視が進んでいると言われて何気なく度を上げました。 出来上がると、遠近の方はパソコンの画面が読めなくなってしまいました。 中近の方は快適で、遠くは見えないと 思っていたらそうでもなく、普通に車が運転できる程です。 ただ遠近はニコンのNPFI 13 DHCCと言う、そこそこ のレンズを入れた物の、中近は読書程度と思いホヤラックスのSHGT-Hと言う安いレンズを入れました。 中近用はレンズが安いからか、ひずみが大きく、遠近を止めて中近のひずみの少ないレンズに入れ替えようか、 それとも遠近をもう一度、度数を落として作り直そうかと思っています。 理想は下側が近用、真中がモニターまでの 90cmぐらいがよく見えて、上側が遠用になっていればベストなんですが、レンズの説明の図をみると、どれもレンズ の真中の部分の範囲が狭くなっています。 ネットで検索中に【遠近両用メガネ常識のウソを加学する】 http://homepage2.nifty.com/kaz-iku/yaw21.htm  と言うページを見つけて、遠用部の中心をレンズの上から7~9mmと言う常識よりかなり上にあげると良いと言う 記事を見つけました。 たしかに現在手持ちの遠近両用を持ち上げてみるとちょうど真中あたりの度数が下がって モニターが見えます。  過去の遠近両方の質問の回答を見て、普通なら2本を掛け換えるのが良いと言う事は分るのですが、中近が思わぬ よかったので車の運転以外の日常は 1本で済ませないかと思っています。  下記の3案に対してご指導をお願いいたします。 現在のレンズの処方は SPH 右-4.25 左-5.50 CYL 左右共-0.50 AX 右165 左180 ADD 左右共 2.00です。 1. 中近両用のひずみの少ないレンズを購入 2. 遠近両方の遠用の度数を下げてモニターが読めるようにする。 3. 遠用部の中心をレンズの上から7~9mmで遠近両用を作り直す。

  • 加入度数 レクチュール

    医師の処方箋をもとに、中近両用レンズを発注しました。近距離用(+1.0)、中距離用(-0.5)で加入度数が0.5です。 中近両用としてレクチュールが欲しかったのですが、加入度数0.5の製品がラインナップがないと伺いました。 一般的な製品だと思っていたのですが、自分の視力が一般的なものではないのでしょうか?

  • 乱視用コンタクトについて

    先日眼科で、メダリスト1DAYプラスで 右S-3.50、C-0.75、AX180 左S-3.25、C-0.75、AX180 と処方箋を書いてもらいました。 他のレンズでもまったく同じ度数があり、そちらのが安いので、そちらのレンズに移りたいのですが、度数が同じなら見え方に変わりはないでしょうか? 多少はあるとは思いますが、日常生活に支障がない程度なら構いません。 同じように、移られた方いらっしゃいますか? 眼科で聞こうと思ったところ、込み合っていたので、また次でいいやと思いましたが・・・ 教えてくださると助かりますm(__)m よろしくお願いします。

  • 眼鏡 遠近両用 疲労

    通常は近視・乱視矯正用眼鏡と、それ用の跳ね上げ式フレームに近用レンズを装着した眼鏡を使っています。(A) しかしこれでは自宅でパソコンを使いながら3m先のテレビを見るのに、いちいち跳ね上げのレンズを上げ下ろししなければならず面倒です。 眼鏡屋に相談したところ、遠近両用の遠用部の度数をあえて落として中間距離が見やすいようにした眼鏡(B)を併用することを勧められ、一週間前から使い始めました。(中近用の眼鏡もテストしましたが、せいぜい2m先までしか見えないので使い物になりませんでした。) これはこれで遠方は見えませんが、パソコンや手元が(A)よりも見やすくなり、ある程度先方も見たいという私のニーズに合致して気に入り、自宅で過ごすときや会社でもデスクワークにはもっぱらこれを使用しています。 ところが以前に比べて、目が疲れるように思うのですが、どこに問題があるのでしょうか。 もともと左右の視力の差は大きいのですが、矯正後も(A)よりは(B)の方が左右差が大きいように感じます。 遠近両用は初めて使いましたが、その慣れの問題なのか、そもそも(A),(B)の使い分けのような使用方法に問題があるのか、度数調整の問題なのか、改善の可能性はあるでしょうか。 どちらの眼鏡も、それぞれ気に入っているだけにやや残念です。

  • 遠近両用メガネの累進帯長を変えると、どうですか?

    最近、遠くが見にくくなったので、メガネ屋に行き遠近両用のレンズを作り変えました。 左を0.25、右を0.5強く、加入(ADD)を1.5から1.75にしていただきました。 遠くはよく見えるようになりました。特に会議中のプロジェクターの文字が見えるようになりました。また高いレンズにしたためか、左右のゆがみも小さくなったような気がします。 ただ近くが大変みづらくなってしまい、首を相当上にあげて、下を見ないとだめです。デスクワークが多いので大変つらくなりました。 レンズ下の老眼部分を広く取りたいと思います。インターネット等で調べ、以下の方法があるのではないかと考えました。 1.遠く部分がレンズの上から15mmぐらいのところにあるようなので、数ミリ上にあげ、近く部分(老視部分)を広くとる 2.加入ADDを1.75から2.0にする 3.累進帯長を14mmから12mmにして、近く部分を広くとる 作ったところで相談するつもりですが、遠近両用使用経験者の意見を聞きたいと思いました。 私としては、ADDを2.0にして、累進を12mmにするか、ADDを2.0にして遠用部分を数ミリ上にあげるのがいいのではと思っています。 累進12mm使用者のみなさん、近く特にコンピュータやデスクワークの使い勝手はどうでしょうか? 12mmのほうが近くはみやすい、首をあげるのが少なくてすむから、とも聞いていますが、感想をお聞かせください。

  • 眼鏡を店で購入するとき調べられるなデータについて。

    単焦点の眼鏡を購入するためにチェーンの眼鏡店で検査をしました。レンズの度数と瞳孔間距離(PD)は機械で測られていると思うのですが、アイポイントは調べられたのだろうかという気がしてきました。ネットのレンズ購入とかでは遠近や累進レンズ以外はアイポイントのデータがなくても作れるようです。単焦点のレンズではアイポイントはそんなに重要ではないのでしょうか?

  • 中近両用→遠近両用に作り替えました

    以前質問しました49歳男性です。左0.3右0.8の近視(不同視)があり老眼も自覚しています。 中近両用メガネを2回作りましたが実用に合わず、3度目の正直で遠近両用にしました(更にもう一本単焦点の老眼鏡も作りました)。 L -1.5(近視)-0.5(乱視)加入1.5、R -0.5(近視)加入1.5 N社のレンズで両眼3万円台のものでした。実用性(当然遠方視として)があり車の運転もかけた当日より問題なくできて喜んでいます。 ただ遠近両用が初めてで、違和感があるのは、側方視するとゆがむ事、読書など少し時間の長い近業はやや疲れる事です(一応単焦点を使うつもりです)。徐々に慣れるつもりではいます。 さて参考までに知りたいのですが。レンズの値段により側方視のゆがみが違うそうですが、どのメーカーの(イニシャルで結構です)どのシリーズがすぐれているか、また値段はどの程度か教えて頂け得れば幸いです。

  • 遠近両用眼鏡の購入について

    こんにちは 遠近両用眼鏡の購入についてですが、医師の処方箋が無くとも、現在使用中の通常レンズの眼鏡を持っていき、これと同じ度数でと言えば購入可能でしょうか? また、遠近両用眼鏡の注意点やおすすめ眼鏡店があれば教えてください。 ちなみに眼鏡市場で購入予定です。JINSやZOFFだと怖いので…

  • メガネの眼科処方箋について

    気になったので、こちらで質問させていただきます。 先週、初めて眼鏡を作るので、眼科で処方箋をもらったのですが、その日に処方箋をなくしてしまい、2日後に近くの別の眼科で処方箋をもらったところ、前の処方箋が出てきました。 数字が両方とも違うのですが、眼科によって処方箋の度数が違ってくるのでしょうか? 初めの処方箋が R S-2.0 C-1.5 Ax 25° L S+1.5 C-2.0 Ax 180° 別の眼科の処方箋が R S+1.0 C-1.5 A 180 L S+2.25 C-1.5 A 180 となっています。 どちらで作ってもだいたい同じような見え方になりますか?   検査は5分もかかからないので、また別の眼科に行けば良いのですが、また処方箋の数字が違うかもしれないので、質問させていただきました。 回答よろしくお願いします。