• ベストアンサー

あるお店で値段が「399円」という品物がある。たかだか1円の差なら400円にしたほうがよいのでは

実は先ほど私はサイゼリアというレストランに入って注文したわけですが、メニューに399円,499円という表示されてるのを目にしました。 なんであんな中途半端な値で表示するのか不思議です。一体なぜでしょうか?400円,500円にすれば払う人側も分かりやすい値段だし・・・ しかも399円の一品頼んで、400円支払って結局1円戻ってきたのですが、 たかだか1円なら400円にしてくれれば・・・もしくは395円, 390円というきりの良い値にすればいいのに。(1円の差がよく分からない)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.5

これは、消費者の購買心理を利用したかなり高等な販売戦略・戦術です。 例えば、398円のスパゲティがあったとします。 なぜ、400円ではないのか? それは、ライバルが400円~500円程度の商品だからです。 ある日、昼食に行きます。 「今日はうなぎが食べたい」と思ったら、それが1000円でもうなぎを食べに行きます。 398円のスパゲッティなどお呼びではない。 「今日は、何にしようかなぁ……うなぎは昨日、食べたし、ま、何でも良いや」 というとき、498円、400円、398円の商品が頭に浮かんだとします。 何でも良いので、398円のスパゲティが選択されるのです。 498円と400円の2種類では迷ってしまうのです。 なぜ、迷うのか? 「どうでも良いや」と真剣に考えていないからです。 財布の中味と相談するなら、400円ですが、これから昼食を食べに行こうという人のほとんどは、財布の中味を気にしません。 普通は、少なくとも万札の一枚ぐらいは入っているでしょう。 値段を真剣に考えずに、ぼんやり考えるので、最初の数字が4では迷い、4と3では、3を選択するのです。 つまり、行動に大きな違いが出てくるのです。 もう一つ。 「今日は、スパゲティにしよう」と思ったとします。 このとき、○○のスパゲティと決めていたら、勝負になりません。 何でもいいから、スパゲティという状態なら、「3」という数字が物を言うのです。 もちろん、百人中百人がそのような行動を取るはずもありません。 498円が30人、400円が30人、398円が30人……何らかの理由で、先に決めていたとします。 迷った10人が398円を選んでくれれば、ライバルに勝てるのです。 498円と398円では、客層が違う、利益が違うということもありますが、400円と398円では客層も、利益も同じようなものです。 そこで、10人の差は大きいと言うことになります。 迷った人を取り込みたい……そういう1円、2円なのです。 最初から、1円、2円の差で、商品を選んでもらおうとは思っていないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.6

1円でも安くお金を使いたいという心理に訴えているのではないでしょうか。それに、サイゼリヤではそういうことが受けるお客が多いのでしょう。 質問者さんが言うのはラウンドナンバーというきりの良い数字のことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.4

>たかだか1円なら 399円の商品 398円しかなければ売ってもらえません。 たかだかと言っているのは、あなたが裕福だから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157743
noname#157743
回答No.3

これは、人間の心理というか目の錯覚というか、そういうものを狙ったものです。他にもよくありますよね。3,980円とか、29,800円とか、198,000円とか…。(笑) 一番上の桁を少しでも小さな数字にして、少しでも安く感じさせようという作戦です。実際にどのくらい効果があるのかは知りませんけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.2

消費税でしょう。380円(税抜き)>399円(税込み)。 400円も頂いたら1円もらいすぎでしょう。 じゃ税抜きで381円したらということになりますが それをすると売る方が面倒になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.1

同感です。 売る側にしてみれば、支払う側が 3××円と4××円では3××円のほうが 安く思うに違いないと思っているのでしょうけど。 正直、めんどくさいだけです。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クリーニングの値段の差は?

    クリーニングの値段って結構差が多いですよね 今はワイシャツが90円なんて多いようです。 でも、倍くらいの値の店もあります これは人件費の差なんでしょうか? それとも処理の仕方の差なんでしょうか? いつも不思議におもいつつ安い店にだしています

  • 同じ店なのにオンラインと店舗で値段が違う

    洗濯機が壊れたので買うことにしました。 ネットでだいたいの商品を選びましたが、店に行く時間がなかったので結局オンラインショップで注文しました。 注文したのはケーズのオンラインショップなんですが、値段は64000円くらいでした。 ついでにヤマダやコジマもみましたが、どのオンラインショップも同じような値段でみんな取り寄せ入荷次第出荷ということで違いはありませんでした。 他の面でケーズを選択したわけですが。 ちょっと時間ができたのでヤマダのお店にのぞきにいってみました。 私が注文した洗濯機が展示してあったのでみると値段が100000円くらいで値引きをしても1割だとのことでした。 ってことは9万円?オンラインが64000円なのに店で買うと9万円? なんで同じ商品なのにこんなに安いの?と不安になりました・・・・ 型番はそっくり同じなはずですが。 それともオンライン型番とかで店舗の商品より劣るものなんでしょうか? オンラインは注文してから取り寄せなので時間はかかるようです。 1週間から10日はみないといけないようで、もしかするともっとかも。 待たせるから安いとかいう理由はあるんでしょうか。 取り寄せるのにそんなに時間がかかるのかも不思議ですが、もしかして注文してから作ってるってことなんでしょうか? 知ってる方いますか? よろしくお願いします。

  • 現在値より高い値段で注文をしたら?

    値がすぐ変わる銘柄で、買いたいと思って注文したら もう値段は上がっていてタイミングを逃した…ということがあります。 成行で注文すればいいのですが、 買いの場合値幅いっぱい分の買付余力がないと注文できません。 下記のように注文をした場合、取得価格はどのようになるのでしょうか。 A株 現在値1000円   売     値     買  100株 1100円  100株 1050円  100株 1000円        950円 300株        900円 500株 ここで例えば1100円の値段で買い注文(100株)をした場合、 取得価格はいくらになるのでしょうか? 1100円で注文したのだから1100円で買えるのですか? それとも、1000円で取引が成立するのでしょうか。。

  • 価格comの最安値の店と関西大手の上新のオンラインの値段の差が25000もあります。知らない店でも信頼できますか?

    価格comの最安値の店と上新のオンラインの値段の差が25000円もあります。知らない店でも信頼できますか?この値段を見つけてここで買いたいのですが上新で昨日注文しちゃってもとりけしもできますか? http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=00200114576 http://joshinweb.jp/pc/115.html?LVT=1&PGN=0&MKN=&ST1=&SRT=4&LVC=20 の右下

  • こんにゃくスポンジの値段

    先日「こんにゃくスポンジ」という洗顔用のパフをもらって使ったところ、 とてもよかったので、購入しようと思い、ちょっと調べてみました。すると700~100円の値段差がありました。 この差はなんでしょう?? こんなに違うのってとても不思議なんですが、 商品ってこんなもんですか?? これだけ差があると、なんかあるのかなあと思ってしまいました。

  • なぜ、2980円???

    カテゴリ違いだったらごめんなさい。 高1の男子です。 以前から思っていたのですが、スーパーの特売の広告などでいつも、「ズバリ198円!」とか「98円!」って書いてありますよね? そもそも、なぜ198や2980などの中途半端な値段なんですか? これには商売戦略のカギの様な物が隠れているのでしょうか? ご存知の方教えてください!

  • 同じ商品の値段の差

    ずっと欲しいと思っていた商品がありました。とあるサイトの中のとあるお店が売っていました。(仮にA店とします) 昨日、デパートの特設会場でよく行われてる「物産展」を見てたら、似たような物が売ってました。A店では3800円で、そこでは1500円(3個まとめて買ったら4000円)、思わず聞いたら、「そんなことはない、似た物ですよ。うちは一つ一つ手で作ってるんだから」と言われました。 欲しかったのとそっくりだから、3個まとめて買って帰ったのですが、気になって、A店のサイトを見にいったら、全く同じ物だったんです。工房のシールも貼ったまま商品の写真として出てました。手元にある買ったのとシールまで一致したということは、絶対同じ商品ですよね。こんなのって、アリなんですか? もう一品、やはりA店で同じくらいの値段で売ってるものが、1800円で物産展で売られているのに気づきました。 この物産展に行かなければ、私も高い値段で送料までかかって買ってたかもしれないと思うと、すごく腹が立つのですが、A店はずるすぎませんか? 個人的に納得がいかないのです。A店みたいな商売は許されるんですか? お店を取りまとめてるサイト側に言うべき? 物産展にいた人に教えるべき? それとも、絵画みたいに作り手に関係なく値が上がるのはアタリマエのことなのですか? 家族は、「いい買い物したからいいじゃないか。工房だって、物産展に上京した仲間が知らなかっただけで、工房のえらい人とか承知して売ったのかもよ。詐欺罪にもならないよ。」 と相手にしてくれないのですが、私は納得できません。皆さんが私と同じような買い物をしたら、どう感じますか?ご意見お聞かせ下さい。 商品は、和風の木工製品です。

  • 健康診断の値段の差は一体・・?

    保険組合に加入しているため、病院での健康診断の費用を 組合が補助してくれる、というお知らせがきました。 補助額は8000円なのですが、 検査実施病院を見ると、病院によって値段がまちまちで 自己負担金額が400円程度のところから5000円のところまで ありました。 その金額の差はなんでしょうか? 高いところはやっぱり優れているという感じでしょうか? そこに書かれている病院に、会社に勤めているときに行きましたが(無料) 問診は適当だし、病院側の人数は不足しているし最悪でした。 ちなみにそこの値段は、今見ると1660円です。 安いとこんな風なのでしょうか。

  • クリスマスメニューの値段差=料理のグレードUPですか??(フレンチ等)

    いわゆる”クリスマスメニュー”について質問です。 (例)**フランス料理店** 通常昼コース:6000円~ ⇒ クリスマス時期:10000円~ など、クリスマス時期は値上がりするお店が多いと思います。 もちろん、内容が全く一緒で値段だけ上げている訳ではないでしょうが、値段の差と料理内容を単純に比較したときどうなんでしょう? 1、値段差>料理のグレードUP 理由:需要がある時期なので、当然ながら利益を多く出したいので(旅館の繁盛期料金のようなもの) 2、値段差=料理のグレードUP 理由:値段を上げた分だけ当然料理のグレードも上げるというシンプルな考え方 3、値段差<料理のグレードUP 理由:クリスマスは新規客が来る場合が多いので、次に繋げるために値段差以上の料理を出す 1~3のうち、フランス料理店ではどのタイプが多いのでしょうか。 (普通に考えたら1かと思うのですが。もし3の店があれば店名も知りたいです。) 「理由」は私が適当に考えた内容なので、これについても宜しければコメント下さい。

  • 傘の見分け方

    私の買う傘はいつもホームセンターで2000円くらいのものです。 そんなに安いつもりもないですけど、いつも早くに(半年くらいで)壊れます。 家にある母の傘はもう何年も壊れずに使えています。 今回もあっけなく壊れ、ふと、この差は何なのかと思いました。 値段が高い傘だと骨組みがしっかりしているのでしょうか。 それとも傘の骨組みは同じで、素材が違ってきたりするのでしょうか? 2000円という値段も中途半端といえば中途半端かなという気もします。 新しい傘を買うにあたってアドバイス下されば幸いです。

このQ&Aのポイント
  • アップデートの際、パスワードが分からなくなったというトラブルについて相談したいです。
  • お使いの環境はWindows10で有線LANに接続されています。
  • 関連するソフト・アプリは特にありませんが、電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る