• ベストアンサー

シナモンメルツをどうやって食べてますか?

llllloooooの回答

回答No.4

私は何度か食べたことありますけど、フォークがちゃんとついていましたよ。 さすがにあれを手で食べるのはきつそうです;

dan5san
質問者

お礼

素手で食べるのは本当に熱くてベタベタして大変でした。 フォークついていないか注意深くトレイやその商品の中も見たのですがなかったです。今度頼む時はなければ催促してみます。

関連するQ&A

  • マクドナルドって素手で調理してますか?

    マクドナルドって素手で調理してますか? 先日マクドナルドへ行き気づいたことがあったのですが パートのおばさんが素手でお肉やレタスをつかんでいました マクドナルドや他のファーストフードはどこの店舗も素手で調理しているのでしょうか? また、マクドナルドやファーストフードは調理や衛生管理などの免許や資格を持たないパートのおばさんが素手で調理しても良いものなのでしょうか? 以前もコーヒーを注文したときにマドラーをカウンターに直置きして出している店員が居て「いつも雑巾で拭いているから綺麗ですよ」なんてびっくり仰天な事を言う店員も居たくらいです このように衛生管理の指導が行き届いているとも思えません ファーストフードは資格も無いパートが普通に素手調理OKなのでしょうか?

  • ケーキなどのフィルム舐めますか?

    ホントくだらないことなんですが… 彼氏がケーキやアイスなどを食べるときにまわりに巻いてある紙や 透明のフィルムをなめるのが嫌で凄く気になってしまうんです… ちなみに私の場合、どばっと付いてしまってる場合に限っては フォークなどで取ったりはしますが、 舐めるのは行儀が悪いように感じてしまいます。 私、おかしいでしょうか?皆さんはどうですか?

  • 使用した紙ナプキンはどうすれば?

    喫茶店やファミレスなどで食事をしたあと、備え付けの紙ナプキンを使って口元を拭いだ場合、その使用済みの紙ナプキンをみなさんはどのように処理されていますか? 私は使った箇所を中にするように折ってお皿の下におくことが多いのですが、片付ける人の身になると、お皿の上に置いてあったほうが直接さわらなくて良いのかな~などど考えたりします。 でもお皿にソースがたっぷり残っていたりしたらやっぱりその上には置きたくないし・・・ 先日知人と食事したところ、その人はゴミとして持ち帰り、路上のゴミ箱に捨てていました。私はそこまでする必要はないのでは?・・・と思いましたが、もしかしてそれがマナーとして正しいのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせください。 特に紙ナプキンを置いている飲食店で働いている人はどう考えていらっしゃるのか知りたいです。

  • 食事中に紙ナフキンを多用してしまう

    食事するときに口のまわりがよごれて、一回の食事で 2、3枚くらい紙ナフキンを使ってしまい、また、そのふいた 紙(口紅や、ケチャップがついてることも。。)をどこに 置けばいいか迷ったり、自分で見ても汚いなとは思う し、ついたものを見えないように折りたたんでテーブル に置いてますがなんかの拍子にそれが一緒に食べてる 人にみえたらまことにきたないですので嫌だなと思うの ですが、口を拭くこと自体やめることはできなくて 困っています。 たとえば、ミートソースパスタなどを食べているときも 口についたオレンジ色のソースが気になり何度も くちをふいてしまったりします。 一緒に食べている人を見ていると、紙ナフキンも一枚 くらいは使ってますが、私はなんだか食べ方が きたないなと悩んでいます。 みささん、食事中はあまり口をふいたりしないのでしょうか。 私はくちびるが薄いので食べ物がこぼれやすいたち なのかもしれませんが、なるべく紙ナフキンを汚さなくても いいようなきれいな食べ方があれば、教えてください。

  • マクドナルドの対応で

    先日、マクドナルドの京成佐倉店で、ドライブスルーにてプチパンケーキを注文したのですが、5分後にいざ食べようとした時にフォークとりんご&クリームのソースが入っていませんでした。いちいち、店に戻ってまた並んで不足を述べていると冷めてしまいます。マックのホームページの問い合わせも社交辞令のあやまりの連絡で、対応の誠意がありません。このような場合、皆さんは、どうなされていますか。良い解決方法を教えてください。

  • マクドナルドの氷について

    マクドナルドの氷について 先日、近所のマクドナルドで目を疑う光景を目にしました。注文するのに列に並んでいる時に見たのですが、冷凍庫の氷が少なくなったのか店員が店の奥から氷をバケツに入れて持って来たのですが、その白いバケツの外側が真っ黒に汚れていました。それまでは氷を食べたりしていたのですが、さすがに今回は氷無しを注文しました。 外は汚れていて中側は綺麗なのかもしれませんが、でもちょっと・・・。と思いました。これって気にし過ぎですかね? 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 食べ方について

    この前、一人でスタバにてマフィンを食べようとしたのですが、あれって、どんな風に食べるんでしょう。フォークとか使うんでしょうか。あんまり外食しないほうなので、よく分かりません。家ではマフィンの下についている紙をはがして、そのまま口に持っていくという食べ方をしています。 あと、これはスタバではないのですが、シュークリームを食べようと注文したら、フォークがついてきました。その時は友達も一緒にいたので、「そのまま食べちゃえ」で、フォークを使わずに食べたのですが、使う方っていらっしゃるのでしょうか? そのまま食べるのって、行儀が悪いのかなーなんて考えちゃって、あんまり味わえないのが悲しかったですね。 みなさん、どうしていらっしゃいますか?

  • ハワイのマクドナルドについて

    7年前の話です。一部記憶が曖昧ですみません^^; 初めての海外旅行でハワイに行ったのですが、マクドナルドに入ってセットを注文すると 普通のハンバーガー、飲み物、ポテトのセットで7~800円くらいだったでしょうか。 そしてなぜかプラカップに『生パイナップル』のデザートが付いてきたんです。 英語は全く話せないのですが、それでも一応英語で「これは注文してません。」みたいな事を伝えました。 でも私の英語の発音がダメだったのか、上手く伝わらずに結局そのまま代金を支払って食べました。 ハワイのマクドナルドでは、どんなセットを注文してもパイナップルのデザートが付くんですか? また、あれはサービス品なのでしょうか??? 当時日本でマクドナルドは500円だったので、同じ感覚でいた自分が悪いのですが 「値段も高かったし、勝手にサービスされたんじゃ・・・」と疑ってしまいました(苦笑) 今思うと「ハワイなんだし、そう言うサービスだったんだわきっと♪」とも思うのですが 結局未だに誰にも聞く事が出来ず謎のままです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。どうぞよろしくお願いします<(_ _)>

  • 身体の病気を認めてもらえない

    排尿障害でおむつしてます。   尿意が無い(わからず) ほぼ99% 紙パンツに出てます。   一応 水分控えて 定時でトイレを心がけていますが、   日誌をつけても 時間帯にばらつきがあり うまくいきません。   休み時間ごとにいくようにしていますが   授業中に出てしまう事も。   せっかくトイレに入っても出なくて。 諦めてトイレから出て。 しばらくして 紙パンツに たっぷり出てると泣きそうになります。   今は ズボンを濡らさなければ良いかなと   リハビリパンツにパットを当てて 生活していますが   学校の先生や 周りの人に おむつ外ししようと言われていて。   普通のナプキンで持つようになるのが 目標ですが、   下手をすると 紙パンツからも漏れる程度 気づかない時や   極まれに、なんとな~く 変な感じで トイレ??って 感じても 考えてるうちに 全部出てしまいます。   パットだけも考えてみましたが、 失敗に終わりました。   なのに、漏らしていいから、水分取らないダメと言ってみたり   漏らすと なんでトイレで出来ないのとか   もう出たの? と言われ。 もう 排泄するのがストレスです   どうしたら 良いでしょうか? おむつ(紙パンツ)は悪い事なのでしょうか?

  • 親友との子育ての価値観の違い。

    昔から仲のいい親友がいます。 親友には、2歳になったばかりの子どもがいます。 3人で頻繁に遊ぶ仲です。 私は、保育士をしておりましたが結婚して退職し、現在妊娠5ヶ月です。 彼女は、妊娠をきっかけに結婚しましたが、子どもが産まれて半年程で旦那のモラハラにより離婚しました。 その分子どもを大切に思うのも、子どもの為に頑張るのも尊敬します。 ただあまりの溺愛ぶりが、甘やかしすぎじゃないかな?と気になってしまいます。 イヤイヤが始まったらすぐお菓子でご機嫌を取ったり、ファミレスや店内を歩き回るのを止めはするものの、結局は歩かせて放置してしまったり… ファミレスで待っている時も、気が付いているのかいないのか、子どもがお店の物を持って来て渡しても、普通に受け取っていたり。 私にも渡してきたので、これはお店のだよ~と言って一緒に返し、よく見ると、値札がめちゃくちゃになっていたこともありました。 私が直しているのを見て、慌てて彼女も返して「触っちゃダメよー」と言っていました。 置いてあるお菓子をあけてしまって、親友が買うことになったのですが、「も~開けちゃダメでしょ~」と軽く言うくらいでした。 その後席に着いても、置いてある紙ナプキンを破いて遊んだり、フォークやスプーンをおもちゃにしたりするのを、ただ当たり前のように対応していました。 公園で遊んでいても、可愛い可愛いと言ってカメラを撮るのに夢中で、彼女自身が周りを見えていない時もあります。 カメラばかり構えてないで、もうちょっと一緒に遊んであげればいいのに…と思うときもあります。 割となんでも、可愛いね~!世界一可愛いね~!と言っていた赤ちゃんの頃と対応が同じなので、可愛い可愛いばかりの段階は過ぎてるよ… と思ってしまう私がいます。 もちろん子どもはとても可愛くて、一緒に遊んだりするのは、楽しいです。 なので、価値観の違いなのかもしれませんし、私が子育てをしていないからかもしれません。 でも、子どもがイヤイヤするのも、紙ナプキンを破いて遊んだり、フォークやスプーンで遊ぶのも、お店の物を持って来るのも仕方ないと思います。 保育園の子ども達も当たり前にやっていました。 友達を叩いたり、噛み付いたり、食事中に歩こうとしたり、食べるのをボイコットしたり… だから、親友の子どもがワガママだとも思いません。 ただそれに対してしっかり言い聞かせず、サラッと伝えて、イヤイヤはお菓子でご機嫌を取って、あとは可愛い~可愛い~の親友に、違和感を覚えてしまうんです。 私も子どもが産まれますし、親友ともずっと仲良くしていきたいです。 彼女とは15年の付き合いで、今までもずっと相談し合ったり、支えられてきました。 子どもが大好きな彼女も、シングルマザーになっても前向きに子育てしているのも、尊敬しています。 だから、これからも付き合いは続けていきたいです。 彼女の子育てに口出しするつもりはありません。 子育ての価値観も、人それぞれだと思います。 考えてみれば、この先子どもを通した付き合いが増えて行くでしょうし、そもそも人様の子育てにどうこう思うのも良くないかもしれません。 皆さん、どのようにお互いの子育て観を認められていらっしゃるのかと思い、質問させて頂きました。 経験談や、考え方などご教示よろしくお願い致します。