• 締切済み

最急降下法を用いて最小値を求める方法を教えてください。

最急降下法を用いて、関数P(x,y)=x^2+2y^2-2x-8yの最小値を求める方法がよく分かりません。 分かる方は教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

普通に式を変形して最小値を求めると-9になります。 xとyがクロスしていないので簡単です。 最急降下法とはどういうものでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinisorsa
  • ベストアンサー率44% (76/170)
回答No.1

この関数P(x,y)の場合には、最急降下法を用いる必要はありませんが、 最急降下法の練習問題だと考えていいですね。 x,yの初期値を適当に与えます。たとえば、(0,0)にするとか、 ランダムにとか。 新しいx,yは x ← x - α∂P(x,y)/∂x y ← y - α∂P(x,y)/∂y により変更する。 これを繰り返し実行すると、うまくすれば、極小点の1つに 収束します。 αは適当に小さな実数とします。 大きすぎると、極小点の周りで振動的になります。 小さすぎると、収束が遅くなります。この問題だと、0.1位 でよいでしょう。(実験的に決めます) なお、∂P(x,y)/∂x=2x-2, ∂P(x,y)/∂y = 4y-8 この問題の場合には、極小点は1個で最小点ですが、 一般には、極小点は複数となることが多いですから、 必ずしも、最小点には収束しません。

fujikawa22
質問者

お礼

ありがとうございます! すごく丁寧な説明でよく分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最急降下法での求め方教えてください。

    前回の質問の問題が間違っていましたので書き直します。 x=(x_1、x_2)^Tとして 最小化:f(x)=x_1^2+2x_2^2+4x_1+4x_2 を 初期点x_0=(0,0)^Tで最急降下法を使って解くとき、 (1)帰納法でx_k+1=[(2/3)^k-2  (-1/3)^k-1]であることを示す方法を教えてください。 (2)f(x)の最小解の求め方を教えてください。

  • 最急降下(上昇)方向とは??

    この問題が解けません。 【問題】 z=2x+2y+1((1)式)の、(x,y)=(0,0)の点における最急降下方向を答えよ。 答 : π/4 x=cos@, y=sin@と置いて(1)式に代入し、三角関数を合成してzが最大となる時の@の値を求めるそうなのですが・・・ -「(x,y)=(0,0)の点における最急降下方向」とは何なのか? -「x=cos@, y=sin@」と置く理由は? -「最急降下」なのになぜ「zが最大となる時の@の値」を求めるのか? これらをできるだけ簡単に教えてください。テキストには説明がなく、インターネットでも引っ掛からないので困っています。

  • 最急降下法の問題教えてください。

    x=(x_1、x_2)として f(x)=x_1^2+2x_2^2+4x_1+4x_2 (初期点x_0=(0,0)^T) を最急降下法を使って解くとき 帰納法でx_k+1=(2/3^k-2 (-1/3)^k-1)であることを示す方法を教えてください。 あと、f(x)の最小解の求め方を教えてください。

  • 最急降下法

    最急降下法における更新パラメータが1以上であれば収束しないとよく文献に書かれています。実験的には理解できますが、式で証明する方法ってありますか。どなたか分かる方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 山登り法、最急降下法の分野は?

    山登り法、最急降下法の分野は? こんにちは、理系の大学生です。今C言語によるプログラミングを学習してるのですが、「山登り法、最急降下法」の説明の書いてある本を探しています。 数値計算の棚になるC言語の本には「ガウス消去法、オイラー法、LU分解、最小二乗、ニュートン法、固有値問題」のようなものが、掲載されているのですが、「山登り法、最急降下法」については触れていません。 数値計算の分野ではないのですか?どの分野を探せば説明の載っている本が見つかるでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 最急降下法による最適化

    多変数を最急降下法により最適化するプログラムを作成したいのですが、アルゴリズムがよくわかりません。

  • 最小二乗法

    円x^2+y^2=1上の点Pにおけるこの円の接線とx軸、y軸との交点をそれぞれA,Bとして、 Pが第一象限を動くとき、線分ABの長さLを求めよ。 なお、Lの最小値の存在理由も述べよ。 というもんだいなのですが、 線分ABはy=txとなるので、このtを最小二乗法でもとめるんだと思うのですが、 最小二乗法の理論値、実測値などが、まだ良くわかりません。 と言いますか、傾きが最小ならLは最小で合ってますでしょうか? 傾きが45°のときが怪しくなってきたのですが・・・ また、最小値の存在理由ってどうやったら説明できるのですか? よかったら、教えてください。

  • 円の最小二乗法の公式

    いくつかのデータから最小二乗法で近似曲線を求めたいのですが、よくわかりません。そのデータ集の近似曲線は円になります。 最小二乗法を調べ、1次、2次関数についてはわかりました。ある点の座標を(x1,y1), (x2,y2)…、近似曲線上の座標を(x1,y’1),(x2,y’2)… とした時、 (y’1-y1)^2 + (y’2-y2)^2 … が最小となるような係数a,b などを偏微分 → 連立方程式で求めるという方法でした。 円についても、同様の方法で r^2 = (x-a)^2 + (y-b)^2 のような近似曲線の式が求められるのでしょうか?1次関数などのように、y’1-y1を求めようとすると、±√ が出てきてしまい、ややこしくなる気がしますが、これを解くしかないのでしょうか?もしくは別の解法があるのでしょうか?詳しく教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 最急降下法と共役方向法について

    制御の最適化問題における局所的探索法として最急降下法と共役方向法というのがあると思いますがこれらの方法はわかりやすくいうとどういう方法なのでしょうか?ご存知の方教えていただけると助かります。 また、色々HPを見たのですがなかなか見つかりません。 わかりやすいページをご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。

  • 最小二乗法の応用について

    実験により、xに対するyの値をxの値をかえながら、N回測定した。測定したxに対するyの関係をグラフに描くと、次の二次関数で表現するのが適当であることがわかった。 y=ax*x+bx+c この時、最小二乗法によりパラメータa、b、cの値を求める式を導出せよ。という問題なのですが、どのようにしたら最小二乗法で求めることができるのですか? どうか教えてください

現在のWi-Fi環境の良否について
このQ&Aのポイント
  • Wi-Fi環境における問題点と解決策を教えてください
  • メッシュWi-Fiを使用した環境構築の方法について教えてください
  • 現在の機器を撤去し、新たな機器を購入する場合のベストな環境構築方法について教えてください
回答を見る