- ベストアンサー
- すぐに回答を!
無線と有線同時に使用はできるの?
デスクトップのパソコンに普通にLANケーブルでネットを接続していますが、妻がノートパソコンを使いたいらしいので、ノートパソコンを無線LANにしようと考えています。 ADSLのモデム(Aterm DL180V-C)にLANケーブルを挿した状態で、LANカード(WL54AG)をはめ込み、無線と有線同時にネットに接続することはできるのでしょうか? または無線か有線どちらかにしかできないのでしょうか?
- cong075
- お礼率86% (312/361)
- 回答数8
- 閲覧数413
- ありがとう数7
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.7
- e0_0e_OK
- ベストアンサー率40% (3382/8253)
》ADSLのモデム(Aterm DL180V-C)にLANケーブルを挿した状態で、LANカード(WL54AG)をはめ込み、無線と有線同時にネットに接続することはできるのでしょうか? ・OKです。 ・もちろん、ケーブルで接続しているデスクトップと新しく無線で接続するノートを同時に使用出来ます。 ・ノートは無線内蔵ですか。内蔵でなければPCIカードスロットに挿す無線カードかUSBに挿すUSBアダプターが必要になります。 ・ただし、無線は壁を隔てると接続不安定になったり最悪は接続不能もありですから、あまり期待しない方が良いです。(マンション等、鉄筋・鉄骨は最悪です) ・なお、ノートを有線でつなぐことも可能です。その場合はAterm DL180V-CのLAN口に有線のスイッチングハブを取り付けてこのハブにデスクトップとノートをケーブルで接続します。もちろん同時に使用出来ます。
関連するQ&A
- 無線LANはつながっているのにインターネットができない!?
ADSLのモデム(Aterm DL180V-C)にLANケーブルを挿した状態で、LANカード(WL54AG)をはめ込み、無線LANをしています。 パソコンはノートパソコンのFMV-S8210です。 ワイヤレスネットワーク接続の状態では接続されていますが、いざネットとメールをみようとしても両方とも接続されません。プロバイダーに連絡しても通常ならばもう接続されている状態らしいです。 どうすればよろしいでしょうか?
- 締切済み
- ネットトラブル
- 今までの無線ルーターは使えないでしょうか
今まで、富士通モデム(FLASHWAVE 2040 M1)と エレコムブロードバンドルーター(LD-WBBR 4L)と 接続、家庭内無線LANをしておりました。 今回、KDDIのメタルプラスに変更(Aterm DL180V-C)の モデムでネットに接続しています。 専用の無線LANカード(WL54AG)を使わずに、以前の エレコム(LD-WBBR 4L)と(Aterm DL180V-C)と 接続して 無線LANする事は可能でしょうか もしOKだとしたら、注意する事など教えて下さい。
- 締切済み
- ADSL
- 無線LANにしたい
2台PCがあるので有線から無線LANに接続したいです。 プロバイダでのレンタルが出来ますが 月々払っていくことの負担や自分の勉強もかねて 機器購入をしようと思います。 ですが、わからない点があるので質問させてください。 ・環境 ノートPC1台目:Dell Vostro1000 ノートPC2台目:Shop作成自作PC ・ネット環境 プロバイダ:DION(メタルプラスネット ADSL) 使用機器:NEC Aterm DL180V 1.Aterm DL180Vに拡張カードスロットがついています。 まず親機のためWL54AGを購入すればいいですか? 2.1台目には Dell Wireless1490 内蔵ワイヤレスLAN Miniカード(802.11a/b/g対応) が付属しているはずなので何も購入しなくていいですか? 同じAtermの子機が必要ですか? 3.2台目が有線の場合 2台目PCは使用者が有線・無線どちらでも良いと言っています。 有線のままにする場合、特に何も必要ないですよね? また。1台有線、1台無線でのネット接続は可能ですよね? 4.2台目が無線の場合 Aterm WL54AG、WL54AG-SD、WL54SCのいずれかを購入すればいいですか? 値段が安い方がいいので金額で決めますが機能で問題とかありますか? すみませんが、わかる方教えてください。
- ベストアンサー
- ルーター・ネットワーク機器
その他の回答 (7)
- 回答No.8
- kanpyou
- ベストアンサー率25% (662/2590)
#1です。 #3様ご指摘のとおり、私の取説には、ネットへの最大接続数は(設定により)8台とあります。 しかしながらその設定では、外部からコンピュータへの直接アクセスが可能になることから、セキュリティー問題の関係もあり、【PPPoEモード】は使用せず、【ローカルルーターモード】を使用し、そのルータ(モデム)のNAT/IPマスカレード機能を利用したほうが安全です。 そして、2台とした根拠としては、多くのプロバイダがアクセス可能としている台数を「2台まで」としています。 プロバイダ側がセッション数(恐らくは、ポート番号で制御)を制限していると思われます。詳細はプロバイダに確認をしてください。 プロバイダ側の制限を越えると、「表示できません」とのエラーが表示されます。 ということで、とりあえずは『2台まで同時接続可能』と回答しておきます。
- 回答No.6
- DAV
- ベストアンサー率37% (746/2009)
無線と有線の同時利用を実際に使っております。 有線に較べて無線のスピードはやや遅めで、両方接続した場合通常の間歇アクセスではあまり問題はありませんが、バージョンアップなど大容量のファイルの一括受信の場合にはスピードは一台だけ使う場合より2台とも使った場合の方が遅くなります。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 実際に使ってる方の回答は説得力がありますね。 たすかりました。
- 回答No.5
- renrui3844
- ベストアンサー率53% (41/76)
再補足です。何度もごめんなさい。無線LANも絡むんでしたね。無線LANに関してはさすがに無制限というわけにはいきません。大体5台前後が目安ではなかろうかと思います。あと、最近の無線LANルーターなら10台くらいまでは使えてるところも知ってます。
質問者からのお礼
補足をわざわざありがとうござました。 参考にさせてもらいます。
- 回答No.4
- renrui3844
- ベストアンサー率53% (41/76)
補足します。 技術的には使用できる台数に制限はないといっていいと思います。(Sw-HUBを使えば) ただし、同時接続セッション数の制限はあります。普通の家庭用BBルーターでも 100以上はあるだろうと思います。(家庭用の場合、大体において公開されていないので、想像ですが)また、プロパイダーの規約で接続台数に規制がある場合があります。
質問者からのお礼
ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
- 回答No.3
- renrui3844
- ベストアンサー率53% (41/76)
有線・無線同時に使用できます。 使用台数については、2台という人もいますが、NAT/IPのテーブルがらみで2台というのであれば、ちょっと違うように思います。NAT/IPマスカレードでは同時接続台数ではなく同時接続セッション数ではなかろうかと。それで2というのであれば、ありえません。ブラウザでページをみると、IE6でもデフォルトでhttp1.0が4セッション 1.1なら2セッション IE8ならそれ以上に増えています。つまり、IE6でHTTP1.0のページは表示に時間がかかるということになります(もっとも体感できるレベルではないかもしれませんが)さらに2という数字はPPPoE接続の最大セッション数と勘違いされておられるような気もします。これは想像ですが。 NAT/IPマスカレードに台数の概念を持ち込んだルーターもないとはいえませんが、通常はメリットがなかろうと私は思います。
質問者からのお礼
ありがとうございました。 詳しい回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
- 回答No.2
- danke3
- ベストアンサー率38% (556/1455)
大丈夫だと思いますよ http://www.aterm.jp/kddi/180v/index.html
質問者からのお礼
ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
- 回答No.1
- kanpyou
- ベストアンサー率25% (662/2590)
Aterm DL180V-Cには、NAT/IPマスカレードという機能があり、一つのグローバルアドレスをプライベートアドレスのネット内から複数接続できるよう、ルーター(モデム)内でアドレス変換しています。 変換の方法は、発信ポート番号やMACアドレスなどで変換制御します。 つまり、インターネット部分(サイトサーバ⇔モデム)ではグローバルアドレスを使用し、プライベート部分(モデム/ルータ⇔PC)ではプライベートアドレスを使用します。 何台同時にネット接続できるか?という性能は、そのルータの記憶領域(テーブル)で何台同時に記憶変換できるかということに尽きます。 私の家庭用ルータもNEC製ですが、同時接続できるのは2台分です。 ルーターとNAT/IPマスカレード | ネット解説 http://y-kit.jp/inet/page/masquerade.htm
質問者からのお礼
ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
関連するQ&A
- 無線LANでゲーム(XBOX360,DS)
プロバイダーはDIONでモデムはNECのAterm DL180V-Cです 今までXBOXとモデムはLANケーブルで繋いでいたのですが、ケーブルが嵩張る事と2階でも使用したいと思い(モデムは一階にあります)無線LANにしようと思っています。 しかしDL180V-Cを無線LANとして使うにはWL54AGが必要らしくまだ持って無いのですが、WL54AGを買えば快適にXBOXとDSのニンテンドーWi-Fiコネクションを利用出来る様になるのでしょうか?(XBOXのワイヤレスLANアダプターも買うつもりです) 無線LANに関しては素人です。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- 無線LANの親機から無線と有線でのネット接続
数日前にADSLモデムに無線LANの親機を接続し、そのLANポートにLANケーブルを接続すれば 有線のネット接続と無線でのネット接続の両方が同時に利用できると教えていただいて やってみると無事に接続できました。 これに関連しての質問ですが 有線のLANケーブルで接続しているものは無線LANの親機から接続しているものの 結果的にはADSLのモデムに直接LANケーブルを接続しているのと同じことなのでしょうか。 つまりは無線を全く介していないのでしょうか?。 以前私の無線LANはセキュリティが大変甘く問題があると指摘されているので心配しています。 メインで使うPCは有線LANで使用し、補助のPCは(ネットの頻度が低いので) 無線LANで接続して使用しようと思っています。 このようなことには全く無知でお恥ずかしい限りですが、 この際はっきりと知っておきたいので教えてください。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- 無線LANを使ってネットに接続出来ません
タイトルの通りなのですが。 KDDIからレンタルしたモデム(NEC Aterm DL180V-C)に無線LANカード(NEC Aterm WL54AG)を差し込んで使いたいのですが、接続出来ません。パソコンに無線LANが内蔵されています。 ワイヤレスネットワーク接続のプロパティを見ると何故か接続状態になっている、という表示がされます。でもネットには接続されないのです。そして時が経つと利用出来るワイヤレスネットワークが1つ以上ある、と出ます。 今は直接モデムとパソコンをLANケーブルで結んで使っているのですが、折角LANカードを買ったこともありますし、ケーブルで繋いでいると結構不便なので、無線で使いたいのですが、どうしたらつなげるようになりますか? KDDIの簡単接続CD-ROMを使おうと思ったらIPアドレスが取得されていない、と書いてありますが、これはどういうことなのでしょうか? 2つ質問して申し訳ありませんが、心お優しい方、是非教えて下さい!
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- モデム(AtermDL180V-C)に無線LANを…
モデムは現在NECのAtermDL180V-Cを所有しており、PCを1台繋げております。 そこで、ノートパソコンやゲームも繋げたいと思い、無線LANにしたいのです。 いろいろと調べたところ、 Aterm DL180V-Cに挿入して無線LANアクセスポイント化できるという専用無線LANカードNEC製WL54AG を見つけました。 が、1年後引っ越す予定で、AtermDL180V-Cがなくなってしまいます。 それだとWL54AGだけ残ってしまうことになり、もったいないなと思うので、他の方法を探しています。 何かいい方法はありませんでしょうか? 例えば、無線LANのルータを買って、AtermDL180V-Cに繋げることはできないのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- KDDIモデム「DL180V-C」に他社の無線ラン
KDDI の ADSLone を契約してます。 KDDIモデム「DL180V-C」に他社の無線ラン(親機)を接続して使いたいです。 今までは、有線LANで接続してました。 他社の外付け無線LAN(親機)を頂いたので、早速接続してみましたが うまく出来ませんでした。 内臓出来る無線LANカードもあるみたいですが、持ってません。 ****************************** モデム:Aterm DL180V-C http://www.aterm.jp/kddi/180v/index.html http://www.auone-net.jp/support/modem/trio/dl180vc.html 親機:NEC PA-WR8170N-ST http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8170n-st_nu/index.html ****************************** 接続状態 電話回線→モデム→無線LAN→無線子機内臓ノート ****************************** 症状 (1) 有線ではネットに接続できるが、無線ではできない (2) 無線でノートから親機の設定はできるので、親機~子機の通信は出来ていると思います 質問 (1) モデム~親機の間で問題があるのでしょうか? (2) どこを確認すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- 無線LANについて教えてください。
今度有線~無線LANに変えようと思っています。 モデムはAtermのDL180V-Cで、LANカードのWL54AGという物が必要だということなのですが、 1、ここまではあってますか? 2、ほかに必要なものはありますか? 3、注意点、アドバイス等があったら教えてください。 なにぶん素人ですので、できればわかりやすく教えてください。 使っているパソコンの機種はDELLのDimension C521というやつで、OSはXPです。 何か質問に答えていただくために、必要なことがあったら教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- 有線と無線でデータのやりとりがしたいのですが
パソコン同士でデータのやりとりをしたいので、家庭内LANを設定したいのですが 有線で繋いでいるパソコンは旨くできたのですが、無線のパソコンが繋がりません。 ルーターはAterm BL170HVでパソコン2台を有線で接続、Aterm BL170HVに無線LANカード、WL54AGを装着して一台を無線で繋いでいます。 ワークグループはそれぞれ同じワークグループ名 IPアドレスはAterm BL170HVに198.128.0.1 有線のパソコンにそれぞれ192.168.0.9 192.168.0.6 無線のPCに198.168.0.5 を割り当てています。 知識がなく、この情報で足りるのかどうか分かりませんが、よろしくお願いします。 なお、インターネットにはどのパソコンからも正常に接続できます。 OSはWindowsXP-pro sp/2 です。
- ベストアンサー
- ルーター・ネットワーク機器
- WL54AGについて
DSやPSPをネット接続して遊びたいと考えております。 現在、プロバイダーはDIONで、無線LANの契約はしていません。 (レンタルのモデムは「NEC Aterm DL180V-C」で、パソコンとはケーブルで繋いでます。) モデムの説明書には「無線LANを使用するには『無線LANカード Aterm WL54AG』が必要」と書いてありましたので購入を検討しているのですが、 調べてみると『Aterm WL54AG』ではなくても、このモデムに使用可能で、もっと安価な製品が他社から出ているという記事を目にしました。 そのような製品をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- 無線機能を持ったADSLモデムを介してネットワーク構築は可能でしょうか?
KDDIのADSLoneを利用してインターネットしています。 現在2台のPCが一台のADSLモデムを介してインターネットにつながってます。 デスクトップPCが有線で、ノートPCが無線でADSLモデムにつながっています。 しかし、デスクトップPCとノートPCの間ではネットワークは構築されていません。構築しようとしたのですが、どうもうまくいきません。 そもそも(無線)ルーターを別途導入なしでADSLモデムだけを介してデスクトップPCとノートPCの間でネットワークは構築できるものなんでしょうか?やはりルーターが必要なのでしょうか? ADSLモデム:Aterm DL180V-C ADSLモデムに内蔵されている無線LANカード:WL54AG ノートPCに挿してある無線LANカード:WL54AG-SD メーカーはすべてNECです。 PCで使われているOSは両方ともWindowsXP SP3です。 ノートPCは東芝dynabook AX/2525CMLT、デスクトップPCは自作です。 情報をお持ちの方はご教授願います。 ADSLモデムだけでは不可能の場合は実家で遊んでる無線ルーターをお盆休みにでも取ってきます。
- ベストアンサー
- ルーター・ネットワーク機器
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。 具体的でかつ実用的なアドバイスたすかりました。 参考にさせてもらいます。