• ベストアンサー

ジムのロッカーに荷物を残して外出したい

dolphin-の回答

  • ベストアンサー
  • dolphin-
  • ベストアンサー率63% (351/556)
回答No.2

私が行ってるスポーツクラブでは 一度チェックインした後に食事などでジムの外に出て再度戻ってくる場合は 「外出」制度があり、フロントでロッカーのカギを預けて外出ノートに退出時間と再入室予定時間(もちろんあくまでの目安時間でオーバーしてもOKです)を記入して、再入室時にロッカーNo.とフルネームを告げればカギをもらえるシステムになっています。

miho_007
質問者

お礼

ありがとうございます。ちなみに関西のコナミスポーツクラブです(笑) 外出制度、いいですね☆私のところもあればいいなぁ…

関連するQ&A

  • スポーツジムのロッカーについて

    スポーツジムのロッカーについてなんですが、、、この間1週間ぐらい前に、ジムに通い始めたんですが、ロッカーの鍵を渡されて、鍵についていた番号にダイヤルを合わせて開けて、で、そのまま閉めてしまい、帰りに開かなくなってしまい、スペアキーであけてもらいました。ジムによっても違いがあると思うのですが、すきな番号でロックしてくださいといわれました。 でも、いまいちよくわかりません。今度行くとき、また間違いをしたくないのでやり方を教えてください ロッカーの鍵は渡されます すきな番号を入れてから鍵差込、まわすのでしょうか? 通っている方、こんな質問ですいませんが、教えてくれたら幸いです

  • 鍵付のロッカーに荷物を閉じ込められました

    母が、バイト先で荷物をテーブルの上に置いて、少し席をはずしたところ、誰かが鍵付のロッカーに荷物を入れ、鍵をかけてしまいました。 その人は、鍵を持ったままいなくなり、スペアーキーもなく、荷物も出せない状態です。 荷物の中には財布や携帯などが入っています。 残っていた他のバイトさんに聞いたところ、誰も鍵をかけた人を見ていないとのこと。 その日は社員もいなかったので、仕方なく帰ったそうです。 それが土曜日。 にも関わらず、火曜日の今日になってもまだ開かず、社員曰く、そのロッカーを手配した事務部門に連絡しておいた、だそうです。 そもそも、鍵を持って帰ったバイトを探すなり、鍵屋を呼んで開けるなり、ということをなぜしないのか? こういっては何ですが、その帰ってしまったバイトは鍵を持ってるので、人がいない時にロッカーをあけ、財布からお金を盗むこともできるわけです。 そういう意味での危機感とかまったくないのでしょうか? それとも、母はいじめにあってるのでしょうか?

  • 新潟駅のロッカーの使用

    11月23日の午後4時頃に新潟駅のロッカーを使用しました。 次の日に荷物を取りに来ようと思っていたのですが、 タイミング悪く、風邪を引いてしまい、取りに行くことができませんでした。 なので、11月26日の午後4時頃に荷物を取りに行きました。 鍵番号を入力した所、超過料金が900円かかると言われました。 持ち合わせが無かった為、荷物を取らずそのまま帰宅してしまったのですが、 あのロッカーには何日荷物を預けていられるのでしょうか。 あと、超過料金はどの段階で増えるのでしょうか。 これからも増え続けるのでしょうか。 教えてくださると助かります。 因みに南口のブックオフやローソンがある所にあるロッカーです。

  • プライバシーの侵害について

    通っているジムのロッカーに、貴重品や着替えなどすべて入れて鍵をかけていました。 ジムでトレーニングしている間に、社員の人に勝手にそのロッカーを開けられていました。 こちらから聞くまで、何も言われませんでした。ひどいです。 慰謝料とか請求できますか?どのような謝罪をしてもらえますかね??

  • 仕事帰にジムに行く場合の食事のタイミング?

    こんにちは。 休日だけでなく、仕事帰りにジムでトレーニングをしようと思うのですが、その場合の食事のタイミングについてアドバイスをお聞かせください。 昼食は大体13時頃にとり、退社は19時頃です。 そのままジムに直行しますと空腹な状態ですし、かといって退社後に食事をとってしまうと食べたばかりでトレーニングをすることになってしまい、良くない気がします。 プロテインはシェーカーに入れておいてトレーニング後に水に溶かしてジムのロッカーなどで飲もうと思うのですが、食事のタイミングなどは皆さんどのように工夫されてらっしゃいますか?

  • スポーツジム用のかばん

    27歳の女です。 スポーツジムに通っています。 今までは自宅から自転車で休みの日に通っていましたが、仕事の形態が変わり平日の仕事帰りにも通えるようになりました。 そのため職場にジムの用意を持っていかなければならないのですが、鞄どんなものがいいでしょうか??今まではジムにだけそれも自転車だったので、ゴルフ用のボストンバッグを使っていました。 でも通勤は電車ですし、通勤用のかばんにプラスして持つことになります。 そう考えるとゴルフ用のボストンバッグは大きすぎます。。 靴やお風呂グッズは貸しロッカーに置くことにしたので、おもに荷物は着替えとタオルと飲み物になります。 新しく購入しようと思って色々調べてもなかなか気に入ったものがみつからなくて。 希望としてはスポーツブランド丸わかりなものは苦手で、ジムだけでなく1泊旅行や荷物多いときに普通に使えるものがいいです。 出来ればファスナーがあり中身が見えないほうがいいです。 ショルダーやトートなど形は特に問いません。 1万以内くらいで何かいいものはないでしょうか?? 軽くて使い勝手のいいものがいいです。 候補としてルートートのバッグも考えているのですが、ファスナーがないことがひっかかっています。 みなさんのおすすめ教えてください。

  • 落し物❔について教えてください

    落し物❔について教えてください 使用する時にお金を入れて鍵をかけて荷物を預け使用が終わり鍵を開けて荷物を取り出す時にお金が戻る無料ロッカーの事なのですが お金を入れて鍵をかけたまま荷物も入れてないロッカーがありました 入れてあるお金は落し物として警察に届け出るものでしょうか 教えてください

  • コインロッカーの鍵の在処を探しています。アドバイスいただけるとうれしいです。

    超緊急です!! ご協力をお願いします。 先日、22歳の弟が亡くなりました。弟の形見にコインロッカーの鍵がありましたが、どこの鍵なのか全く見当がつかず困っています。弟は突然亡くなってしまったため、私も両親もなかなか死を受け入れることが出来ず、なんとも言い表わせない心境です。ロッカーの中身が何なのかの見当もつきませんが、なんとか捜し出したいと考え、様々な方にご迷惑をかけながら色々と調べてはみましたが、手がかりは全くと言っていいほど見つかっていません。 ロッカーの荷物は長期間放置されたままの場合、処分されてしまう可能性もあると思い急いでいます。 そのロッカーの鍵ですが、鍵のカバーはオレンジ色、番号は508、番号の書いてあるプラカードは楕円形で白色です。508という番号は、シールや掘って書かれているのではなく、プラカードに直接印刷されているようです。鍵に駅名などは書かれておらず、他に鍵から分かることはALPHAという会社の製品であり、鍵自体に7桁のアルファベットと数字(以下、固有番号と表記します)が刻印されているということだけです。 コインロッカー会社ALPHAに問い合わせたところ、鍵に刻印されている固有番号の鍵は1つしか出回っておらず、11年前に横浜の管理会社に納品されたもののみのようです。しかし横浜の管理会社に連絡したところ、7年前に撤去処分されてるとのことでした。「撤去処分された時に転売され、今もどこかで使用されているのでは?」との問いには可能性はあるが把握できないとのことで、手がかりは途絶えてしまいました。そのためここから先どのように探せばよいのか、やはり諦めるべきなのか途方に暮れています。 最近弟は熱海や伊豆に旅行しており、行動範囲を考えると名古屋から横浜の間の可能性が高いと考えています。宿泊した旅館の金庫や温泉の脱衣場の鍵である可能性も考え問い合わせましたが該当しませんでした。また名古屋市営地下鉄の駅やJR名古屋駅、熱海駅の鍵も該当しませんでした。 旅館や駅以外にコインロッカーが使用されていそうな場所など、思いつくことや気付くことがあればアドバイスいただけないでしょうか。どんなささいなことや厳しい意見でも構いません。回答いただけるとありがたいです。 突拍子のない質問で申し訳ありませんが、本当にわらにもすがる思いでこちらに質問をさせていただきました。どうか知恵を貸して下さいm(__)m

  • (渡欧)預ける荷物の鍵について

    欧州(東欧、治安はまあまあ)へ明後日出発します。 そこで質問です! 空港で預けるスーツケースの鍵が壊れており、誰でもいつでも開けたり見たりできます。 壊れたのは、以前の渡欧の際に、どこかの空港で無理やりこじあけられたか、 ホテル(←あり得ない。いいホテルで、私は貴重品は身につけて外出するし、開けっ放しにして出ても、掃除の人など、誰も何もとらなかった。) だろうと想像していますが、いまだに謎です。 さて、 1.一般に、検査所では、X線等で検査して、怪しいときだけ開けるのですか?   開けるとき、日本なら、本人を呼んで、開けさせる同意が必要ですよね? 2.海外で、検査所がいい加減な国では、勝手に開けて、貧困な国だと、貴重品その他日用品を取ったりすると聞いています。本当にそんなことがあるのでしょうか? 3.本題です。私は鍵がこわれたまま、一応、ダミーのために鍵はつけて出発しますが、どこかの検査でひっかかったり、何か取られたりしますか? 中に入っているもので、手荷物にできないものは、主にスプレー類(虫よけ、制汗デオドラント、整髪スプレー)です。今まで、呼び出されたり、勝手に盗られたことはありません。 服は、捨ててもよいものしか持っていきません。 どなたか預ける荷物の鍵について、経験のあるかた、教えてください。

  • 味スタでの観戦に大荷物…どこに置けばいい?

    FC東京・武藤選手のラストゲームを味スタに観に行く予定です。 ですが、その日は用事があって外出しているので、 家に戻らずに直接出先から味スタに向かいます。 結構大掛かりな荷物をもって移動しなければならないのですが ・駅または味スタなどにコインロッカーなど荷物を預けられるところはあるでしょうか(エレキギターなどあるので結構大きいです) ・会場に持ち込んだ場合、そもそも持ち込めるのか(係員に入口で止められないか?) ・購入チケットはホーム自由席なので、じゃまにならないようにはもちろんしますが、階段のアップダウンがしんどいので席には座らず、上の方で観ていようと思います。ハーフタイムなど席に荷物を置いておいても盗まれたことはないのですが、トイレなどでちょっと離れる時に係員にどけられたりはしないでしょうか(盗まれるのは自己責任だと思っています)。 迷惑な客であるのは重々承知ですが、 詳しい方、似た経験をされた方、ぜひ回答お願いします。