• 締切済み

数論と無関係な数学の分野、数学と無関係な科学の分野はありますか?

ガウスは、 「数学は科学の女王であり、数論は数学の女王である」 と言いました。 数学は科学のいろいろな分野に影響を与え、かつ、数学自身、独自に発展しています。 数論は数学のいろいろな分野から影響を受け、かつ、数論自身、独自に発展しています。 ところで、ふと疑問に思ったのですが、 数論と無関係な数学の分野、 数学と無関係な科学の分野 はありますか?

みんなの回答

  • Knotopolog
  • ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.2

こんにちわ! #1です. >>「結び目と素数」 言われる通りですね.逆に勉強させてもらいました. してみると,「数論」は,すべての数学の基礎?? これを突き詰めれば,論文が書けるかも・・・?

  • Knotopolog
  • ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.1

>>数論と無関係な数学の分野、 「数論と無関係な数学の分野」は,あるような気がします. 「無関係な」というより,「数論」を意識しないで理論を進める「数学の分野」と いう意味です.例えば,「結び目理論」など・・・ しかし,今現在は「数論」を意識していなくても,やがて,「数論」を必要とする 時代が来るかもしれません.「数学」は常に,「進歩」「発展」「変化」をしていますから. >>数学と無関係な科学の分野 科学と名の付く分野であれば,「数学と無関係な科学の分野」というものは, 恐らくないでしょう.地球を含めて全宇宙は,常に数学をしているでしょうから・・・. 以上はごく個人的な意見です.多分,参考にはならないでしょう??.

katadanaoki
質問者

お礼

ありがとうございます。でも、 「結び目と素数」 で検索していただければわかるように、とても関連があるようです。 すべての道はローマに通じる と言われました、すべての数学は数論に通じるような気がします。 逆に、数学とは数論に通じるものと決めてもいいかもしれません。

関連するQ&A

  • 数論とグラフ理論との関係ってあるの?

    以前、 数論と無関係な数学の分野、数学と無関係な科学の分野はありますか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5085683.html という質問をさせていただきました。 数論における問題を解くには、代数的手法のほかに、幾何的、解析的、組合せ的な手法があるのはわかります。 また、詳しくは知りませんが、確率的な手法があるというのも聞いたことがあります。 このようなさまざまなアプローチがあることはとても興味深いことで、数論は数学の中の数学だという信念を持っています。 ところで、数学の中でも名の知れたものにグラフ理論があります。 しかし、グラフ理論が数論に応用されたとかいう話は、まったく聞きません。 数論とグラフ理論とに何か関係があるようでしたら、どうか教えていただけないでしょうか。

  • 離散数学と数論

     数検を受けるのに数論の準備が必要なようなので、数論の準備をしようと考えています。数論は、離散的な数を扱う分野だと思うので、数論を学ぶために、離散数学のテキストを読もうと思うのですが、これは的外れでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 科学の基礎はどうして数学なんでしょうか?

    ★「数学をすべての科学的探究の土台としての学問分野にする」という記述をみかけました。数学ってどだいなんでしょうか?数学といわれて計算問題をしかイメージできない私には理解できません。数学の発展と科学の発展は因果関係があるのでしょうか?

  • 数論幾何学を学ぶための前提としてやっておくべきことを教えてください

    数論幾何学を学ぶための前提としてやっておくべきことを教えてください 当方、某旧帝理学部在籍、数学科志望の1年です。 数論幾何学という分野に漠然と憧れを抱いています。 しかし、前提となる知識が多いようで、今後どのように勉強したらいいのかよくわかりません。 現在は、微分積分、線型代数に関して基本的な知識はあります。具体的にいうと、高木貞治先生の『解析概論』、佐武一郎先生の『線型代数学』に書いてある程度のことなら理解できます。 数学以外のこと(たとえば外国語など)に関することでも構いませんので、アドバイスを頂きたいです。

  • 40才で科学者になることは出来ますか?

    数学者は15才(?)でその才能を開花しないと 数学者にはなれないと聞いたことがあるので 科学者は何才までにならないと 科学者と言うことがありますか? 例えば40才で科学者になることは出来ますか? 一口に科学者と言っても 色々な科学者がいると思うので この分野だったら40でも大丈夫とか この分野は無理とか そういうことがありましたら教えて下さい。

  • 複雑系科学は、どのような分野の上に成り立っているか

    こんにちは。文系の大学生です。 いま、経済や情報学の勉強をする中で「複雑系科学」という領域に出会いました。 「ロングテール」「レコメンドシステム」といったWeb2.0的なものの原理に、 複雑系科学/複雑系ネットワークといったものが絡んでいるそうです。 私はもともと理系出身で、今でも数学や物理学は大好きですが、 科目としてちゃんと勉強をしたのは高校の範囲までです。 今回、趣味もかねて、大学の範囲の自然科学にもさわりだけでも 勉強したいという気持ちになっています。 そこで疑問なのですが、複雑系科学を理解するためには、 数学や物理学のどの分野から攻めていけばいいのでしょうか・・・。 おすすめの書籍やサイトなどがあれば、是非教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 科学技術の分野で…

    学校で「科学技術の分野(人類に悪影響をもたらしたもの、もたらすもの)についてこの文から連想される事柄を、文にして10個見つけて来い!」という課題を出されました… いろいろ調べてるのですが、なかなか見つかりません… なにかないでしょうか??ご協力お願いします!!!m(_ _)m

  • 何故,整数論は数学の女王なのでしょうか?

    ガウスや高木貞二とかが「整数論は数学の女王」だと言ったそうですが 何故,整数論は数学の女王と言えるのでしょうか? 整数論以外の数学は何処に位置しているのでしょうか?

  • 工学分野の科学技術についてなんですけど…

    こんにちは! 皆さんの知恵を貸してください!! 科学技術ならばどんな分野・内容でもいいので、サイトや本など教えていただけたら嬉しいです! 漠然としすぎちゃって申し訳ないです。 たとえば「地震のメカニズムとその予知技術の今の状況」とか「核分裂・核融合と現代科学技術の発展と課題」みたいな、そういった知識が欲しいんです!! すいませんがよろしくお願いいたします!!

  • 数学のどの分野を専攻するべきか?・数学と強い関係をもつ職業

    数学をするのは好きだが、数学を勉強することを単なる自己満足で 終わらせたくないと考えている人間は純粋数学よりも応用数学の分野を 専攻したほうがよいのでしょうか? 「自己満足で終わらせたくない」というのは、 専門にしていたことを研究する職業とまでは行かなくても、 専門にしていたことを道具とする職業や、専門に近いことをする 職業につくなどして、専門で勉強したことを職業で使いたいということです。 (専門を勉強することで身についた論理的な思考を職業に活かす ということではなく、専門で勉強して得た知識を職業に活かす ということです。) また、応用数学といっても様々な分野があると思います。 応用数学の(特に企業から必要とされる)分野を 教えてもらえないでしょうか? また、私は次のようなイメージ(先入観)を持っているのですが 実際のところはどうなのでしょうか? 純粋数学…企業とは無縁。 応用数学…応用数学を道具として使う企業はありそう。      応用数学を研究する企業は少ないがありそう。 数理ファイナンス…銀行、証券会社などで使いそう。 確率・統計…保険会社で使いそう。 暗号理論…コンピュータ関係の企業で使いそう。      研究している企業もありそう。 以上です。よろしくお願いします。