• 締切済み

四ッ谷の「ッ」って?

ふと浮かんだ疑問なのですが、東京都千代田区の四ッ谷って「四谷」と書いたり、あるいは「四ツ谷」と書いたりまちまちですよね。丸ノ内線の駅名も「四ッ谷」の次は「四谷三丁目」とカタカナの「ツ」があったりなかったり・・・。 ちなみに第三京浜を走っていると、溝の口も「溝口」と「の」を抜かして表記してあります。 どなたか理由をご存知の方がいたら教えてください。

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

理由はありません。どちらも間違いではありません。

関連するQ&A

  • 定期券の範囲より先の駅まで行ったときの精算について

    教えてください。 今、メトロ四谷三丁目→四ツ谷→千代田線経由で我孫子駅までの定期を使っています。 通常運賃だと丸の内線・四谷三丁目~四ツ谷までの運賃は160円なのですが、 四谷三丁目~本郷三丁目まで乗った場合でも160円です。 この場合、四谷三丁目から本郷三丁目まで乗ったときの精算額はどのようになるのでしょうか? 定期券で四谷三丁目~四ツ谷を持っていても、通常運賃で同額であるとはいえ精算時には追加料金がかかるものですか?また、いくらかかりますか? それと、質問に際して検索していて別の点で気になったのですが、 四谷三丁目~本郷三丁目は乗車21分で160円であるのに対し、四谷三丁目~御茶ノ水は19分で190円となっているようです。 これはなにか理由があるのでしょうか? お答えをいただければ幸いです。

  • 地名について。

    例えば、宮城県の塩がま市ですが、塩釜、塩竃、塩竈など色々な表記がある。 駅名だと、市ケ谷、市谷、市ヶ谷、 四谷、四ツ谷、四ッ谷、竜ヶ崎駅や龍ケ崎市駅、田県神社や田縣など表記もバラバラ。 この場合、どれも正しくないんでしょうか?

  • 青山一丁目駅の駅名の由来は?

    東京に、銀座線・半蔵門線・大江戸線の青山一丁目駅という駅がありますが、なぜ駅名に「一丁目」がつくのでしょう? ほかに「丁目」がつく東京の地下鉄駅は、銀座一丁目・西新宿五丁目・四谷三丁目・新宿三丁目・六本木一丁目がありますが、いずれも銀座・西新宿・四ツ谷・新宿・六本木という別の駅が存在するので、区別するために丁目をつけていると考えられます。青山とか青山二丁目といった駅が存在しない以上、わざわざ一丁目をつけた駅名にしておく必要はないのではないかと感じます。 何か歴史的な事情があるのでしょうか? それとも「青山」と「一丁目」を結びつけることで特別な意味があるのでしょうか。 ちなみに、港区青山一丁目という住所も存在しません。よろしくお願いします。

  • 東京駅構内の新幹線搭乗口までの移動について

    東京駅から仙台行きの新幹線に乗りたいのですが、 東京駅構内の移動について教えてください。 メトロ丸ノ内線で四ッ谷方向からやってくるのと、 JR京浜東北か山手線で品川方向からやってくるのとでは、 どちらが、新幹線の搭乗口に近いでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • バス:王子~本郷三丁目

    王子駅(京浜東北線・南北線)から 本郷三丁目駅(丸ノ内線or大江戸線)付近に行く「バス路線」をご教示下さい。 (後楽園や東大前付近でもokです。) 勤務先の人に通勤経路を訊かれて、 駅名を答えたところ、 バスか? と言われました。

  • 東京メトロ千代田線→丸ノ内線乗り継ぎの定期券代

    お世話になります。今度転職することになり、新職場までの交通費を計算していて?と思ったことについて教えて下さい。 自宅は常磐線の南柏、新職場は東京メトロ千代田線の本郷三丁目下車です。 経路として、常磐線→千代田線(北千住より)→丸ノ内線(新御茶ノ水駅下車お茶の水から、または大手町経由で)本郷三丁目を想定して一ヶ月の定期代を検索しました。 そうすると・・・千代田線新御茶ノ水下車で丸ノ内線の御茶ノ水経由で本郷三丁目までの定期代は\22,130、対して大手町経由で丸ノ内線に乗り換えて本郷三丁目までの定期代は\16,790でした。距離的には大手町経由の方が長くなると思うのですが、料金は逆転??この辺の理由がおわかりになる方がおいででしたらお教え頂けますでしょうか?? (素人的には、新御茶ノ水と御茶ノ水駅が離れているので一枚の定期で購入が不可能なのかな・・などと考えておりますが・・) もう一つ・・大手町経由の定期を購入した場合、その定期で新御茶→御茶ノ水のルートもカバー可能なのでしょうか?(路線図からは何となく出来そうな気がするのですが・・) 宜しくお願いします。

  • 東京駅の正式名称

    東京都千代田区丸ノ内にある、東海道新幹線と東北新幹線の起点駅の正式名称は「東京」「東京駅」のどちらですか。

  • 通学定期

    Pasmoの通学定期について教えてください、 私は1月ごとに定期を更新して買っています 東京メトロの丸ノ内線を使っているのですが 今月は実習があるためメトロの窓口まで行き、 四ツ谷までではなく新宿まで区間を延長して買いました 来月かう頃には実習は終わり、もとの四ツ谷までに戻そうと思っています その場合、実習が終わったので四ツ谷までに区間を変えてくださいと言えば学生証だけで変えてくれるのでしょうか 一年後にも実習がありまた新宿までの定期に変えなければいけません そのことを考えると四谷までのパスモと新宿までのパスモ、二枚作って その月ごとに必要な方を更新して使い分けられたらいいのにと思うのですが これは無理な話でしょうか?

  • 住所の変換について教えてください。

    東京都千代田区内幸町1-1-7 ⇒ 1丁目1-7 東京都千代田区麹町2-4    ⇒ 2丁目4 と丁目を表記させたい場合は 何かで変換することは可能でしょうか。

  • 専門家(鉄道マニア)の皆様、お知恵を貸してください

    通勤での質問です。 数日前までJR東新大久保から四ツ谷までの定期券で通勤していましたが、人事異動があり、勤務先が四谷三丁目に変わりました。 今までは、行きも帰りもJR一本で通勤できたのですが、新しい勤務先へはJRと東京メトロを乗り継ぐことになります。 また、退勤時間は午前3時以降となり、徒歩での帰宅となります。 また、月に2~3回は、四ツ谷勤務(退勤は電車可能)の可能性もあります。 勤務は月に25日です。 前提は上記のとおりです。 質問です。 上記の前提を踏まえて、通勤代金が一番安く上がる方法を教えて頂きたいということです。 よろしくお願い致します。 ちなみに、知識のない頭で考えたのは、以下の通りです。 定期券(新大久保から新宿まで、乗り継ぎで新宿から四谷三丁目、金額が同じなら四ツ谷まで)を購入する。 回数券(JRとメトロそれぞれ)を購入する。 SUICAにチャージしてチャージ金で通勤する。 ほかにありますでしょうか? 自転車通勤は可能ですが、除外でお願いします。

専門家に質問してみよう