• ベストアンサー

ヤフーオークション落札者がお金がないって言ってきました。

mieclubの回答

  • ベストアンサー
  • mieclub
  • ベストアンサー率43% (26/60)
回答No.3

まず、『非常に悪い』の評価とともに、その評価にした理由をハッキリ書いてブラックリストにすることです。(もうしましたか?) 相手の評価は、何でしょうか? もし、初落札者や評価が1の位だと上記のことも効果がないでしょうね。 後は、オークション主催者側に、この方が2度とオークションに参加できなくなるように要求しましょう! 以上のことを相手にメールなどで告げ、それでも、数千円の違約金すら支払わない場合には、行動に移しましょう! あと、補欠の方が購入されるなら落札手数料には目をつぶりませんか。。

burny
質問者

お礼

心配なのは、ブラックリストや「非常に悪い」をつけたあと逆ギレされないかなっていうことです。 そこらへんはブラックリストにすれば大丈夫なのでしょうか? オークションでのトラブルは初なのでとても戸惑っています。 オークション主催者側に要求というのは、問い合わせとかで報告すればよいのでしょうか? それとも、そういう類の専門の窓口みたいのがあるのでしょうか? 何はともあれ、相談にのってもらったことで落ち着いてきました。 ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • ヤフーオークション落札者の繰上げ・削除について

    普段ビッダーズを利用しているのですが、なかなか入札のない物をヤフーで出品してみたところ、落札してもらえました。 ・・そこまでは良かったのですが、落札者の方から連絡がなく、キャンセルをしようと思っています。 ビッダーズの場合、落札者都合キャンセルにすれば成約手数料が返ってくるのですが、 1)ヤフーの場合、落札者を削除する理由として、「落札者都合」「削除後補欠を繰り上げる」にしても返金されるのでしょうか? 2)また、補欠に繰り上げを拒否された場合には手数料返金されるのでしょうか? 3)落札者都合で削除して、取引自体成立しなかった場合、出品料の返金はあるのでしょうか? オークションによって勝手が違うので、困っております・・。 細かいことで恐縮ですが、これから続けていく上で知っておきたいと思っています。 ご回答宜しくお願いいたします。

  • yahooオークション補欠落札者の待機期間

    yahooオークションで落札できずに次点になった人は、補欠落札者という扱いになり、次のような場合、取引の義務が生じ、取引を拒否したら「非常に悪い」評価を受けるようですが・・・ ◎落札者都合で取引を拒否し、かつ出品者が補欠落札者を繰り上げた場合 補欠落札者は、出品者が補欠落札者を繰り上げる可能性がある場合、オークション締め切りから、何日間待機すればよいのでしょうか?目安はあるのでしょうか?

  • ヤフーオークションの落札手数料が発生するタイミングがわかりません

    ヤフーオークションの落札手数料が発生するタイミングがわかりません 何日を過ぎたら出品者側に落札手数料5%が課金されるのでしょうか? ちなみに取引中にその日を過ぎて、あとからキャンセルされた場合 取引成立してないのに落札手数料をとられてしまうのでしょうか?

  • ヤフーオークション、補欠落札者の削除について教えて下さい。

    こんばんは、お忙しいところ、申し訳、御座いませんが、、100回ぐらい、ヤフーオークションで、取引していますが、、分からないので、教えて下さい。お願い致します。 私は、出品者です。商品の入札が、6件ありました。 まず落札者が、キャンセルしました。(落札者の都合で、削除しました。) 次に、補欠落札者に、商品の購入の意思を、聞いた所、、他で、買ったので、、いらない!と、直接メールが、返って来ました、、 しかし、、落札者ステータスは、”落札者からの確認が必要です”と、、あります。 多分、補欠落札者は、このまま、購入意思、表示を、しないと、思います。 (理由は、補欠落札者は、落札者の都合で、削除されると、、悪い評価が、、つくから、、、購入の意思表示を、しないと、思います。) また、補欠落札者は、私に、悪い評価が、付かないように、設定してくれ!!と、メールしてきます。 (私も、別に、補欠の落札者なので、、悪い評価は、つけなくて、いいと、思います。) 質問1、補欠落札者や、出品者の私の、評価が、悪いに、付かない設定方法は、ありますか??? 質問2、落札者ステータスに、”落札者からの確認が必要です。”と、ありますが、、確認が取れる前に、落札者の都合で、削除を、すると、補欠落札者の、評価は、悪いになりますか??また、この場合削除は、できるのでしょうか?? 質問3、この次の補欠落札者(補欠の補欠)を、繰り上げなければ、私の評価は、悪いになりますか??? 難しい質問で、申し訳、御座いませんが、誰か分かる人、教えて下さい。お願い致します。

  • ヤフーオークション落札者から突然連絡が来ない

    ヤフーオークションで落札者から突然連絡がこなくなってしまった場合の対応を教えて下さい! 先日ヤフーで落札していただいたのですが、住所等の連絡はいただき、あとは落札者の振り込み予定日に 振り込んでいただき、その後に振り込んだ旨のメッセージをいただけば発送はすぐできる状態でした。 ところが振り込み予定日になっても連絡は来ず、振り込まれたかどうか確認しても振り込まれていませんでした。 本日も確認しましたが振り込まれていませんでした。それ以来連絡も3日間まったくきません。 こんなことは今まで取引していて初めてだったのでどうすべきなのかに困っています。 当初はノーマルな感じに「48時間以内に連絡いただけない場合は落札者様都合で削除させていただきます。悪い評価もつきますがご了承下さい。」 と送ろうと思っていました。 しかし、送る寸前に落札物が争っていただいたものなので補欠の方もいらっしゃるということに気づき、 この場合どうするのが一番いいのかわからなくなってしまいました。 もしかしたら次点の方がほしいと言ってくださるかもわかりませんし・・・ この場合「補欠の方もいらっしゃるのでどうするか早急にお決め下さい」と送るべきでしょうか? それとも「悪い評価がついてしまいますが、落札者様都合で削除させていただきます」と送るほうが相手に効果があるでしょうか? また、補欠の方のために削除した場合この落札者にちゃんと悪い評価はつくのでしょうか? たとえ悪い評価を相手につけたとしても報復されてしまうのではないかとも心配しています。 こちらがブラックリストに載せてから相手を悪いにすると報復できないとも書いてあったのですが本当でしょうか? 質問が多くてすいませんんが、どのように対応したらいいか教えて下さい。よろしくお願いします。 できれば相手にどのように送るかの例文などもあると助かります。 ちなみに相手の評価は少ないです。

  • ヤフーオークションで落札者がキャンセル。補欠落札候補が安いので取引したくない

    ヤフーオークションで落札者がキャンセルを申請してきました。評価を見ますとキャンセル歴が多々あり、キャンセル料等も拒否しているそうです。正常な取引は出来そうもありません。 入札者は2名。落札者と補欠落札候補者です 落札金額があまりにも低い金額ですのでその金額では取引したくはありませんが、低い金額だからと言って取引しないなんてオークションの考えから言えば間違っているのはわかります。 希望落札価格を設定し、最低落札価格を設定していなかったのが間違いでした。 今思いついた方法は 1 正常な取引は諦めて、落札者を削除せずに悪い評価だけつけて落札システム手数料をそのままヤフーに収める 2 落札者を削除して、補欠落札者を落札者候補とし、同意してもらう→取引する 3 落札者を削除して、補欠落札者を落札者候補とし、拒否される。→「どちらでもない」「悪い」などの評価がつくことはない 4 落札者を削除して、補欠落札者を繰り上げない→悪い評価が自動的につく 5 落札者を削除して、補欠落札者が取引同意も拒否もしてくれない オークションの性質から言えば2が一番ベストですが、あまりにも金額が安すぎて、実店舗でこの金額で売ったのなら不当廉売になるような金額です。1は落札システム料だけ私が損をします。3は補欠落札者が拒否する事は無いと思います。おそらく安い金額に大喜びするでしょう。4はオークションの性質から言って間違っているが金額は損はしない。5にかんしてはどうなるかわかりません みなさんは何番がベストだと思いますか?また他に方法はあるんでしょうか?

  • 落札者の繰り上げについて

    落札者から連絡が来ず、取引きが全くできません。 そこで、補欠落札者を繰り上げようと思っています。 ここでもし、補欠落札者が、取引きを断った場合、「落札者都合」で削除にしても良いのでしょうか? それとも出品者都合に当たりますか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • ヤフーオークションの落札者の削除について

    ヘルプを見てもわからず、教えて下さい。 ヤフーオークション歴は長いのですが、今回、初めて取引きに不安を感じる落札者に当たり、私は出品者の立場なのですが、先方は遅くても2週間以内に振り込むと連絡があり、こちらからは発送先の住所や連絡先を何度も聞いているのですが、一向に答えてくれません。また、振込みが2週間かかるというのも不安です。もう少し様子をみようかと思っているのですが、もしもの場合は出来れば再出品したいと思うのです。落札者の削除ですが、『落札者の都合』を選び、『削除後補欠を繰り上げる』にチェックしないで削除したら、そのまま補欠に繰り上がらないと考えていいのですか?またその場合、出品者の評価が悪くなる事はないでしょうか?初歩的な質問ですみませんが宜しくお願い致します。

  • 落札者都合での削除の場合の出品手数料

    先日オークションを出品して 落札されました。 落札者と連絡が取れず・・・ 落札者都合で削除しようと思います。 高額な商品だったので 落札手数料が6,000円くらい取られてしまいます。 他に、補欠落札者が2名いるのですが、 もう、時間も経っているし 買っていただけるか解らないので 補欠は繰り上げないようにしようと思います。 この場合落札手数料は取られてしまうのでしょうか? 補欠も削除?したりして手数料が取られないで済む方法など ありますでしょうか? 落札手数料を取られてしまうのが 痛いので。。取られないで終了できる方法を教えてください。 本当に困りました><

  • ヤフーオークションで

    去年出品した商品のことなのですが、落札者の方がいつまでたっても商品代金の支払いをしてくれず、「忙しい」と言いながらだんだん連絡も無くなりましたので、一度落札の取り消しをしました。 補欠落札者も補欠落札を断られたので、数日前に再度出品したところ、最初に落札した方からメールがきて、「身内が無くなって忙しく連絡できなかったけど、どうしても譲って欲しい」ということなので、再出品を取り消し、その方にお譲りすることにしました。 しかしまた何日かたっても代金のお支払いをいただけず、連絡もありません。 オプションも使用しておりましたので、出品に伴った代金は数千円となっております。 最終警告もしましたが、また支払いが無い場合は出品に必要となった手数料等を徴収することはできますか? また、このような人に今後もオークションを利用してもらいたくないのですが、ヤフーに通告する方法はありますか? あまり悪い評価が多い人がいつまでも利用しているのはどうかと思うのです。 宜しくお願いします。