• ベストアンサー

抱っこひもを使い始める時期

dakedakepuruの回答

回答No.3

こんにちは。#1です。お礼ありがとうございます。 最初買ったアップリカの4WAYには背板は入ってましたが、 あくまで横抱っこのみの使用と書いてあり、 縦抱っこ時は背板を外して使いました。 首がダラーンってならないように首を支える覆いみたいなものもついてましたし。 今はカドラーアクシス(タテ抱っこ専用)を使ってますが、背板はもとからついてません。眠った時に首がダラーンとなるのが可哀想かな?って 思ったのでスリーピングフードのついてるこの商品は買って正解でした。 質問者様もよい抱っこ紐に巡り会えるとイイですね。 行動範囲広がりますよ~。

kanaut
質問者

お礼

何度もアドバイスありがとうございました~ とっても参考になりました☆

関連するQ&A

  • 装着簡単な抱っこひも

    友達から頂いた抱っこひもがコンビのニンナナンナ4way8スタイルという抱っこひもなのですが、とにかく装着が難しく時間がかかり1人では、なかなかできないです。子供は今、3カ月です。たて抱きで装着が簡単で楽な抱っこひもをご存知の方教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 新生児時期の抱っこ紐

    新生児時期の抱っこ紐について 生後3週間のベビがいます。 エルゴ+インサートを持っているのですが、首座り前の縦抱きが不安なので横抱きの抱っこ紐の購入を検討しています。 コンビの縦抱きも出来るタイプか スリングかで悩んでいます。 コンビは首が座ってからも縦抱きに出来るとの事で、エルゴがかさばるから使い分けたら便利だなーと思ってます。 ただ、スリングの方が家で抱っこする時便利だとか、逆にスリングは慣れないと使えないとか色々意見があって。。 使った事がある方感想も含めお勧めを教えて下さい!

  • オススメの抱っこ紐を教えてください

    3ヶ月の男の子がいます 前抱きなど何種類かの抱っこができて簡単で、 かさばらず、値段も手頃な抱っこ紐を教えてください。 産まれてすぐにネットで調べてベビースリングを作ったのですが 横抱きはお気に召さなかった様で 何度も試したのですが泣いてしまい使わずじまいでした。 首が安定してきたらカンガルー抱き(前抱き?)はお気に入りなのですが まだ手で支えていないとダメみたいで不便です。 寄り添い抱き(対面抱き)だと楽なのですが、こちらも気に入らないようで 泣いて暴れます。 せっかく作ったんだし…と今まで買わないで我慢していたのですが やはりせっかくなら便利な物が欲しいので宜しくお願いします。

  • 抱っこひもについて

    楽な抱っこひもをさがしています。友達はみんなコンビやアップリカ を使っていますが、肩だけで抱っこするものでとても肩が凝ると言っています。 私はもともと肩こりなのでできればエルゴの様に肩と腰でささえるものがいいと 思っています。  でもエルゴは別売りのパッドを使わなければ首がすわる前に使えません。 希望は・・ 1、 肩と腰でささえられるもの 2、 首がすわる前から使えるもの 3、 アップリカのイージータッチフィッタのように、抱っこしてからでも紐を引くと長さ調節できるもの です。  ずっとエルゴを買おうかと思っていましたが、おんぶっこのビジュとファーラとも 迷っています。(2つとも首がすわってからですが・・)  この2つが首すわり前から使えれば最高なのに、と思っていますが 似たようなもので新生児から使えるものがあれば教えてください!お願いしますm(__)m

  • 立て抱き用抱っこひも、いつから使い初めましたか?

    4ヶ月半の子の母親です。ずいぶん首がしっかりしてきたとは思うのですが、 まだ多少グラグラする時があります。(眠くなると、かなりグラングランします) 今は、ベビービョルンのたて抱き用抱っこひもを使用していますが、 ウトウトしたり寝ると首がグラグラになるので、まだヘッドサポート(新生児から使えるもの)をして、 対面抱っこをしています。 先日の4ヶ月検診で、首すわりはOKと言われたのですが、まだ多少グラつく時がありますし、 いつ頃から新生児用ヘッドサポートをはずしたり、前向き抱っこに切り替えようか迷っています。 多少グラつく時は、まだ止めておいたほうが良いのでしょうか。 立て抱き用抱っこひもを使われている(いた)方、 首すわりの状態がどれくらいの時から使い始めましたか? また、新生児からOKの立て抱き用抱っこひもを使われている方は、 いつから新生児用のサポート(ヘッドサポートやインサート等)を外して使用されてますか?

  • 前向きの抱っこが出来る抱っこ紐を探しています

    前向きの抱っこが出来る抱っこ紐を探しています。 普段はエルゴを使っています。 エルゴは対面抱っこやおんぶ、その他の抱き方が出来ますが、前向きの抱っこが出来ません。 主としてはエルゴを使い、2本目として前向きの抱っこ紐を探しています。 現在3か月のベビの首が座ってから、友達に紹介するのに使いたいと思っています。 ・ベビービョルン ・ニンナナンナ ・ピッコロ ・ベコ ジュミニ ・イージータッチ ・カドラーアーク ・ユグノ サンクマニエル ・クルミン などなど。。。 (評判の良いピッコロを検討してましたが、 『跨る部分が広く内ももが擦れる』という投稿と、股が喰い込んでる写真を何個か目にしました。 確かに、ビョルンやニンナに比べると広そうですが・・・実際どうなんでしょう・・・) 前向きの抱っこ紐を使ってる感想や、おすすめのブランドがあれば教えてください。 赤ちゃんの居心地の良さを重視してます。 宜しくお願い致します

  • 抱っこひも

    2ヶ月半の男の子のママです。 出産準備のときに、コンビの抱っこひも(新生児横抱き、おんぶ、たて抱っこできるもの)を購入しました。 2ヶ月になったころから、横抱きがきつくてできなくなりました。 首もすわっていませんので、おんぶ、たて抱っこもできず、新生児からたて抱っこできる別の抱っこひもを再度購入しました。 初めての出産で、準備品に関してもあまり知識が無く、無駄な買い物をしてしまったな~と思っています。 コンビの抱っこひもについては、うちの子に限ったことなんでしょうか?(ちなみに現在の体重は6,200g、身長は60cm位です。特別大きいとは思えないのですが…) 同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? なんか釈然としないので、経験談を聞かせていただけたらと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 抱っこ紐で出かけるときの服装(冬)

    生後2か月の赤ちゃんがいます。 先日抱っこひもを買ったんですがこれからの時期のお散歩など、外へ出るときの服装について質問です。 室内ではコンビ肌着と2ウェイオールを着せていますが、冬の抱っこ紐での外出はどんな服装が良いのでしょうか? 今ママコートなど抱っこ紐の上から羽織るような物は持っていないのですがやはり必要ですか? 楽天などで見てみましたがポンチョタイプのものとコートみたいになってるものがあるようなのですがどちらの方がいいですか?? 多分抱っこで外出するのはお散歩とちょっとした食品などの買い物程度になると思います。 それと、家の中で試しに抱っこひもで抱っこしてみたら赤ちゃんの2ウェイオールの足の部分が膝くらいまで上がってしまって靴下をはかせても寒そうだなと思うんですが2か月の赤ちゃんにレッグウォーマーってはかせてもおかしくないですか?? ちなみに手元にあるカタログにはレッグウォーマーは6か月くらいからってなっててサイズが60~90となってました。 うちの子は自分で測ったのでおおよそですが60センチはありそうです。 ちなみに住んでる場所は神奈川です。抱っこ紐はエルゴでまだ首が座ってないのでインファントインサートを使います。 アドバイスよろしくお願いします!!

  • 抱っこ紐の購入について

    一ヶ月児を育てる新米ママです。 うちの子は、ベッドにおろすと、すぐに泣きもっても1時間で目を覚ましてしまします。 抱っこをしていないと、泣いてしまうタイプなので、もう抱っこ紐を購入しようと 色々ネットで検索しています。(スリングは嫌いです) 結果、ベビービョルンかニンナナンナのマジカルコンパクトにしようかと迷っています。 (1)ニンナナンナのマジカルコンパクトは、首が据わる前は横抱き、ベビービョルンはたて抱きできるとのことですが、両方とも両手は空くのでしょうか? (2)装着は、どちらが簡単なのでしょうか? (3)ベビービョルンは使用期間が短いとのことですが、1歳くらいまではいけますか?(もちろん体重制限ですが)

  • 抱っこひもで電車に乗ったとき

    来週、初めて抱っこひもを使って娘(3ヵ月半)と電車でお出かけしようと思っています。 抱っこひもはもらいもので、ニンナナンナの「はじめてホールド PA-138V」です。 練習も兼ねて、自宅で装着しました。 対面式で利用するつもりです。 で、ふと悩んでいるのですが、電車で座ったとき、赤ちゃんの足ってどうするんでしょうか。 私の太ももをまたがせるようにするのでしょうか。 それとも、私が少し体をひねって、片方の太ももをまたがせるようにする? そもそも、どのくらい赤ちゃんの足って開いていいもんなんでしょうか。 あまり細くない私の両太ももをまたがせちゃって大丈夫なのかな・・・でも、いちいち外して抱っこなんてしないだろうし・・・と疑問に思っています。 みなさん、どうされていますか?