• ベストアンサー

判断推理の問題が解けません

ある大学の学生200人について、自宅から大学までの交通手段を調べたところ、次のA~Dのことが分かった。 A.電車を利用している学生は115人であり、そのうちバスも利用している学生は12人であった。 B.バスを利用している学生は71人であり、そのうち自転車も利用している学生は16人であった。 C.自転車を利用している学生は53人であり、そのうち電車も利用している学生は19人であった。 D.電車・バス・自転車のいずれも利用していない学生は2人だった。 以上から判断して、電車・バス・自転車の3つの交通手段をすべて利用している学生は何人か? という問題です。 答えは6人だそうです。 どうやっても回答にたどり着けず、困っております。 どなたかご教示いただけますと助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bluemtg
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.3

ベン図を描いて、3つの交通手段の全てをを利用する学生数をxと おけば簡単に求められます。結果は回答者No.1様と同じになります。 分かり易く書けば次のようになります。 1.3つとも利用する人:x 2.電車のみの人:115-(19+12-x)=84+x 3.バスのみの人:71-(12+16-x)=43+x 4.自転車のみの人:53-(16+19-x)=18+x 5.電車とバスに乗る人:12-x 6,バスと自転車に乗る人:16-x 7.自転車と電車に乗る人:19-x 8.いずれも利用しない人:2 1~8の合計が200人になるわけですからあとは簡単に答えは出ます。

その他の回答 (2)

  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.2

このような場合には、一度ベン図を書くことをお勧めします。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E5%9B%B3 電車を利用している人の集合、バスを利用している人の集合、自転車を利用している人の集合をそれぞれ○を重なるようにして書きます。 そして、全体を四角で覆います。 すると、四角の中が全部で8箇所に分かれますので、それぞれにx1,x2,...,x8とでも名前をつけて連立方程式を立ててとけばよいのです。 条件が全てで8個ありますので解けるはずです。 x1,x2,...,x8の全てを求める必要はありませんので解きかたを工夫すればさほど時間はかからないと思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E5%9B%B3
noname#90046
noname#90046
回答No.1

電車115人+バス71人+自転車53人=239人 そこから 電車とバスで重複してる12人 バスと自転車で重複してる16人 自転車と電車で重複してる19人 を引きます12+16+19=47 239-47=192 学生全体200人-なにも使わない学生2人=198人 198-192=6 答えは6人です。

関連するQ&A

  • 判断推理の問題

    最近勉強しはじめたのですが、解からない問題があるので教えてください A~Dの4人が長距離走を走った (1)Aは2番目にBとすれ違った (2)BとCの順位は連続していなかった (3)Dは1位ではない このことから4人の順位を答えよ 答えは1位=C 2位=A 3位=B 4位=D らしいのですが、 1位=A 2位=B 3位=D 4位=C もできるような気がします。(1)の条件がイマイチよくわからないのですが、解説できる方いませんか。

  • 判断推理の問題がわからない

    判断推理の問題なのですが、解き方というか、考え方が分かりません。 どうぞご教授お願いいたします。 【問題】 ある県民講座で講座A、B、Cの申込み状況は以下のようであった。 A、B両講座を申し込んだ人がいた。 C講座を申し込まなかった人は、A講座も申し込まなかった。 このとき確実にいえるのはどれか。 1 A、B、Cの3講座を申し込んだ人がいた。 2 A、Bの講座だけを申し込んだ人がいた。 3 B、Cの2講座だけを申し込んだ人がいた。 4 B講座だけを申し込んだ人がいた。 5 C講座だけを申し込んだ人がいた。 答えは1なのだそうです。 私は単純にCの講座を申し込まなかった人はAの講座も申し込まなかったのだから、 B講座だけを申し込んだ人がいるんじゃないか(つまり4)と考えてしまうのですが… この問題の解説には、 C講座に申し込まなかった人は、A講座も申し込まなかった の部分を対偶にして、 A講座に申し込んだ人は、C講座も申し込んだ となるため答えは1となっているのですが、 A講座に申し込んだからといって、必ずC講座にも申し込んだことになるの? と、考えるうちに完全にドツボにはまってしまいました…。 何故答えが4ではないのかをお教え下さい。 また、この問題の解き方のコツといいますか、何故対偶を使うのだろうと混乱してしまっているので、その部分もお教え下さるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 判断推理の集合の問題について

    おはようございます★ 何度問いても、答えと同じ解答にならないため、質問しました。。分かる方がいましたら、是非教えてください。 問題・ある町の住人100人に、利用する店のアンケートを行ったところ、A店を利用する人は58人、B店を利用する人は43人、C店を利用する人は36人であった。A、B、C3店のうち2店以上利用する人が26人いたとすると、3店とも利用する人は何人か。ただし、どの店も利用しない人はいないものとする。 答えは、11人なのですが、私の解答はどうしても-11/2になります。。よろしくお願いします。

  • 判断推理の問題です

    判断推理の問題です。 左から順にA~Eのいすが1列に並んでおいてある。今、年齢がいずれも異なる5人が座っているが、左から右に年齢が次第に高くなるように座りなおすことにした。次のあ~えの作業を繰り返して並べ替えを行うもおとすると、並べ替えが終了するまでの作業が最大となる場合の回数は何回か?ただし、並べ替え開始時には、この5人は互いの年齢は知らないものとする。 あ 隣り合った二人が席を立ち自分の年齢をかいたカードを相手だけが見えることができるように見せあい、左側のものが若ければそのまま、右側のものが若ければ席を替えていすに座る。これを1回の作業とする。 い まずAのいすに座っているものとBのいすに座っているものの2人で行い、次にBとC、続けてCとDとう方式で順次隣り合ういすに座っている2人が比較しあう。 う DとEまで終了したら、またAとBに戻って同じ作業を繰り返す。 え すでに作業が済んで年齢がわかっているものが隣に来た場合には作業は行わない。 という問題なのですが、条件いからまず4回作業をして。。というところまでは推理できたのですが、次はどこから作業をすればいいのかわからず、またどこから作業の回数を導いてこれるのかもわからず困っております。答えは10回なのですが、どうしたらこの答えを導き出せるのでしょうか? ご回答のほうよろしくお願いいたします。

  • 判断推理

    こんばんは。 いま判断推理の勉強をしているのですが、まだ知識が浅く理解できない箇所が多くあります。 (1)A,B,C,D,Eの5人の平均年齢が22歳で30歳以上の者はいない。(2)BとAは6歳離れている。(3)BとCは13歳離れている。(4)EとAは4歳離れている。(5)CとDは3歳離れている。(6)EとDは6歳離れている。 この問題の解説なんですが、5人の平均年齢は22歳であるから合計は110歳となり、5x+15=110となり、xは19歳になると書いてあります。まったく意味がわかりません。おそらくこの質問内容では、私が何を聞きたいのかすら伝えることができていないと思いますが、どなたか教えていただけると幸いです。宜しくお願いします。

  • 判断推理

    ここでいいのかわかりませんが。 公務員試験とかにある判断推理の問題の解き方で最も早く解ける考え方を教えてください。どうもうまく考えられずに時間がかかってしまうので。 この例題を元に教えてください。「A、B、C、Dの4人は、国語、算数、理科、社会の教師である。各自に尋ねたところ、次のように答えた。この4人は皆、半分だけ本当のことを言い、半分は嘘のことを言っているとすると、次のうち正しいのはどれか。ただし、皆異なった科目の教師である。 A:私は国語の教師で、Dは社会の教師です。 B:私は国語の教師で、Cは算数の教師です。 C:私は算数の教師で、Aは社会の教師です。 D:私は理科の教師で、Bは算数の教師です。 (1)Dは理科の教師 (2)Cは理科の教師 (3)Aは社会の教師 (4)Dは社会の教師 (5)Bは算数の教師 (1)が答えみたいなんですが。 よろしくお願いします。

  • 判断推理の問題(長文です)

    こんにちは。 判断推理の問題の考え方について質問致します。 ある町のX高校とY高校の相撲部が対抗試合をしました。 X高校の選手A,B,CとY高校の選手D,E,Fが総当たりで合計9回取り組みを行いました。 その結果は次の通りです。 AはBに勝ったY高校の選手には必ず勝っていますが、Eには負けました。 BはCに勝ったY高校の選手には必ず勝っていますが、Fには負けました。 CはAに勝ったY高校の選手には必ず勝っていますが、Dには負けました。 このような問題です。 考え方としましては、 AはEに負けた。 BはFに負けた。 CはDに負けた。 ………が、まず言えますよね。 次に AはFに勝った。 BはDに勝った。 CはEに勝った。 ………も、言えますよね。 で、解答を見てみますと、 「更に、 AはDに勝ち、 BはEに勝ち、 CはFに勝ったことが分かる」 となっているのですが、この部分が今一つ理解出来ませんでしたので、質問させて頂きました。。。。。。。。。 お時間のある時に回答して頂ければ幸いです。

  • 判断推理の問題

    判断推理の問題 以下の問題でなぜ選択肢の3が解答となるのかが分かりません。 [問題] A~Eの5チームが、総当たり戦でサッカーの試合を行った。今、試合の結果について、 次のア~カのことが分かっているとき、確実にいえるのはどれか。 ア 引き分けた試合は二つあった。 イ Aの勝ち数は、Eの負け数と同じであり、0ではなかった。 ウ Bは、どのチームにも勝てなかった。 エ Cだけは、引き分けた試合がなかった。 オ Dの負け数は、Eの負け数より少なかった。 カ Eは、勝ち数が負け数を上回った。 [選択肢] 1 Aは、2勝1敗1分だった。 2 Bは、0勝4敗0分だった。 3 Cは、2勝2敗0分だった。 4 Dは、2勝1敗1分だった。 5 Eは、3勝1敗0分だった。 [行き詰った箇所] エよりCはBに勝った。 オとカより Eは、3勝1敗0分又は、2勝1敗1分以外ありえない。 Dは、3勝0敗1分又は、2勝0敗2分以外ありえない。 だと思うのですが、この先で行き詰ってしまっております。 よろしければご回答の程よろしくお願い致します。

  • 判断推理の勝敗について

    A-Eの5大学で野球のリーグ戦を行い、各校とも2勝2敗であった。その勝敗の一部が次のとおりであったとき、確実にいえるものはどれか。 1.AがCに勝っていれば、EはBに勝ち、Dに敗れたことになる。 2.AがEに敗れていれば、CはBに勝ち、Aに敗れたことになる。 3.BがEに勝っていれば、DはCに勝ち、Eが敗れたことになる。 4.CがDに敗れていれば、EはAとDに勝ったことになる。 5.DがEに敗れていれば、CはAに勝ち、Dに敗れたことになる。 という問題で、正答は3なのですが解答を見るとAがCに勝ったか負けたかで場合分けをする。とあります。しかしなぜそうなるのか分かりません。 教えてください。宜しくお願いします。

  • 公務員試験の判断推理の問題なのですがお願いします。

    公務員試験の判断推理の問題なのですがお願いします。 A~Eの5人それぞれの2つの発言をした。 A:Bは嘘をついている。Eは嘘をついている。 B:Aは嘘をついている。Cは嘘をついている C:Dは嘘をついている。Bは嘘をついている D:Aは嘘をついている。Bは嘘をついている E:Cは嘘をついている。Dは嘘をついている 5人のうち1人が両方嘘をついているとしたそれはだれか。 ただし、残りの4人が正直者とはかぎらない。 1.AB 2.BC 3.CD 4.DE 5.EA 出来ましたら詳しい解説お願いします