• ベストアンサー

下記の小説のアイディアを思いつきました。

fee0001の回答

  • fee0001
  • ベストアンサー率24% (37/154)
回答No.4

1.他人のの人生を追体験できるゲームというアイデアは面白いと思いますよ 西暦1万年というのは未来過ぎるかも ゲームの世界で死んでしまうと場合によっては未来人Kも死んでしまう というのは面白いですが 未来の技術で完全に生き返るという設定で話を作るのでしたら未来人Kは死ぬという意味が無い=始めから現実世界の未来人Kは死ぬ設定はいらないと思いますよ 2.映画マトリックスによく似てます、あちらはゲームではなく見せられている方が正しいですが

VR9LXp17vB
質問者

お礼

1.そうですね。その前に、人類が滅亡しそうな世界情勢ですね。 2.このアイディアはMATRIXを見る前に思いついたのですが、確かに似てますから、2番煎じと言われちゃいますね。MATRIXも1作目は名作でしたが、2・3作目がどうも……。 今回は誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 実在の人名は姓を隠して名前だけでもNGでしょうか?

    ソーシャルゲーム上で、コメント欄でネット友達と話していてお酒の話題になりました。 そこで私は昔の知人のことを思い出し、「実は昔、こんな名前の人がいて…」と書きたいと思っています。 しかし、そのネット友達だけでなくゲーム参加者が誰でも見ることのできるコメント欄に実在の人物の名前を簡単に持ち出すのはマズイかなと思う反面、姓を隠せば大丈夫かなとも少し思っています。 例えばこんな感じです。 「昔、酒癖の悪い知人がいて、しかもその人の名前、田中二通 と書いて “たなか つぐみち” と言うんだけど、二通 って、二日酔いって読めるんだよね(爆) あ、実名をさらすのはマズイから、田中ってのは仮名ね。でも、二通 ってのは本当の名前 w」 ↑ここに出した名前は、「二通」も、もちろん実在の名前ではありませんが、仮にこの名前が実在の人物の名前だったら、やっぱりこういうことを書くのはまずいでしょうか? 例えば「田中一郎」さんなら全国に何人もいらっしゃいますが、珍しい名前の人物で、その人が酒癖が悪いとかだと、「あ、あの人…」って話になってしまうのかなとも思うのですが…

  • 【小説表現】 会話文のどもり 【リアリティー】

    小説の会話文で、「どもり」は必要でしょうか。小説手法として、善し悪しを教えてください。 ・「ど、どうして、そんなこと言うの……?」 ・「た、田中さん。それは、承認できない」 この文でいう、「ど、どうして」「た、田中さん」など最初の部分です。 会話に臨場感というか、リアル感が生じるように思うのですが、他の小説(とくに一般書籍)をみてると、「どもり」ってあまり無いように思えます。つまり、不必要だと思われてるんでしょうか? その中でも、「あ、はい」は現実でも、小説でも一番よく見る「どもり」だと思いますが。 ↓からは私の意見ですが、 私は、小説の会話文(手法)は、全体的にリアリティーが薄いと思っています。芝居じみてるというのが正しいんでしょうか。 かといって、現実の会話のようにしたところで、それは単純に、小説が読みづらくなるだけ。ダメだと理解してます。 この妥協点を見極めたいというか、できるだけ現実に近づけたいと考えました。 実際、毎回どもり表現なんて書いたら、読者は煩わしいと思うので、言うほど頻繁には使いません。 地の文で、人物の動揺やどもりを表現することはできるし、小説を書くなら地の文を磨いた方がいいと思ってます。

  • キリストは実在した人物だと思いますか?

    今となってはよく分かりませんね。 クリスマスはキリスト降誕祭とされていますが、 現在浸透している西暦も、 キリストが生まれた年を基準に作られたものの、 後から紀元前4年生まれだったと判明したそうな。 あなたはキリストは本当に実在した人物だと思いますか? それとも実在した複数の人物を合成して作られた 半分は人工的な人物像だと思いますか? はたまた完全な合成人物だと思いますか?

  • ふと思ったんですが・・・

    現在、古書と呼ばれる文献(日本書紀とか枕草子etc世界中に溢れるさまざまな文献です)で過去のことを色々学んでいますが、事実なのでしょうか?1.000年後にど●え●ん等見た未来人は西暦1900~2000年代にタイムマシン等さまざまな科学が実在したと誤解するのではないでしょうか?いろいろな文献は過去の人のフィクションではないのでしょうか?世界で一番発行されてる書物とかそうとしか思えないのですが・・・ ふとした疑問です。

  • 双子

    双子(三つ子以上も可)で連想される方々は、どなたでしょうか。「現実」と「フィクション」、それぞれ最高で3組くらいまで教えてください。 「現実」→実在する(orした)人物 (和洋問いません) 「フィクション」→映画やドラマや小説やマンガやゲームなどの登場人物 という意味です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 「怪盗ロワイヤル」、「盗み」に何とも思わないところが恐ろしくないですか?

    私はネットはパソコンでしかしないので最近CMで名前だけ知ったのですが、 このゲーム、だいぶ批判も多いようですね。既に出尽くした批判かもしれませんが、 このゲームの恐ろしいところは対戦相手がコンピュータではなく実在の人物だということ。 これほど私怨が助長されるゲームってあっただろうか。 さらに恐ろしいところは、こちらなのですが、 「盗み」という概念をなんでもないことのように使っているということ。 そして、ユーザーは 「これは言われるほど悪いものではなく、簡単なゲームである」と認識していること。 そもそも人物設定が怪盗なのだから、 コンピュータでもない相手からでも盗んでもいいのだという発想。…おかしくはないか。 更に盗みをするために仲間と繋がり大切にするという仕組み。 いよいよ恐ろしい。今の10代は悪い仲間が友達だとおもって育つのか? 実際、現実に集団万引きがゲームのように起こっているというのに。 それならいっそ、パソコンでは同じく対戦相手を操るのが実在の人物である 世界中からログインしているプレーヤー同士が殺し合う「人殺しゲーム」があるが、 そのプレーヤーは「人殺しは悪いと自覚してプレイしている」のでよっぽどいい。 ゲームの素材が「盗み」という今の10代にとって身近すぎるところに問題がある。 ゲームなら敗者も「対戦ありかとうございました」の気持ちを持てるものでなければ。 大人が嵌っている分には、「あまり熱くならないように」ってくらいであまり心配はしない。 しかし、若い人ほどパソコンよりも携帯という中、 「盗み」という概念の希薄さが植え付けられるのはどうなのでしょうか?

  • 海賊カタリーナ・エランツオについて

    かつてプレイステーションのゲームソフト「大航海時代」というのがありました。そのなかの登場人物で女海賊カタリーナ・エランツオというキャラクターは「実在の人物」とありました。 そこで質問なのですが、具体的な人物像を書いた「書籍」を探しているのですが、どなたかご存知でしょうか?また「書籍」がない場合、情報源をご存知の方教えて頂けないでしょうか?

  • あるNHKのドラマの名前が思い出せません

    古いNHKのドラマでストーリーが印象に残っていて、 とても気になり改めて見てみたいと思うのですが タイトルが思い出せず、NHKアーカイブから探し出せません。 記憶が不確かな為、ストーリーの順番はあやふやですが、 ・ある人物が人間の夢の中にゲームの世界(RPG?)を投影することができる機械を開発する ・主人公の学生がひょんなことからそのゲームのモニタープレイヤーになる。 ・そのゲームには主人公の学校の女教師(女学生?)も参加した(していた?)。 ・何度かそのゲームをこなすうちに現実の学生生活でも仲良くなり、恋心を抱く。 ・しかしそのゲームの中で死んでしまうと二度とゲームの夢から目覚めることができない? ・ある日、主人公と女教師(女学生?)が一緒にプレイしていた時、 主人公を助けるために女教師(女学生?)がゲーム内で死んでしまう。 ・ゲームから目覚めるとその女性はいない。 ・ゲームの開発者から、女教師(女学生?)の存在は ゲームの中だけの存在であり、実在しない人物だったと告げられる。 ・現実世界の学校へもどると、 女教師(女学生?)の存在した痕跡はまったく無くなっていた。 ・主人公はゲームの開発者が彼女の死を隠す為、 自分の夢に彼女のいない現実世界を投影しているのではと疑意を抱く。 ・主人公はゲームと現実の境目を見失い、錯乱する。 といった内容だと思います。 放送時期は1990~96年ぐらいの間だったと思いますが、 自分が見たのはNHK教育の夕方からの再放送?だったと思いますので、 もっと古いかもしれません。 こうやって改めて書いてみるとさらにもやもや感がこみ上げてきました。 上のようなドラマの名前をご存知でしたら手掛かりだけでも是非教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 10年ほど前のNHKドラマで

    10年ほど前のNHKドラマだったと思うのですが、 ヴァーチャルリアリティ技術を使ったゲームのデバッガをしていたら、どちらの世界が現実なのか分からなくなってきて... といった内容のものなのですが、お心当たりのある方はいらっしゃるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • DSゲーム「カブトレ」と現実の差

    自分は実際の株取引の経験がない素人です。 とりあえず株の練習だけでもしてみようと DSゲームの「カブトレ」をプレイしてみましたが、 このゲームに関する批評を検索してみると 「現実と比べて儲かりすぎ」「このゲームは損しない様にできてる」 など、現実とのギャップと取れる意見がいくつもありました。 「実在の株価データを収録している」ゲームなのに、 何故こういった現実とのギャップが出るのかがわかりません。 「実際の現金ではないので気軽に勝負できる」 「自分の注文が相場に影響しない」 といった現実との相違点は理解できますが、 これ以外にも現実と違う点があるのでしょうか? また、このゲームの内容を踏まえて実際の株取引を始めるにあたって 留意点のようなものがあれば、併せてご教授いただけると幸いです。 以上、よろしくお願い致します。