• ベストアンサー

高卒認定試験・通信高校(○○学院など)の単位取得とは?

never-nessの回答

回答No.5

他の方がアドバイスされているので、当方はご質問の件のみお応えします。 >別の手段で高卒認定試験取得する方法ありますか? 現在高等学校に在籍しているという前提であれば 必要科目の単位を取得する(出席日数と定期試験での合格点が必要)ことで高卒認定試験の残り科目が免除となり、試験合格と同等となります。 >これはどういうことでしょうか? 不合格になった科目と単位互換科目を履修し単位修得の条件(スクーリング出席、報告課題提出、試験合格)を満たせば合格(紛らわしい書き方ですが「高卒認定試験合格」と同等)になる、ということです。 つまり通信制高等学校に入学し(さらにサポート校に入校し)て必要単位を取得するという意味です。入学金、施設費、1単位当たりの履修費用が7,000円~10,000円程度必要です。 >授業を受けてレポートを提出すれば単位取得できてそれで高卒認定試験を取得できるということですか? あと定期試験(通信は大抵通年単位で年2回のテスト)を受けて合格すればいいということです。定期試験の内容は提出課題(レポート)とまったく同じ内容であることが多いので少し時間をかければ合格点を取れます。 単位修得が緊急であれば通信制高等学校を利用する手がありますが、通年単位ですと今から入学というのは結構難しい(在籍期間の関係)かもしれません。私立の通信ですと少し柔軟に対応するところもありますから問い合わせをすることです。 高卒認定試験は8月の試験の申し込みは締め切っています。後期(今は11月でしたか)の出願にはまだ間に合いますから、今から必死で勉強して合格するという手があります。これが一番費用的にかからない方途ですね。 通信制高等学校での単位修得を目指すなら一刻も早く問い合わせることです。通年単位取得は今の時期から受け入れるかどうかですね。 最後に蛇足めいたことを。「高卒資格」というのはありません。「高校卒業」です。「高卒」は「学歴欄」に記入します。「資格欄」ではありませんようね。ここいらへんの言葉への不感症は蔓延していて、驚くことに現場の高校教諭でも「高卒資格」という発言をしますから、何をかいわんやです。ですからこういった匿名サイトでは不感症の人も平気で「高卒資格」と垂れ流します。

関連するQ&A

  • 高卒認定試験で受からなかった科目を通信制高校で単位取得するべきか迷ってます

    とても迷っています。 私は高校中退し その後、高卒認定試験(大検)を受けて 英語以外の科目を合格しました。 あとは英語が受かれば高卒認定試験を取得できます。 今年の高卒認定試験を受ける前から 「今年受からない科目があれば通信制高校で必要な単位だけ科目履修生として取得しよう」 と思っていました。 なので、受からなかった英語の単位を取得するため 今、通信制高校の資料請求し 入学の一歩手前まで来てるんですが 今になって「わざわざ高い金払って通信制高校に行く必要あるのか?」と思ってきました。 通信制高校でかかるお金は合計6万円ぐらいで 今月入学すると課題・レポートをして二月頃の集中スクーリング(大学で授業) と単位認定試験をクリアすれば英語の単位を取得できて 高卒認定試験を取得できます(高校に確認しました) 通信制高校に行かない場合は 来年の8月と11月にある高卒認定試験で英語が合格すれば 高卒認定試験取得できます。 通信制高校なら お金はかかりますが、ほぼ確実にとれるらしいです(来年の二月には) なので、早く確実にとれるのは通信制高校なんですが 二月にとっても すぐに進学をするわけではなく(いずれ進学するつもりですが) それなら高卒認定試験でも良いんじゃないか?とも思います。 通信制高校に行くべきか アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 高卒認定試験

    通信高校へ来年度から通う現在高2です。 単位制の学校なので学年はないですよね。 私は今高卒認定試験合格を目指してます。 今は世界史だけ高卒認定試験を受験し合格していてあとは日本史と科学と人間生活の みです。 その他の科目は免除されています。 それで通信高校へ1年間通い日本史と科学と人間生活の単位を修得することが決まったら、再来年度に入学できるように専門学校を受験することは可能ですか? 単位修得して高卒認定試験を追加合格でき、今の高2と同じ時期に入学できるかということです。

  • 高卒認定や通信制について

    私は都内の定時制2年に在籍中の17歳です。 2年生の2学期から不登校になりました。 通信制に変えようと思い先生にも相談して まずは単位をたくさん取得した方がいいということで (高校で高卒認定を単位として認めてくれるので) 高卒認定を受けました。 そして1年生の頃に取った単位と合わせて全部で 44単位になりました。 都内の某公立通信制では44単位以上取得者は 残り一年で卒業可能とのことでした。 ですが私は必履修科目の体育は2単位しか 取得していません。 卒業に必要な単位数は7~8ですよね? 通信制で1年間で取得できる単位数は4単位でした。 この時点で残り1年での卒業は出来ませんよね…? 私はできれば遅れたくないです。 高校に行かないで高卒認定で進学しようかとも 迷っています。。 (ちなみに高卒認定で現代社会以外の7教科を受け全て受かりました。 現代社会は1年生の頃に習得済みなので高卒認定での進学には問題はないです。) 今のところ進学は専門学校を考えています。 進学後は就職もしたいです。 高卒認定で進学したからって 就職で不利になったりするんでしょうか? それとも通信制に残り2年通って 一年遅れで進学→就職するのと 高卒認定で進学→就職するのでは どちらがいいのでしょうか…? ごちゃごちゃな文で申し訳ないのですが 真剣に悩んでいます。 ごちゃごちゃなのでまとめます。 ・今の私の単位取得状態だと、通信制で残り一年での卒業は無理ですか? ・高卒認定→進学だと、就職のときに不利かどうか。 ・通信制に残り2年通って進学→就職と高卒認定→進学→就職どちらがいいか。 宜しくお願いします。

  • 高卒認定試験

    高卒認定試験について質問です。 高校を退学して19年経った今年、単位取得証明を使って試験に挑みます。 受験科目は国語、英語、科学と人間生活です。 この3教科の合格最低ラインをご存知の方いましたら教えてください。 もちろん過去問やりまくって塾にも通ってるけど不安です…。

  • 高卒認定試験の免除について

    現在通信制の高校に通っているのですが引っ越すことになってしまい高卒認定試験を受けようと思っています。 免除というのがあるらしくいろいろ調べたのですが分からなかったので質問させてもらいます。 現在の取得単位が 国語総合 4単位 世界史B  4単位 日本史B  4単位 現代社会  2単位 数学I    4単位 理科総合B  2単位 オーラルコミュニケーション 2単位です この取得単位で免除になる科目はありますか? また、受けなければいけない科目を教えてください。 お手数ですがよろしくお願いします。

  • 高認試験で取った単位を通信で使えますか?

    現在中卒の21歳です。通信制高校に在学中なのですが、 早く大学受験資格を得たくて、この夏の高卒認定試験を受験する事にしました。 しかし通信でやってきた学力だけでは、数学と英語の受験内容にまったくついていけず、 現在はそれ以外の教科に的を絞って勉強しています。 そこで質問なのですが、高認で数学と英語以外の科目を取得し、 数学と英語の単位のみを通信で取得する、と言うのは可能でしょうか? その場合通信で数学と英語の単位を取得するのに何ヶ月ぐらいかかりますか? また、その場合は最終学歴は高卒、と言う事になるのでしょうか ちなみに現在通信で取得した単位は0です。 よろしくお願いします。

  • 高卒認定について

    高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)は、 全科目(9科目?)、すべてを合格しないと高卒認定取得にはならないのですか? よろしくお願いします。

  • 高卒認定試験について

    高卒認定試験は、公立高校(全日制)に在学中でも受けられますか? また 高校を退学したのちに受ける場合、通信制などに通わず自分で勉強して試験を受けることも可能でしょうか? そして、高卒認定試験に合格し(満16/17歳で)単位が足りた場合は大学や専門学校を受験できるようになるまで時間がありますよね?そういう場合、空白の時間ができてしまいますが履歴書等に書くとき何ら問題はないのでしょうか? 多いですが1つでも回答して頂けると嬉しいです!お願いいたします。

  • 通信制高校か高校認定試験か

    前にも質問させていただいたものです。 僕は今高校3年生で高校卒業ができなくなりました。 2年までの単位60は持っています。 必修単位はすべてもっているので、高校認定試験を受ける場合は好きな科目1つでいいみたいです。 それで質問なのですが、通信制高校→大学進学と高校認定試験→大学進学はどちらがいいんでしょうか? 高校認定試験は高卒とは違うみたいなので実質、高校中退と扱われると聞きました。正直高校中退って履歴書にはあまり書きたくありません。 もし通信制をとるならば静岡中央高等学校に転入しようかなと思っています。 でも大学にいくために最短距離をとるならば高校認定試験だと思っています。 経験者の方、今高校認定試験を受けようと思っている方、通信制高校在籍の方、アドバイスいただきたいです。

  • 科目単位認定試験

    通信大学での科目単位認定試験は相当勉強しないと合格しませんか。 ご存知の方教えて下さい。