• ベストアンサー

お礼文が長いとどう感じられますか

noname#98710の回答

noname#98710
noname#98710
回答No.7

長くてもいいです、全然^^ 「ありがとうございます」 だけのお礼や、長くてもコピペだけだったりするのよりは、ずーっといいですよ。 中には、非常に攻撃的な質問者さんも居て、お礼欄に暴言を書き散らして速攻で締めてしまう、なんていうこともあります(笑) そんなのに比べたら、どんなに長くても「自分の言葉で」お礼文を書いて下さる質問者様はステキだと思います^^

noname#95989
質問者

お礼

 あら、ちょっとr(^ω^*)))照れますが、ありがとうございます!そう思って頂けて嬉しいです。 >中には、非常に攻撃的な質問者さんも居て、お礼欄に暴言を書き散らして速攻で締めてしまう、なんていうこともあります(笑) ↑ちょっと怖いもの見たさで、のぞいて見たいような・・(笑)  「自分の言葉で」・・そうですね、毎度の事ながら、ちゃんと伝えたい、失礼のないように、誤解を招かないように、と四苦八苦しています。語彙が少ないので(^-^; いったい確認画面を何回押せば気が済むんだか・・って感じです。 それでもこの程度ですが(^-^;・・どうぞお許しくださいませ。

関連するQ&A

  • 回答件数が多いときのお礼文

    先日、日本シリーズについて質問させていただいた時のことです。 かなりの反響があり24時間たたないうちに30件近い回答が ありました。私も予想以上の回答数に驚き、ひとつひとつにお礼文を 書き込む時間もなくこのまま放置していてはさらに増え続けるだろうと 思いお礼文を書き込まず締め切ってしまいました。そして質問事項に お礼文を書き込めば回答された方が読んでくれるだろうと思いお礼文 と私自身の意見を書き込みました。最終的には「質問の場所にお礼文 を書き込み申し訳ありません。質問の場所なので意見がありましたら 回答をお願いします」と付け加えたのですが翌日に事務局のほうから マナーに反しているのでということで削除されました。確かに質問 事項にお礼文を書き込んだ私が悪いのですが他のカテゴリーの質問文 や回答を読んでいるとわけのわからない質問やひどい回答もある、 それに比べれば私の場合はお礼文なので削除するにあたりもう少し 考えてもらってもよかったのではないかと正直、思います。 それはそれとして皆さんは回答件数が多かった場合、ひとりひとりに お礼文を書き込んでいますか?10件ぐらいならまだしもさすがに 30件となると大変です。かといってお礼文を書かないのは真面目に 回答していただいた人に失礼だし、全員に「回答、ありがとうございました。」では私自身、気がひけます。またひとりの人の回答のところに まとめてお礼文を書き込むのもちょっと疑問に思います。ただお礼文が 削除されてしまったのでこれを見ていない人は「お礼も書かないで 締め切りやがった」と思っている人がほとんどでしょう。私自身、 ちゃんとお礼をしたのにそう思われることがつらいです。皆さんは こういう場合、どのようになさっているのか参考までに回答いただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • お礼文を書く書かない

    こんばんは。 ちょっと気になることがあるので質問させていただきます。 OKwebで質問をする際に、まず他に似たような質問がなかったか探しますよね? そのときにいろいろな方の質問を目にするわけですが、その質問者がお礼文を書いていないところをよく見ます。 ひとりの回答者にも書いていなかったり、あるいは回答者のうち数人にだけ書いていたり。 左の欄の「ご利用ガイド」によると、必ず書かなければならないというわけではないみたいです。 ですが、やっぱり自分の質問に対して回答してくださった方たちにはお礼をするべきだと私は思います。 でも、お礼を全員にしていない人たちがあまりにも多いので、もしかしたら何かサイト内での「暗黙の了解」があるのかなぁ、と思いました。 例えば、質問者がいい回答だと思ったもののみお礼文を書くということは許される、とか。 反対に、気に入らない回答にはお礼文を書かなくてもいい、とか。 お礼文を書いていない欄を見るたびになんとなく嫌な気分になるのですが、それは筋違いなことなのでしょうか? 私がこのサイトを知ってまだ日が浅いので、その辺のことがよくわかっていません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 教えてgooのお礼文

    参加して間もないのであまり使い方が解らないのですが 自分が質問して回答が来た時は件数で解りますが 自分が回答してお礼文が書いてあっても通知とかありませんよね? せっかく文を書いてくれているのに気付かないのって嫌じゃないですか? 私はお礼文を読みたいので何度も質問を見てますが多くなると大変です 皆さんはどうしてますか?

  • 面接のお礼文について

    面接のお礼のメール文なのですが、次のようでよいのでしょうか? 私は○○大学 ○○学科の○○と申します。 先日はお忙しい中、(事務職の)面接をしていただき、ありがとうございました。 私の話を熱心に聞いていただき、とてもうれしく思いました。 また面接を待っている際、社員の皆様が仕事を熱心にしておられる姿を拝見し、改めて御社で働きたいという思いを強くいたしました。 よいお知らせをいただけるよう祈りながら、 ご連絡をお待ちいたしております。 遅ればせながら面接のお礼まで申し上げます。 また履歴書に誤字があり、面接の際持参し、お詫びをして新たなものを提出したのですが、そのことをもう一度お詫びするべきでしょうか?ぶり返すようでよくないでしょうか? さらに、希望職種によって面接の方が違ったようなので、自分が事務職の面接を受けたことを記入したほうがよいと考えるのですが、上記のように記入するのは変でしょうか?面接官の名前が分からないので…

  • 慰安旅行 お礼文

    こんにちわいつもお世話になっています。 このカテで合ってるかどうか分かりませんが質問させて下さい。 今度会社で慰安旅行に行くんですけど、毎年お世話になってる 業者の方からいただいたお金で飲み物やおつまみを買います。 そのお金をくれた業者さんにはお礼としてお土産を買って 渡します。 その際一筆お礼の言葉を添えなければならないんですけど、 何てお礼を書いたらいいか分からなくて・・・ 分かりづらい質問なんですけど、回答お願いします。

  • お礼が書けない!

    質問したはよいのですが、お礼が書けずに困っています。 ここで、私の拙い質問に対してご回答をお寄せ下さった皆様に、暫時お詫びいたします。 同時に、無理のないお礼の書き方について教えていただける方がいらっしゃれば幸いです。 失感情症ではないはずなのですが……。

  • お礼件数を見てから回答しますか?

    お礼をしない質問者には回答したくないですか? どのようなお礼を書いたか、補足に書くべき内容やお礼ではない文章が書かれているかもしれません。お礼件数からはまったく分かりません。 それでも件数をみて回答しますか?

  • このokwaveで質問したときに、元の質問のテキスト部分を > のマー

    このokwaveで質問したときに、元の質問のテキスト部分を > のマークをつけて引用してもらい回答いただく場合があります。質問者としてわかりやすいものです。この引用はどうすればできるのでしょうか。 お礼を書くときにいただいた回答のテキストを引用したいときがあるのですが、引用したい部分をコピーして貼り付けて、その文頭に > 小なりマークをつけるようにしていますが皆さんそうしていらっしゃるのでしょうか。

  • 回答です。

    こんばんは。 回答です。 *************** えっ、そんなに高いんですか。 僕なら、そんなに高いと、 (ー△ー;)エッ、マジ?!!! アセアセ(⌒_⌒; タラタラ になっちゃうかも。。。 *************** では、回答者のみなさん、質問を考えてください。

  • 特定ユーザーの人物を想像する事は?

    有る質問者が特定の回答者の回答の内容と お礼や補足の内容を通じて何度か遣り取りをしたとします。 そして、その質問者が 「○○さん(回答者の名前)は、  なんたらかんたらのこうだああだ、ああだこうだという理由で、  こういった人物で有ろうと、私はイメージしました。  あくまでも、私の推察の領域の想像です。」と お礼や補足でコメントをしたら、 その回答者は、怒って再回答をしてきたとします。 この場合、この質問者の推察の領域の想像上の人物のイメージというのが、 間違っていたから、その回答者は怒って再回答をしてきたのでしょうか? それとも、この質問者の推察したイメージの人物像が的中していたから 怒って再回答をしてきたのでしょうか? この回答者が怒って再回答してきた反応とは、一体どちらでしょうか? それでは回答、ご意見をよろしくお願いします。