• ベストアンサー

ビジネス文書で「尊敬しています」と書きたい場合

takuya1663の回答

  • ベストアンサー
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.1

人事で教育研修など実務を担当してきた者に過ぎません。 詳細は下記のURLなどをご参考にされると良いかと思います。 http://www.document-g.com/example/greeting/ また敬語などに尊敬語があるのですが、ビジネス文書では丁寧語と謙譲語と尊敬語を正しく使えば相手側に尊敬の念は的確に伝わると思います。単語等も大切ですが、文書全体として相手側は判断する面もあるかと思います。 また場合によってはずばり「尊敬しております」と使用してもいいのではないかと思いました。 http://rikku03.tobiiro.jp/ 回答ではありませんが、あくまで参考程度にでもなれば幸いです。

参考URL:
http://www.document-g.com/example/greeting/
kikumimi55
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 URLも参考にさせていただき、文書を仕上げたいと思います! すなおに尊敬している旨を表現してみようと思います。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 「している」の尊敬語

    いつもお世話になっております。 ほかの方の回答を読んでいるうちに、以下のような言葉に気付きました。 1.○○さんが回答しておいでのように。。。 2.他の方が述べておられる通りなので。。。 尊敬語を使わないと 1.○○さんが回答しているように 2.他の方が述べている通りなので になるのでしょうか。 つまり「している」の尊敬語は「しておいで」と「しておられる」のどちらにしても構わないのでしょうか。 また、「しておいで+の+ように」と「しておられる+通り」は決まり文句でしょうか。「しておいで+の+通り」と「しておられる+ように」でも正しいのでしょうか。 日本語を勉強しているので、質問文の中で、不自然な日本語の表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 目上の人への表現方法について。尊敬の内容。

    自分よりもずっと目上の人にお手紙をお書きするのですが・・・。 お手紙の中で、その人に関して尊敬していることなど、お伝えしたいです。 正しい敬語や丁寧語を使った表現方法が分からないのです・・・。 尊敬していることとは、 ・どんなに忙しくても、その忙しさや疲れている表情を出さずにお仕事されていること ・対象者を問わずに謙虚で優しく接していること 対象者=自分の後輩や、関わりはあるけどあまり接点のない人のこと ・いつも誠実で優しさをもっていて温かい方であること 以上の3点を目上の方に対して、失礼のないようにお書きしたいです!上から目線にならないように気をつけたいです。 どうか私にアドバイスを下さい><宜しくお願い致します。

  • 尊敬語について

    現在中三で、期末が終わったのですが、 その期末の国語の問題で、 「先生が~ましたように…」と言う文の「~」の部分を、 「先生が言われましたように…」と言う文の「言われ」と同じ意味の尊敬語を使用して埋めろと言う問題がありました。また注として、「言われ」に類するもの、また過剰な尊敬表現は入れてはいけないとありました。 この場合、「おっしゃる」の形を変えたものを入れればいいと思うのですが、何を入れたらよいのでしょうか?

  • 「発音できる」の尊敬語は何でしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。私の書いた文「これで、質問者様もカタカナで発音できるようになれますね」の「発音できる」の箇所を尊敬語で表現したいのですが、なかなかぴんと来ません。恐れ入りますが、「発音できる」の尊敬語を教えていただけないでしょうか。考えてみましたが、「発音できられる」、「発音なさることができる」はいかがでしょうか。何か変ですね。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「来る」の尊敬語としての「見える」について

     日本語を勉強中の中国人です。「来る」の尊敬語としての「見える」は現代でよく使いますか。もし使うなら、常用例文を教えていただけないでしょうか。ちなみに、「見える」だけ使うパタンが多いでしょうか。それとも「お見えです」などのように組み合わせのほうが比較的に多いのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 形容詞の尊敬表現について

    形容詞の尊敬表現について ちょっとお聞きしたいんですが 先日小説でこんな文を見ました。「弱々しゅう見えてもしぶとい者どもじゃ。」 形容詞の尊敬表現は おめでたい→おめでとうございます ありがたい→ありがとうございます などみたいに「ございます」の後しか付かないと思っていました。 弱々しゅう見えてもしぶとい者どもじゃ。 ←このふうに使っても大丈夫ですか。 よろしくお願いします。

  • 尊敬語教えてください

    目上の方に 「私はこういう状況で、こう考えているので、~してくれませんか」 という相手側に行動をお願いする文を書きたいのですが、「してくれませんか」の尊敬語が分かりません。 「~して下さいませんでしょうか」かな?と考えているのですが、言葉の響き的にしっくりきません。 「~して頂けませんでしょうか」の場合、「頂く」は謙譲語になるので、目上の方に行動をお願いする場合に使うのは、誤りですよね? (この使い方あちこちで見るので最近、自分が間違ってるかもと考えてる。) 尊敬語・謙譲語に詳しい方、ご教授お願いします。

  • 「ピアノが弾けますか」の尊敬語は何でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。「ピアノが弾けますか」の尊敬語は何でしょうか。「ピアノが弾けられるでしょうか」ではだめでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • おだいじに・・・の尊敬語は??

    どなたか教えてください。 医療機関で働くようになりました。 受付で、診療費を頂いて、一言そえるとき ”お大事に~”といいます。 しかし、もっと丁寧にいうように!!という指示がきて ”お大事になさってください”と言うようにしました。 正しくはどうなのでしょうか?? するの尊敬語は”なさる”ですよね?? ”なさって~”というより ”おだいじになされてください”と言った方がいいのでしょうか? それとも他に正しい言葉があるのでしょうか?? 正しい尊敬語を教えてください。 1日も早く正しい対応がしたいので、どなたか至急教えてください。 よろしくお願いします。

  • 尊敬できる経営者

    現在慶應大学経済学部に在籍しています。経営に興味があり、将来何らかの形で会社の経営に関わり自分の力を発揮したいと思っています。現在経営者として成功するために今出来る事を勉強しています。そこでいつも将来のことを考えていて一つ疑問があります。 「実際に経営者になるためには何をすればよいのでしょうか?」 経営者になる方法の一つとして尊敬出来る経営者のしたことを真似することが出来ると思います。そこで、もしこの投稿を実際に会社を経営をされている方(あるいはされたことがある方)が見て頂いているのならば、自分が経営者になるまでの軌跡を聞かせていただけたらと思います。また尊敬している経営者やその経営者の出版された本などを教えていただけたら光栄です。出来れば経営の方法よりも経営者になるまでの事も書かれているものが良いです。 また、経営者と言っても、経営コンサルタントになる、起業して社長になる、企業からヘッドハントされて経営を任される、就職先の企業で努力して経営陣に昇格する、など様々な方法があると思いますが、出来れば社会人5年以内くらいに経営に携わりたいと思っています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう