• ベストアンサー

乳児の肌荒れ・・・かぶれ? 

先日、突発性発疹にかかり、39℃まで発熱しました。生後7ヶ月乳児です。そのとき、あまりに熱が高かったので、熱をさげる冷却シートをおでこに使用したのですが、どうも肌荒れしてしまったようです。(あまり長くははらずに、サイズもとても小さくしたのですが・・・。おでこにはってもあまり意味はないと、なにかで読んではいたのですが、高熱だと本人がつらいかなと思い、ついついはってしまいました) それから3日ほどたちますが、まだ、赤く、ざらざらした感じになっています。 最近、はいはいもはじめていて、いつもおでこを床につけて、態勢をかえたりするので、おでこは、いつもなにかにすれたりはしています。たおれそうになるとき、おでこで、身体を支えたり・・・。畳にこすりつけるので、以前からややあかくなってはいました。 医者に連れて行って薬を処方してもらったほうがいいのか・・ 様子を見たほうがいいのか・・・ 医者となると、皮膚科ですよね。遠いのでどうしようかと思っています。 市販薬もよしあしと思うと、購入を躊躇しています。 肌はどちらかというと弱いほうかも知れません。 アドバイスを聞かせていただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okomama
  • ベストアンサー率26% (18/69)
回答No.3

こんにちわ! 私もまず小児科へ行かれることをお勧めします。 塗り薬をくれますからそれをつけてあげてください。 うちの子もこの頃は、肌が弱くすぐにただれたようになって心配しました。 >>冷却シートをおでこに使用したのですが、どうも肌荒れしてしまったようです。 薬品で荒れたのなら、塗り薬で十分だとは思いますが、その部分がかゆくなったりすると可哀想なので、早めに連れて行ってあげてください。 関係ないかとは思いますが、うちの場合、熱が出たときは冷却シートを半分に切って両脇の下・両足の関節に貼ります。 あと、普段のお肌のお手入れもベビーオイルで保湿して、洗濯用洗剤にも気をつかってみてはいかがでしょうか。

jyankenpon39
質問者

お礼

はい。わきの下のほうが熱にはいいはずと、思っていたのですが、おでこのほうにはってしまいました… 両足関節も解熱の際、いいのですね。知りませんでした。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#3668
noname#3668
回答No.2

冷却シートの成分がおでこに残ってしまったんでしょうね。 荒れているのでしたら、保湿のケアではなく肌荒れをきちんと 治してからの方がいいと思います。 小児科は子供全般の症状を診てくれるので、皮膚科にいかなくても 小児科で対処してもらえますよ。 (というより、まずは子供の気になる症状はまずは小児科へ、です。) 小児科ですと近くにあるんですよね?! 肌が弱いのでしたら、日頃からしっかり保湿してあげて下さいね。 ある程度の肌荒れは防げますよ。 冷却シートもお肌の弱い子はぴりぴりして嫌がるようです。 (うちの子がそうでした) 本人が気持ちよさそうでしたら、つけてもいいと思います。 はいはいもどんどん上達していくと顔を付けて方向転換しなくなるので それが原因でしたら、回復の方向にむかうと思います。 早くきれいなおでこになるといいですね(^_^)

jyankenpon39
質問者

お礼

シートを気休めに使ったのをちょっと反省しています。まずは子どもの気になる症状は、小児科へ…心しておきます。 初めての子どもなので、ちょっとしたことが気になってます。われながら情けないんですけれど・・ ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

はがした後、お風呂・洗顔はしましたか? 成分が残っていたら悪くなるので、濡れタオル等でやさしく拭いてあげてください。 ワセリン位で十分だと思うんですけど・・薬局で売っています。軟膏のヌルヌル部分(油脂)の原料で、薬効は無いです。保湿効果のみ。。

jyankenpon39
質問者

お礼

すみません。その日はお風呂には入らずねさせました。翌日は、顔をふいてやったのですけど。熱が下がってからお風呂で洗いました。 ワセリン、以前は使ってたのですが、なくなってからは購入していませんでした。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 乳児の突発性発疹、処方された内服薬について

    いつもお世話になっております。 8ヶ月の女児が突発性発疹になりました。 2~3日39度前後の高熱が続いた後、 熱がストンとおさまり、その頃から下痢をしお腹を中心に 発疹が出てまいりました。 あわてて近所の小児科を受診しましたところ、以下のお薬が処方されました。 (かゆみ止めとして)・イフラサールシロップ 0.04% (下痢をしているので)・ラックビー微粒 今回お尋ねしたいのは、 「ド素人の私が調べたところ、 イフラサールシロップは突発性発疹の乳児に対して 一般的にあまり処方されてないようですが、やはり飲んだ方がいいのでしょうか?」ということです。 既に二回ほど飲ませてしまったのですが、 飲んだ後やたら良く寝るのです・・・それが心配で。 かかりつけのお医者様が休診だったので、お薬を結構出す お医者様にかかってしまいました。どうすればいいか 判断がつきません。どうぞ宜しくお願いします。

  • 乳児が溶連菌感染症になった場合 二次症にかかる確率 

    現在 9ヶ月の赤ちゃんのママです。3日前に発熱したので小児科へ行きました。その時はまだ熱も37.7ほどだったので「風邪でしょう」と言う事で抗生剤を処方されました。 病院から帰って来てから熱が39度台まで上がり、下がることなく(ずっと39~40度)高熱が3日続きました。今日(4日目)に朝 やっと平熱に下がり薬も切れるのでもう1度 小児科へ行きましたが熱も下がったしもう大丈夫でしょうと言う事で薬は出ませんでした。 今日の夕方頃からお腹と顔に赤いぶつぶつが出てます。ネットで調べると もしかして「溶連菌感染症」?と思って不安になっています。 もし溶連菌だった場合 熱が下がっても抗生剤を10日程 飲み続けないと二次症→急性腎炎やリューマチ熱になる可能性があると聞いて 不安です。もし「溶連菌」だったとして、熱が下がった時点で抗生剤を飲み終えた場合 二次症になる確率って高いんでしょうか?(溶連菌の検査も 抗生剤を飲んでしまった後では検査しても正確にはわからないと聞きました) わかる方、教えてください。 ちなみに「突発発疹」は1月にかかりました。(が、同じように高熱後 発疹なので前回が突発だったのか今回が突発なのかわかりませんが多分1月のは突発だと思います。突発典型的なパターン→高熱なのに元気で食欲もあり、熱が下がって発疹が出るときに機嫌がわるかったので。)今回は3日間ずっと元気もなく機嫌もわるく食欲なし。熱は下がったが今日も機嫌が悪く食欲なし。今回インフルエンザの検査のみ受けて結果 陰性でした。溶連菌の主な症状と当てはまってる気がするので二次症が心配です。

  • 乳児(3ヶ月)の発熱 精密検査は必要?

    いつもお世話になっております。 今回は3ヶ月と10日になる娘の発熱について質問です。 1日目/微熱(37度台)で良く愚図るが母乳も良く飲み便も正常 2日目/発熱(38度台)近くの個人病院(小児科・内科)で鼻水・熱・抗生剤の薬を処方。診断は不明。 3日目/発熱(39度台)背中と首、お尻に発疹。夕方一度熱が下がったが、再度発熱。たまに咳をするようになる。 4日目/発熱(39度台)。再度病院へ行き突発性発疹との診断。発疹と下痢の薬を処方。熱が下がらないので座薬を投与。 以上が経過なのですが、一般的に言われている突発性発疹と症状が随分違うようで、診断されるまでは風邪じゃないかと思っていました。 とりあえず座薬で熱は下がっているのでこのまま様子を見て、再度月曜に受診する予定ですが、主人が知り合いに「月齢が低いから精密検査を受けたほうが良い」と言われたらしいのです。 確かに突発性は6ヶ月以降から罹りやすいと言われているようですが、例外もあるとの事で然程心配してはいませんでした。しかし精密検査を勧められるとは思っておらず、どうしたらいいものか悩んでいます。 最終判断は親である主人と私で決めるしかないのですが、皆さんならどうなさいますか? 宜しくお願いします。

  • 高熱が下がったあとの発疹(突発性発疹以外で)は何でしょうか?

    1歳8ヶ月の男の子です。 先週水曜日の午後から発熱し、高いときには40度を超え、下がっても38度5分くらいの高熱が4日ほど続き、昨日(土曜日)の夜に37度台に下がりました。さっき気づいたのですが全身に赤くて小さい発疹が出ています。 突発性発疹は1歳1ヶ月のときに済ませています。 熱を出した翌日に小児科にかかったところ「最近高熱だけ3~5日続く風邪が流行っているので、それでしょう」と言われて薬をもらってきたのですが、普通の風邪同様鼻水やセキをして食欲もなく機嫌も悪かったです。 突発は熱の割に元気だとよく言いますよね? それとも突発性発疹は2回もかかるものでしょうか? 現在は熱も37度くらいですがやはり機嫌は悪いです。 今日は日曜日なので明日もう一度小児科に行くつもりですが、高熱のあとに発疹が出るのは突発のほかに何かあるでしょうか?

  • 突発性発疹!?

    7ヶ月になる赤ちゃんがいます。 昨日の朝突然40度近い熱が出たのですが夕方には平熱に下がりました。 今日の朝も平熱だったのですが午後になってまた39度くらいに熱が上がりました。 初めての発熱なので突発性発疹かと思ったのですが平熱と高熱を繰り返すことなんてあるのでしょうか? ちなみに今はまだ発疹は出来ていません。

  • 突発性発疹後の低体温

    11ヶ月の子供がいます。 突発性発疹で熱が下がった後、平熱より1度ほど低いまま3日が経ちました。 2日目に病院で診てもらったときには「突発性発疹後に熱が低くなって、元気がないのはよくあることです」といわれたのですが、3日も熱が低くて、元気がないと少し心配です。 突発性発疹の高熱の際に解熱剤は使用していないので薬の影響ではありません。 ちなみにご飯は食べるし、便も普通の硬さです。 心配するほどではないと思うのですが、いつもぼぉっとしていて、ほおっておくとすぐ寝てしまいます。 突発性発疹の後、熱が低くなったという経験があるかたいらっしゃいますか? その場合、どれくらいでげんきになりましたか?

  • 乳児の歯の出始め

    こんにちは。 出産・育児のカテゴリーで質問に出したのですがこちらでどなたか詳しい方がいらっしゃればと思い、お邪魔します。 我が子の歯のことなのですが歯が生え始めているのですが、歯が出るときにかなり痛いので泣いたり機嫌が悪くなります。発熱し、ひどいときは39度以上の高熱にもなります。そういう時は熱さましを使って様子をみれば2日くらいで熱は治まるんですが、まだまだ今から歯が出るので毎回こんなに苦しまないといけないと思うとかわいそうです。歯が出るだけでそんなに熱が出るんでしょうか。なにかウィルスが原因ということも考えられますか。乳児の歯についてよろしくお願いします。

  • 3歳でも突発性発疹にかかる?

    3歳でも突発性発疹にかかる? 3歳4ヶ月なりたての息子がおります。 3日前の晩より普段ほとんど出したことのない、39℃近い高熱が続きました。 小児科では風邪と診断され、抗生物質・解熱剤などを処方され、3日目昼過ぎには37℃台に下がり、今日は平熱となりました。 高熱が出ているうちはぐったりしてずっと寝ていましたが、熱が下がってからは食欲も出て、普通通りの量も食べれるようになりました。 今日3日ぶりにお風呂に入れたところ、昼過ぎにはなかった、発疹が身体にみられています。 主にお腹~恥骨にかけて出っ張りのな、赤い小さなポツポツが目立ちます。 顔にも頬っぺたに数個だけ発疹がみられます。 あせも?とも思わなくもないのですが、痒がったりはしておりません。 乳児のころから今まで一度も突発性発疹はやっておりません。 症状がわりと突発性発疹に似ているのですが、3歳過ぎた子がかかった話をきいたことがなく… 3歳過ぎて突発性発疹にかかったお子さんはいらっしゃいますか? 一応明日はまた小児科へ連れて行こうとは思っておりますが、もし経験がある方がいらっしゃいましたら、お話聞かせていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 突発性発疹にかからない(1歳6ヶ月)

    1歳6ヶ月の子どもがいまだに突発性発疹にかかりません。 発熱は何度かしたことがありますが、明らかに風邪の症状だったし熱が引いた後に発疹も出ませんでした。 そこで質問なんですが、 突発性発疹とは、 (1)だいたい何歳くらいまでにかかるものなのか (2)子どもの何割くらいがかかるものなのか (3)なぜうちの子はまだかからないのか (4)もしこのままかからなかったら何か健康上弊害があるのか について教えてください。 ちなみにこの子のお兄ちゃんは1歳2ヶ月の頃かかりました。 高熱が出ないに越したことはないのでそれはそれで助かっていると思うのですが、たいていの子がかかっているようなのでなぜうちの子はかかってないのかなと疑問になりました。 よろしくお願いします。

  • 突発性発疹のポツポツは???

    3日前に8ヶ月になる息子が初めて熱をだしました。朝起きたら機嫌が悪く、38度5分の熱。慌ててお医者様にかかったところ、『突発性発疹』か『夏風邪』だろうとのこと。どちらの症状も3~4日高熱が続き、体中に発疹ができると言われました。 息子は3日目にして熱は下がり、夜に赤い小さな小さなポツポツが背中とお腹に少し出ていました。なんだかあせものような?初めてのことなので、発疹というものが、この程度のものなのか分からす、そしてまだ本調子でない不機嫌な息子が気になっています。 発疹はどんな発疹でしょうか?ホームケアなどはどうすればいいのですか?

このQ&Aのポイント
  • ポンッとデジタル印鑑のシリアル番号が分からない
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問
  • 製品のシリアル番号はRZMSX-7808-2355-3641-5045
回答を見る

専門家に質問してみよう