• ベストアンサー

躁鬱病です。「気持ちはわかる」と言われると不快感がある

双極性障害2型(躁が軽い躁鬱病)の主婦です。 発症10年です。 精神障害者福祉手帳2級です。 調子に波がありますので、 交友は時々なのですが、 よく言われるのが 「私もよく落ち込むよ、1ケ月ぐらい。気持ちはよくわかるよ。 私も精神科に行ったらきっとなんかの病気かも」 とか、 「気のせいじゃない?誰でも疲れるときはあるよ」 とか「誰にも会いたくない気持ちはよくわかるよ」 と言われると返答に困ってしまいます。 特に、私が病状をぐちっているわけではなく、 「調子が悪い」と約束を伸ばしたり、断ったりすることが 多いからだと思います。 人と会うときはそれなりに、調子の良いときなので、 私が症状がひどいときの様子は身内以外知らないんです。 普通に疲れたとか、落ち込んだとか人に会いたくないのではないんですが、説明するのも面倒で、結局、私がそうだよね疲れるよね、 と調子を合わせて、「たぶんぜんぜん違うのにな」と あとで、不快な気持ちになります。 人と会うのにどれだけエネルギーを使っているか。。 (家事や他の予定も調整するし、基礎体温も測って、 調子がよさそうな日を設定します。 それでも前の日はドキドキしますし、後日何日か調子が悪くなり、 家族に迷惑をかけることもありますし、食事が作れなくなって 外食になったりもします) 説明するのも疲れるし、でもなんとなく、 わかってもらえないんだな・・と 徒労感が残ります。 これはきっと欝が入っているから被害妄想なのかもしれません。 こういう言葉(悪気はない、共感して私を励ましてくれようとしている)を受け流すにはどういう心構えでいたらいいのでしょうか? 私は少々調子が悪いのは受け入れられますが、 それが何ケ月も続き、この10年繰り返し、 色んな人間関係や社会的なことを失っているのが一番辛いです。 子どもの幼稚園を退園させたり、 躁状態で大切な子どもを怖がらせたり、 夫が心労で鬱病になってしまったのに、 私のほうが調子が悪くて、何もできなくて家庭崩壊状態になったり。 70近い両親に心配かけたり。 薬の副作用で半年も熱が下がらなかったり、 体重が20キロも増えてヒザを痛めてしまったり。 (もちろん女性ですから、体重がそんなに増えるのは とても悲しいことです) そういうことが辛いのです。 世の中にはもっともっと辛い病気があって戦っている人もいると思いますが、少なくとも私は 単に落ち込んだり、人に会いたくないとか そういう感じではないのですが・・。 でもここまで人に話す気にはとうていなれません。 せっかく会うのに、病気の話なんかしたくない気持ちもあります。 特に「気のせい」と言われるとかなり 不快感があります。 でもやっぱり気のせいなのかなぁとか動揺してしまう自分も嫌です。 もしかしたら、気のせいで副作用を我慢して薬を飲む意味もなく、 自分は甘えているだけなのかなとか・・。 でもドクターは躁鬱病だと言います。 (セカンドオピニオンでも言われました)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94859
noname#94859
回答No.3

人との付き合いに「表面的なもの」を感じてそれに対しての嫌悪感があるのかなと感じました。 丁寧な言葉で差別用語はまちがっても使用しないけど、うわっすべりな「挨拶がわりの言葉」に対して、本当の自分を知りもしないのに適当なことをいうなという感情があるのではないでしょうか。 私がその感情を持ち、人間関係をより複雑にして苦しんでましたから、そう感じたのですが。 1「体調悪いんだって。あなた障害持ってるからね。よくわかるよ。無理しないでくださいね」 2「おう?調子悪いってか。それぁ、良くねぇな。早く元気になれるといいな。よくわかんねぇけどよ、辛い時に無理しなくてもいいんだぜ。痛い辛いなんてのはてめぇにしかわからねぇからなぁ。」 2はべらんめぇ調ですが、他人の苦しみなど所詮わからないといいながら、温かみのある言葉です。 1は教科書的なそつのないものですが、ぬくもりに乏しく、その上本当に私の苦しみをあなたがわかるのか?という疑問を抱かせます。 ちがっていたらごめんなさいですが、貴方の周りには1のように、そつなく言葉を操る方が多いのではないのでしょうか。 精神疾患者には言ってはならない言葉がある、注意、注意と気を使いながらお話をしてくれてるのが、貴方にとって「負担感」を与えてるのではないでしょうか。 「障害者手帳を持ってる事を知っててくれるだけでいい。変に気を使って言葉を言いまわされると、負担。わかるなどと言って欲しくない。他人のことなどわかりっこないんだから。」が本心かもしれませんね。 上っ面の言葉はいらないと思うと、人と会うのがいやになります。 病気のことに触れられるのは特にいやです。私がそうでした(うつ現在進行形です)。 挨拶代わりに人は「元気?」「無理しないでね」と言ってるだけですから、そんなものだと思うしかないでしょう。 気のせいだよという方には、気のせいじゃないと対向して意見をいいたいところですが、そういう人は自分は気力精神力で病気を治したことがあると言い出す人ですから、相手にしないほうがいいというのが私の経験則から得た結論です。 軽微なことを病気だ障害だというのも問題でしょうが、体調が悪い人に「気のせいだ」という人間と付き合いを続けると自分が辛いだけです。 なぜなら彼らは「精神力」という力で病気が治ると信じてる非科学者なのです。現代人でなく、まじないで病気が治ると信じてた古代人なのです。熱湯の中にはいって、なめくじを飲むと病気が治ると言い出すような手合いです。朝から晩まで祝詞をあげてると病気が治るといいだす手合いです。精神力で病気が治ると言い出す人間はまじないしと同じです。気のせいだといわれて不愉快になるのはそのためでしょう。

noname#156415
質問者

お礼

とても共感できる内容でした 上っ面の言葉は偽善的にさえ感じることがあります。 私の被害妄想でもあるのですが。 おっしゃるとおり、ただのご挨拶なんですよね。。 >「おう?調子悪いってか。それぁ、良くねぇな。早く元気になれるといいな。よくわかんねぇけどよ、辛い時に無理しなくてもいいんだぜ。痛い辛いなんてのはてめぇにしかわからねぇからなぁ。」 そうですね、この言葉エッセンスがつまっていますね。 お友達になりたいですね(笑) やっぱり「わかる」とは言って欲しくないですね。 わかってくれて嬉しいとは思えないけど、 私のほうも表面的に、話をあわせるしかないですから・・。 気のせいだといわれると不愉快なのは、 私だって、もう40歳にもなろうかというわけで、 そんないい大人が「気のせい」で 病気ぶっていると思われるのが すごく失礼に感じるのもあります。 勉強も一生懸命やって大学もでて 就職もして8年会社員をやり (総合職で主任でした) 結婚もして子育てしている大人が 「気のせい」で鬱々していると思われると とてもくやしいです。 >精神力で病気が治ると言い出す人間はまじないしと同じです。気のせいだといわれて不愉快になるのはそのためでしょう。 病は気から とかいうことわざが誤解されているのだと最近思います。 気は「気合、感情」ではなくって 中国哲学の気であり、 万物の構成要素という意味で 「すべての病気は気の変化から起こる」ってことなんですよね。 ポジティブ思考で治るのだったら 病院も製薬会社も要りませんよね。 でもやっぱり相手には悪気はないのだから、 相手にせず、非難も口ごたえもしないでおきます。 対抗して意見を言うのは疲れるからやめておきますね! 経験からのお話、とても参考になりました、 ありがとうございました。 欝ということで、お大事になさってください。

その他の回答 (3)

noname#234035
noname#234035
回答No.4

よくお子さんを育ててますね。立派だと思います。 精神障害ですと子供を育て切れず、施設に預ける場合が多いのですが、育てている貴女は世間とも同時に付き合わなければならない。 大変だと思います。 所詮、他人の事。相手も呑気なものです。 ですから、あなたも呑気に受け取りましょう。 人の言う事を真剣に聞かなくていいのです。

noname#156415
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 保育園に預けているだけでも少し肩身が狭いのですが、 ほめていただいて少し気が楽になりました。 私は精一杯やっていても、 元気なママほどにはできません。 でもそれでも私や家族にとっては大変なことだと わかってくれる人は実際にはいないです。 (身内はわかってますが) 一人っ子だとかわいそうだから もう一人産んだほうがいいとか、 いまだに言われます。(他人ですけど) 一人産むだけでも冒険だし、 躁鬱病だったら出産をあきらめた方もたくさんいらっしゃるでしょう。 ご回答のように、施設に預けることになってしまって 悲しい思いをされた方もいるでしょう。 でも世間は意外と呑気だと思って、 自分もなるべく忘れ上手になって呑気になってゆけたら この先生きるのも楽でしょうね! >人の言う事を真剣に聞かなくていいのです。 この部分、深夜にちょっと笑ってしまいました。 たくましい考え方ですね。 いい感じに自己中になって なるべく笑顔のママでいたいと思います。 ありがとうございました。

  • rorona667
  • ベストアンサー率31% (31/99)
回答No.2

あんまり言葉通りに受け取る必要はないと思います。 ずっと同じ病気の友人が私にもいて、よく予定をキャンセルされますが、 さしあたりのない言葉でその場は切り上げることがほとんどですね。 はじめから相手を理解できるなんて思ってませんし、 俺に出来ることは時に馬鹿話で気持ちを楽にしてあげる位、と考えているからです。 ので、もし言葉上「気持ちはわかる」と言っているとしても、 よい意味で適度な距離を取ろうとした結果であり、 めんどうくさがらずに貴女のことを考えてくれている証拠だと思いますよ。

noname#156415
質問者

お礼

そうですね。 言葉通りに受け取らなくてもいいですね。 聞き流せるのが楽だと思います。 言葉に過敏になってしまっていました。 >はじめから相手を理解できるなんて思ってませんし rorona667さんはとても謙虚な方なんですね。 私の周りには、「事情はよくわかるから」とか、 「○○すれば治る」とか言う人までいます。 なぜ自分で精神病を克服したこともないのに、 そういうことを言うのか、本当に理解できないのです。 無知の知と言いますが、 知らないということを知るのが賢者なのかもしれませんね。 >俺に出来ることは時に馬鹿話で気持ちを楽にしてあげる位 そうですね。私も友人にはアドバイスも 病気の理解も同情も共感も求めていません。 その時だけは病気を忘れて、 楽しい時間を共有できるならば一番です。 あたたかい言葉をありがとうございました。

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20268/40180)
回答No.1

確かに貴方が長年格闘して、もがいているその心の問題を簡単に分かるよという言葉で寄り添ってくる態度は逆に何がわかるんだ?と言いたくなる気持ちもある。 ただね、そういう場合にわかるよという言葉を投げかける相手の意図の中枢にあるのは、心の問題はとても複雑で個人的なものであるという事。その個人的な心のバランスは些細な事でも崩しやすい。そしてその崩れた状態のしんどさは崩れた人にしかわからない。自分は貴方ほど深刻でナーバスにはなってない。でも心を病む辛さは感覚として少しは分かるような気がします。そういう言葉の大雑把な一纏めなんだよね。 大切なのはその言葉よりも、その貴方に声を掛けてくれる、寄り添う態度を示してくれる相手と貴方の関係の中で感じてみたら? 全く受け止めあってない、距離のある相手からの言葉であるなら。 貴方のその反応はむしろ自然。でもさ、貴方の味方で、貴方を理解して関わってくれている人の発言や態度であるなら。それは本当に分かる部分があるのかもしれない。そこは貴方も言葉の部分で過敏にならずにこれからは受け止めても良いんじゃない? 貴方にしかわからない辛さやしんどさはあると思う。 だからこそ、貴方自身が先ずは自分の一番の理解者になって自分と折り合いをつけていく事が大切なんだよね。 焦らなくて良いんだから。貴方なりに良いなと思える自分に近づいていけるように日々を大切に。関わる人との縁も大切にね☆

noname#156415
質問者

お礼

深夜に親身になってくださってありがとうございます。 最後の4行を読ませていただいて、 今の状況での最大な前向きさをもてそうな気がしました。 確かに人の心なんてわからないけど、 (私だって相手の気持ちはわからない) それでも人と人とは縁を持てますね。 少し気持ちが整理できました。 きっと言葉を選んで言ってくれたであろう ちょっぴり的外れな??励ましの言葉の内容でなくて、 その人との関係を考えていきたいと思います。 ありがとうございました。

noname#156415
質問者

補足

考えてみれば、 何度も約束を断っているのに、 まだ心配してくれるのはありがたいことでもありますね。

関連するQ&A