• 締切済み

運転免許取消しから再取得まで

subaru130の回答

  • subaru130
  • ベストアンサー率20% (66/326)
回答No.2

質問とは少し違いますがコレは念頭に置いておいてください 再取得だと最大積載量3t未満・車両重量5t未満・10人以下の車にしか乗れません。 最大積載量5t未満・車両重量8t未満の今までの免許とは異なります。 レンタカーでも一部乗れない車種が出てきます。 もし乗ってしまうと無免許運転で免許取り消しになります。 今までの免許とは異なります。 こういう法律面も変わっているので自動車学校へ行かれることをおすすめします。(次は取り消しにならないように免許を大事にしてください)

関連するQ&A

  • 免許取り消し→再取得への最短方法について

    免許取り消しになり(欠格期間1年)、再取得まであと数ヶ月です。 取り消し処分者講習の予約はでき、講習を受けるのですが仕事をしているので合宿などは行けません。色々聞くと免許センターなどで仮免許を取得し、その後自動車学校を卒業してから免許センターで学科試験を受けて免許取得、という道が近いように思ったのですが、この他で何かもっと良い方法が(短期間で)あったら教えていただきたいのですが・・・。

  • 無免許運転、免許取得

    平成21の夏に無免許運転で事故、略式命令で罰金を支払い、その後家庭に入り、今年免許取得したいのですが失効期間?や取得するには問題ないでしょうか。 免許センターに電話確認後、一度本人確認したいと言われたので今度行くのですが、もし免許取得したらすぐ取消になりますか?それとも取消にならずに取得できますか?無免許運転しなければ質問する必要もないし、免許センターに確認すればいい話ですが、お恥ずかしながら免許がどれだけ大事で必要なのか改めて分かったのです。 他の無免許運転での質問を見ても当てはまらなかったので、質問させてもらいました。

  • 埼玉県の者で、免許取消になりました。再度免許を取得するには、改めて自動

    埼玉県の者で、免許取消になりました。再度免許を取得するには、改めて自動車教習所を卒業しなければならないのでしょうか? 自動車教習所もしくは運転免許センターで仮免を取得、取消処分者講習の受講、運転免許試験だけではだめなのでしょうか? なお、埼玉県では、取消処分者講習を受けるには、自動車教習所もしくは運転免許センターで仮免を取得する必要があります。

  • 免許取り消しから、免許再取得まで。

    1年間の免許取り消しになりました。 来年の2月で満了になり 自動車学校にいきたいと思っています。 また、取り消し処分者講習もいかないといけないことは わかっていますが 免許再取得までどのようにすれば良いのかわかりません。

  • 免許証取り消し

    とある事情で免許証取り消しになってしまいまして、また1から自動車学校やり直しなんですけど入校の費用はいくらか免除とかはないのでしょうか? わかる方回答お願いします。

  • 免許書き換え、取消について

    私は普通免許を持っていて、自動車学校の普通二輪の卒業検定を合格し卒業証明書があるので次の休みに書き換えに行きたいのですが、普通免許を取る時に拒否を受けて取消処分者講習を終了してから普通免許を取得しました。 免許を書き換えに行きたいのですが、取消処分者講習を受けて有効な運転免許を取得しましたが、その後に免許取消や免許停止にならなければ普通に免許センターで書き換えができますか? また、取消処分者講習は1回受講して免許取消し、停止がなければ一生、受講する必要はありませんか?

  • 運転免許取り消し後再取得について

    はじめまして。 運転免許取り消し処分(欠格期間2年)を受け1年が過ぎ、残りあと1年になりました。教習所に通うつもりでいるのですが、流れや『取り消し処分者講習』を受けるタイミングがよく解りません。。カリキュラムなど地域によってまちまちだということを知りました。 ある教習所では欠格期間中でも教習を受けれる?なども聞きました(^^; 例えば... “教習所→卒検合格→取り消し処分者講習→本免学科合格→免許取得” “免許センターにて仮免取得→取り消し処分者講習→教習所→卒検合格→本免学科合格→免許取得”など... ?? という具合なので経験者等居ましたらよろしくお願いします。 県警のHPなどいろいろ目を通してみましたが詳しく載ってませんでした。。 併せて、私の住んでいるところは福島県なので、できれば最新の福島県の免許情報をお願いしますm(__)m

  • 免許取り消し後の免許再交付に関して

    私は3年前に免停中の無免許運転で免許取り消しを受け、その後2年の欠格期間を経て、 今自動車免許を新たに取得するため自動車学校に通っています。 来年4月から企業に就職が決まり、免許を取得するのであれば運転免許証の写しが必要とのことです。免許を取得した場合、新たに交付される免許証には免許取り消しになった前歴は記載されるのでしょうか?又、以前に免許取り消しになったことが発覚した場合、内定が取り消されることは有り得るのでしょうか?

  • 運転免許取消者講習について

    運転免許の再取得について質問させていただきます。 3年ほど前、免許の更新忘れに気付き、免許センターへ行ったところ、免許の更新から1年以内だったため、免許証は仮免となってしまいました。 その後、半年以内に免許の再取得をしようと思っていた矢先、少しくらいならと車を運転してしまい、その時にシートベルトの違反で捕まってしまい、仮免許は取り消しとなってしまいました。 仕事上車を使う事が無かったので今まで取得してなかったのですが、そろそろ免許証を取得しなおそうと考えているのですが、取消者講習を受けないと免許は再取得できないと聞きました。 仮免許の取消となった私の場合でも取消者講習は受けないといけないものなんでしょうか?

  • 運転免許証の取り消しについて

    カテゴリが違うかもしれませんけど… 息子が道路交通法違反と無免許幇助で運転免許証の取り消しになると言われたのですが、まだ免許証が手元にあります。 いずれは通知がくるか何かで運転免許証を返さなくてはいけないのでしょうが、それまでは運転免許証の効力はあるのでしょうか? いつから取り消しになって~いつまで取得できないのかとか教えてもらえませんでした。 詳しい方いましたら、どうぞよろしくお願いします。