• ベストアンサー

借金の時効 その後は?

Jun77の回答

  • ベストアンサー
  • Jun77
  • ベストアンサー率26% (28/106)
回答No.4

#3のJです。請求の民事裁判を起こせば当然時効が中断されます。つまり、結審からあらためて10年の時効期間が設定されるのです。でも、懲らしめにはなっても、あまり問題の解決にはならない気がします。大切なのは、ご友人の娘さんの気持ちでしょう。そういう問題のある人物と思うのなら、思いきって興信所で過去に遡っての身元調査をする事をお勧めしますね。ことに、その借金が何の為のものだったのか、という点は大切なポイントだと思います。自己破産したくないというのは、良い意味で取れば、また働いて出なおしたい、という事なのですが、悪く取れば、そうやってズルズル引きずって行くことで、すべてをうやむやにしていくという人なのかもしれません。その場合、借金を過去に遡及して追及して行く事で、娘さんを説得できる問題性が出てくる可能性も大だと思います。もし、善意の保証人か何かで借金を背負い、ここまで追い詰められた人物で、悪い男でないと判明した場合には、こんどは親御さんがどうするか考えることになるでしょうが。なお、#2への捕捉質問「もし結婚したら」に対する回答は、もちろん娘さんに相続された財産(先の話ですけれどね)は、遺言書などがなければ娘さんの死後、その配偶者に半分行く事になりますね。その意味でも、こういうケースは身元調査が必要でしょうね。

noname#10371
質問者

お礼

状況を的確に文章化するのは難しく、説明不足で申し訳ありません。 興信所はもうすでに使って調べ、結果・・・その男の言っていた事が殆ど「嘘」であった事が判明し、芸能プロダクション設立で「騙されてできた借金」(はじめは借金の原因がそうであると言っていました)と言うのものから「実家」の事(実際は飲み屋の息子)まで、男の言っている事の100パーセント中、85パーセントが嘘だった事が判りました。 借金を過去に遡及して追及したら「遊興費」に費やされていたとの事。 住まいも(娘さんを入れると)判っただけでも4人の人達の所に居候していた様です(男からみれば20歳前後の年下の人ばかり) それでも娘さんは、男を「愛している」と言っているそうで、何を言っても無駄な様子。 感情が理性を支配してしまったかの錯覚にとらわれています。 今、男は派遣の仕事をしているのですが、それとて以前に居候していた男の子の「住所」と「保険証」を使って登録していたそうです。(その親御さんも激怒してたとの事) 現在も娘さんの所と、もう1ヵ所男の知人に頼み、行き来しているそうです。 いつでも逃げられる態勢をとっているようにも見えます。 居場所がはっきりわかったので友人はサラ金に「事の次第」を話しにいったそうですが 結局「質問内容の事」(100万くらいで会社は潰れない・・・)を言われ泣く泣く帰宅していきました。 そこで、お仕置きをする事で「逃げていってくれれば・・・」と友人は考えているようです。 世の中にはあんな「うそつき」が存在するのかと思うほど 事実が判れば判った分だけ驚いています。

関連するQ&A

  • 借金の時効

    サラ金などので借金に時効はあるのでしょうか? お恥ずかしい話ですが、15年前にした借金から逃げ回っていましたが、 引っ越しをして住民票を移したら、取立て屋がやってきました。 その時は支払ったのですが、まだ返済していないものが2件ほどあります。 都合のいい話ですが、借金に時効について法律上ではどうなっているのか、 ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • 借金の時効について

    通常借金の時効は、督促等債権者からの連絡が途絶た日から5年経つと、 時効が成立すると知り、一つ疑問があります。 例えば実家住まい時代に借金し支払いが滞り、 住民票は実家に残したまま引越した場合はどのようになるのでしょうか。 実家にいる人間には督促されてる事は伝わりますが、 債務者本人には督促されてる事実が分からず、「債権者からの連絡が途絶えた」状態にはならないのでしょうか。

  • 借金の時効について・・・

    長くなりますが、読んで頂ければ幸いです。 私には6年前に趣味で知り合った私にとっても趣味仲間にとっても姉さん的な存在の人がいます。 すごく面倒見が良くみんなすごく慕っています。その人は彼氏と同棲しており、8年目を迎えています。 数日前、ちょっとした話からの流れで衝撃的な事実を告げられてしまい何かいい方法はないかと思い ここで質問させて頂く事にしました。 話によると借金(200万まではないとの事・・・)を踏み倒して逃げている最中との事でした。 家を出て9年間実家や身内とは全く連絡を取っておらず借りた会社からどんな請求が来ているか どんな状況になっているか全くわからないそうです。住民票も実家に置きっぱなしで 保険証もなくて住民票があるかどうかすらわからないらしいです。 趣味の仲間はもちろん彼氏すらこの事実を知らないそうです。 困った時にはいろいろとお世話になったので何かいい手段でその人を堂々と 生活出来るようにしてあげられないかと考えた時に”破産”と”時効”が頭に浮かびました。 借りたものは返す!と言った常識を考えるとこんな考えをしてはいけない事はわかっていますが、 そんな事をする人とはいまだに信じられない感じで私自身も頭の中をその事がグルグルと回っています。 いろいろとネットで調べてはみましたが、いまいちわからない所があって・・・ 時効の援用は内容証明で送ればいい事と時効の成立の条件で訴訟を起こされたり、 差し押さえを受けたりしたら時効の中断があるのはわかりました。 全く音信不通の場合でも時効の中断はありますか? その他に何かいい方法があれば教えて下さい。その人には何とかして真っ当に頑張ってもらいたいのでぜひ力をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • 借金の時効について

    消費者金融からの借金は何年で時効になりますか? また、時効を成立させるためにはどうすればいいですか? 気をつけなければいけない事はありますか? ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 借金の時効について教えてください。

    借金(サラ金等)た場合に5年で時効になると聞いたのですが次の様な場合はどうなりますか。文章表現が下手なので箇条書きで質問します。 (1)本人に5年以上請求が無く、突然請求がきたので時効を主張した際に、旧住所の実母が2年前に一部を払っているので時効にはならないと先方が主張した場合。(親は保証人では無く、本人もこのことを知らない。) (2)上記(1)で本人は知らずに2年前に保証人が一部を支払った場合には5年以上経過すると時効になるのでしょうか。 (3)海外へ転勤を6年間していた場合には、時効は延期されるのでしょうか。 (4)借りた相手へ住所変更をしなく、5年以上たてば時効に なるのでしょうか。 (5)サラ金が個人業者の場合には、5年以上で時効が成立するのでしょうか。 (6)相手が財団法人ですが、個人間の取引だから時効は10年と言われたのですが本当ですか。 (7)相手から請求は、ハガキで毎年しているので時効(5年)は成立しないと言われたのですが本当ですか。(本人は悪意は無く単なるダイレクトメールと思い破棄していた。) (8)先方の請求が届いたので5年を経過しているので「時効です」と通常郵便を出した直後に支払督促が裁判所から届いた場合にはどうすれはいいのでしょうか。

  • 借金の時効援用について・・

    質問させて頂きます。 12年前にサラ金数社から約300万借りました。 平成18年3月から支払いはしていません。 3年前に住民票を移さずに引越しをしました。 それからは督促(手紙・電話)は一切来ていません。 時効の援用は可能でしょうか? 先日、個人情報の開示(JICC・CIC)に行って来ました。 T富士に80万の借金があり平成18年3月から支払いをしていない状況ですが、最終支払いが平成22年の11月になっおり残高が\1000になっています。 T富士の倒産となにか関係はあるんでしょうか? 1、借金の時効援用は可能か? 2、開示結果の支払い日・残高の更新状況はどういった事なのか? 上記の2点をお教え頂ければと思います! お願い致します。

  • 借金の時効

    友人に貸したお金について質問です。 借金にも時効があるのは知っていますが、 具体的にどの時点から起算するのでしょうか? 簡単な借用書は作成しており借金を証明することは可能です。 考えられるのは、 1.借用書の日付 2.最後に返済した日 3.最後に督促した日 くらいなのですが、正確に知りたいので教えてください。 またもし借用書の日付だとしたら、 分割返済となり、返済途中で時効日付を迎えたら、 その時点で時効成立となるのでしょうか? 督促の仕方(もちろん弁護士の依頼するのが一番正しいことは 分かっています)などあわせて色々アドバイスもお願いします。 ちなみに数年間督促もしてなく、返済もされていません。

  • 借金の時効事でお聞きします。

    今現在金融会社280万円の借金が有ります。 払えなく為ってしまい3年が過ぎてしまいました。 借金の事で回収業者から連絡有り去年12月に裁判所から手紙が来ました。 裁判所に行っていなく提出する手紙も出していません。 今現在金融会社からのハガキは来ますが電話は有りません。 借金の時効は成立しますか?

  • 個人間の金の貸借時効を失くすには

    個人間の金の貸借時効を失くすには 娘がサラ金から150万円を借金して知人に貸したので、親がサラ金に立て替えました。相手には、此方から連絡し、150万円をその内返す旨の手紙を貰いましたが、時効が10年となりますので、早く処置をして時効を消滅させたいと思います。どのようにしたら、10年の時効を失くする事が出来るでしょうか。ご教示よろしくお願いします。

  • 借金をみとめず、時効の援用できますか?

    借金を認めず時効の援用は出来るのでしょうか? 叔母の代理人の弁護士から内容証明郵便が送られ亡くなった父の借金の返済請求をされています。10日以内に返済がなければ法的手段に出るとの事ですが。20年前の借金で借用書もなく、事実であるとも思えません。内容証明郵便で時効の援用をしようと思うのですが、その文面に、『借用書もなく事実を確認する事は出来ない為、金銭の貸借を認めることは出来ませんが、仮にそれが事実であったとしても時効の援用を宣言します。』と書こうと思っているのですがそれで時効の援用は成立するのでしょうか。