大学の詐欺的行為 いい加減な授業

このQ&Aのポイント
  • 大学の音楽学部に通っているが、機材やソフトウェアが非常に古く使い物にならない状態である。
  • パンフレットでは最新の設備が完備されており、充実した環境で音楽制作ができると宣伝されているが、現実はまったく異なる。
  • 教師の授業もいい加減で、授業に出席しなかったり、適切な楽器を教えずに別の楽器で楽しんでいることもある。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学の詐欺的行為 いい加減な授業

自分の通っている音楽大学で、コンピュータによる作曲をやっているのですが、機材は10年も前のPC、ソフトは何年も前のもしか入っていない。マイクやスタジオミキサーなどしっかりしたものは何一つない状態。 この状態でパンフレットでは『最新のコンピュータ設備を完備。新しい音楽制作にチャレンジできる充実した環境』と書かれている。 教師の授業のいい加減さも色々。授業に来なかったり、開始10分終了、担当教員が担当楽器を教えず違う楽器で楽しんでいる。などくそみたいな授業状態になってるものもあります。 なんとかおおっぴらに取材してもらい生徒たちではどうにも動かせない、このバカげたシステムを改善したいのですが、このような内容を取り上げていただけるマスコミやTV番組などはありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.6

LEC大はとうとう募集停止のようですね。 いい加減な大学は、文科省の指導が入ります。改善されない場合、改善命令が公開され、この大学のように受験生の信頼を失うということになります。 マスコミやTVよりは、正攻法に文科省に状況を送るのが一番効き目はあるはずですが。

その他の回答 (8)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.9

あれ? プロユースでWin2000は正解だと思うけどなぁ。XPHomeとかコンシューマ向けのビスタよりよほどしっかりとした環境のはず。 趣味でやるなら最新の環境で良いのかもしれないけど、プロユースなら安定した環境、何よりも安全な環境が、道具として求められるんですが、ひょっとしてそういう話?

kudoyusaku
質問者

補足

えっと、今はどこのスタジオもプロツールスですから、そういう環境がほしいってことですね。 すべてをリニューアルなんてことは求めてないのですが、一つもないので学ぶことができない。 他の科の地方ジャズライブ遠征費に100万程使っているのに、コンピュータ科には一円も出そうとしないことに腹が立っているわけです。

回答No.8

Cubaseが入っているなら、まぁバージョンは古いけど良いんじゃないかなぁ。てっきりアマチュア用のヤツが入ってるのかと思ったので。。バージョンが変わっても根本的な使い方が変わった訳じゃないし。ただ、教育環境をケチっている印象はありますね。経営厳しいのかしら。 貴方とは別の音大の友達がいるけど、そこもコンピューターの更新が少ないらしい。そもそも音大の大多数の先生は楽器は良いモノなら数十年、あるいは百年以上にわたって良い楽器であり続けるというのが常識の人達ばかりだから、「え?10年で捨てて新しいの買うの?ダメダメ」ってカンジなのかな。情報系で音を研究している友人もいるけど、こっちは、毎年PCを変えている。文化の違いかなぁ。

  • ORZTX
  • ベストアンサー率41% (213/513)
回答No.7

DTMというのがなかなか難しいところです。 確かに音質は上がっていますが、システムエクスクルーシブやプログラム系の操作そのものは10年前どころか20年前からほとんど変わっていませんからね…。 PC上で作曲を行うに当たって十分な設備だと言われれば否定はできないかと思います。 ソフトはキュベ4が出たのが3年ほど前でVST3に対応していたり、外部プラグインとの連携は強化されているものの、コアな部分は、特に作曲などで要求される部分はSX3(5年前に発表)でも十分ですからね。 個々のプラグインやハードの使い方は各々が身につけていくものですし。 擁護する気はないのですが、現実と照らし合わせると嘘といえないのが実情かと思います。 マイクやミキサーがないのは痛いですが、ある程度の以上の音大をのぞけばDTM科が専用のシステムを用意するのはなかなか難しいと思います。 教員の態度は問題だと思いますけどね。教える気がないならないで、"個人演習"とでも言って自由に練習できるようにすべきですね。

回答No.5

他の電化製品などの商品と同じように、単に広告に踊らされるのではなく、事前の情報収集が大切ですね。オープンキャンパスとかでね。 とりあえず、使用PC、ソフト・バージョンを言わないことには、本当にひどいのかどうかが分かりません。あと大学名も公表しちゃえば良いと思います。そこの教員にコンピューター音楽を教えるスキルがあるのかどうかも疑問ですね。その場合、改善といっても改善しようがないと思います。そももコンピューター音楽の学科なんですか?

kudoyusaku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 コンピューターの教員は、スキルはありますし学校側にも何年にもわたり、改善案を提出しているのですが学校側が無視していることに問題があります。大学名は名古屋音楽大学です。 一つは、DELLのPC。中身はwindows2000が入っています。 シーケンサーはCUBASESXだったかな。 二つ目は、mac G4 logic expless 7。 パソコンは買わずともソフトの入れ替えさえも全くせず、今では中古のアビテックスボックスのようなところで詰め込まれている状態にあります。

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.4

TBSの噂の東京マガジンに投書でもしてみてはどうでしょう?

kudoyusaku
質問者

お礼

調べてみたいと思います

回答No.3

ぜひ学校名を発表してください。 それだけで大きな一歩です。

  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.2

法的に直接訴えるべきですよ。 被害者自身が訴えていないのではマスコミは取り上げません。

  • hail4ru
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.1

大学ってそんなもんですよ。 自分の行ってた教育学部総合情報学科とかもいかにもPCを使って情報関連のことを突き詰めそうですが実際は情報に詳しい教授なんているわけもなく習得単位も普通の教育学部の他の学部と同じものを取って2年次からは数学・工学・家政学などに別れるみたいな感じで情報ってのは詐欺だなと思いました。 ただ大学ってそんなもんで、特に最新なんて言葉は一番当てにならないです。大学の施設が最新になることはなく企業レベルの何年落ちみたいな感じです。 ただレベルの高い大学は生徒がレベルが高いのであくまで人脈と大学名を得るために大学は通うものと割り切るしかないのが現実ですね。音楽大学なら周りの同級生とかですごい人もいると思うのでそういう人と色々遊んだり活動したりするのが大学の醍醐味な気がします。

関連するQ&A

  • 大学で習う音楽制作の授業等について質問です

    私は今年受験で、コンピュータを作った音楽制作などを教えている科に入ろうと思っているのですが そういった、音楽制作などをする大学では、どのようなところから入るのでしょうか? 昔から音楽が好きで、小さい頃からピアノも多少やっていて、コンピュータで音楽を作ることなどには興味もあったのですが、実際の経験はありません、打ち込みのソフトなどを少し触ったことをありますが、曲を作るまでやったことはありません 音楽理論の知識や、作曲の経験などがなくても、大学の授業についていけるのでしょうか? 次回のオープンキャンパスまでまだ日にちがあるので、少しでも早く知りたいのです、もしご存知の方がいたら回答を頂けるとありがたいです、 ちなみにピアノはソナチネの最初のほうあたりまでしか弾けなく、音楽の理論(コード等)もほとんど習っていません

  • ミキサーの機能について

    自分家で宅録をするため機材を集めています。スタジオで録音するときは、大まかに言って、楽器→インターフェイス→パソコン→ミキサー→モニターという順番で接続されていましたが、パソコンからミキサーを通さずモニターする手もありですか?やはり、ミキサーを通したほうがいいのですか?そもそも、ミキサーの機能があまりわかっていないので、どなたか教えていただけないでしょうか? それから、パンフレットにパワードミキサーとかミキサーとか書かれていてちゃんと分類されているのですが、これらの違いは何ですか?

  • 超・初心者向けの作曲グッズは?

    作曲したいのですが、何の楽器も弾けません。 初心者向けの作曲グッズを教えてください。 「コード進行くらい、覚えとけ!」みたいな、作曲ソフトは嫌いです。 数本、処分しました。 あっ! 弾ける楽器が、たった一つだけ、ありました。 小学校の音楽の授業で習った、ピアニカ(いまは、鍵盤ハーモニカって、いうんですか? あの、自分で息を吹いて、演奏する携帯ピアノ。)だけです。

  • エレクトーンに詳しい方、教えてください!

    質問です。 エレクトーンはどんな目的で習うんですかね? 作曲やなどに使えますかね? もっといい楽器がある場合は教えてください。主にクラシックなどを制作出来る方がいいです。私、ディズニーランドで流れている音楽のような音声がない音楽を作ったり弾きたいと思っています。 エレクトーンのいいところは、他の楽器が無くても奥が深い音楽が出来ること、いろんな楽器の音が出せる、、、イコール、音楽が作れる、、ことだと思うんですが違いますかね。。 なんせ楽器を習ったことがありません。 楽器を習うのに年齢は関係なるんですかね。。。? それと、エレクトーンの教室のパンフレットを見たのですが、楽譜を覚え、基礎をやってからだと思うのですが、それからいきなり曲でした。そんな簡単に弾けるようになるんですか?やっぱり個人差ですよね。またエレクトーンで立派な一曲を引弾けるのはどんな原理なのですか?やっぱり設定してるんですか?楽曲ごとに。 どなたか全部の質問答えいただけませんか?

  • 軽音楽部の機材のことで質問です

    はじめまして! 軽音楽部の機材の事で質問です この度部費がはいって機材を新しく買うことになりました ギターアンプ、ベースアンプは不足してなくて スピーカやマイク、ミキサー等を新しくしたいなと思いました のですがそうゆう関係のことに詳しい方が軽音楽部内にはいなくて ここを利用さしてもらいました(一応楽器屋さんの人とかにきいてみたのですがあまりわからなくて、、 まったくの無知です、、 予算はいけてぎりぎり10万前後ってかんじです いまつかってる機材は neuのMPA9000 mkIII(パワーアンプ内臓ミキサー、スピーカー) でマイクは2本(シュアーの1万円前後のもう一つはオーディオテクニカの6千くらいのです) とこれだけしかないです 10万円でなんとか小規模な野外ライブくらいできるようくらいにはしたいのですが、、(厳しいかもですが) 買い換えたほうがいい機材 新しく購入したほうが良いものなど教えていただければ嬉しいです。 ミキサーはできればメイン2つ以外でモニターで1つスピーカーをつなげれるくらいのやつがいいです あと何個も何個も申し訳ないですが そうゆう関係のことについて詳しく説明(わかりやすく)されているサイトなどがあれば教えていただきたいです>< 機材は全部サウウンドハウスで買う予定です。 どうかよろしくお願いします。 あと 学校にもともとあったやつ(YAMAHAのスピーカー(ミキサー収納できるスペースがあるやつ) しらべてみたかぎりSTAGEPAS300?とおもわれるやつもあるらしいです

  • バンドにおいて作曲を担当している人

    僕は趣味で個人で作曲をしています。いわゆるDTMです。 僕自身は楽器を弾けないので、普段よく作る曲は電子音楽などですが、たまにバンドサウンドを作りたいと思うときがあり、いつかは作曲兼ボーカルでバンドを組んでみたい、とも思っています。 (ただ、ずっとDTMのような「楽譜が読めなくても、音を聞けばわかる」環境にいるので、僕は楽譜は読めませんし書けません;) その際、バンドの作曲担当者に関していくつか不明な点があったので、以下に列挙します。 作曲担当者は基本的には楽器を担当していない、弾けない場合を想定しています(要するにボーカル、ですよね)。 (1)その作曲者は、他のメンバーの楽器が演奏する音など全てを自分である程度作って、メンバーに発表するのでしょうか?それともコード進行や歌のメロディだけ作って、あとはそれぞれの楽器担当メンバーの感性に委ねる、という感じでしょうか? (2)作曲者は、どのように自分の思いついた曲をメンバーに伝えているのでしょうか?DTMであらかじめ作ったものをメンバーに聞かせる…?楽譜に起こす…? 本当はもう少し質問したいことはあったのですが、文章を書いているうちに忘れてしまいました…; 今頭の中で形になっている上記の2点を質問として挙げたいと思います。 回答よろしくお願いします。

  • スポーツ会場での効果音用機材

    最近のスポーツは、試合中に会場を盛り上げるため、音楽や効果音が 使われています。私も担当の係になり日々苦労しております。 現在使っている機材はMDデッキ3台とミキサーで効果音や音楽を分けて鳴らしております。 音楽、効果音では長くて1分程度の長さを、試合終了まで100曲ほど 使います。MDデッキのほかに何か良い機材はないでしょうか?

  • 趣味で作詞だけしている人は音楽家だと思いますか

    趣味として作詞だけしている人が何人かいます。 楽器は弾けず、DTM(作曲ソフト)も使えず、 歌も歌えないという状態ですので 誰かに作曲して歌ってもらわないと楽曲として発表できない状態です。 そういう人たちは自称音楽家状態になってるのですが、 自力で曲を作れないのに、趣味とはいえ音楽家だと思いますか。

  • 宅録で楽器以外のケーブル類は何を使えば

     私はいま宅録するときに、楽器・マイクとオーディオインターフェイスの間に、ミキサーを入れているのですが、ミキサーからオーディオインターフェイスへのアウトプットに何を使ったらいいのか分かりません。  この間、その辺に落ちていたギター用らしきシールドを使ったら一応うまくいったのですが。。。  そもそもオーディオインターフェイスの前にミキサーを噛ませること自体どうなのかも分かりません。使わない方がいい、もしくは別の機材が必要でしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • DTMの音源

    現在Singer Song Writer Lite 4.0 for Windowsを使って作曲しています。音源はPCに内蔵されているMicrosoftのを使っていますが、最近それに満足しないので外部音源を用意しようと思っています。 主にロック系の音楽を作曲していますが、所々オーケストラで使われるような楽器を入れています。 どのような機材が必要ですか?また、どういった音源がオススメですか?あまり高くない物(トータルで3、4万円くらい)がいいです。