• ベストアンサー

この人と同じ時代に生まれて、よかった・・・

私はよく、無限ともいえる時間の中で、又この想像を絶するほど広い宇宙の中で、ちっぽけな存在の人間同士が、現在という同じ時と地球という場所を共有する確率は、計算しようもないくらいにゼロに近いということを考えることがあります。 だから私は、人と知り合うと、それだけでつくづくすごい「縁(えにし)」だと感じてしまいます。 みなさんはどうでしょうか。 そんな奇跡的な同時性の中でも、あなたが特に「この地球で、この人と同じ時代に生まれてよかった」と思う人を上げるとすれば、それは誰でしょうか。 もちろん、身近な人についてはそう思われるでしょうが、今回は「有名人」に絞ってお答えいただきたいのです。 また、出来れば、3人程度に絞り込んでいただければありがたいです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

こんにちは。 良い質問ですねw 他の回答者様の意見も参考になります。 どちら様にも、一度も直接お会いしたことはありませんが、 ・Eric Clapton(ロック歌手&ギタリスト)さん  彼の曲をほとんど毎日、約15年聴き続けています。  これだけ飽きの来ないミュージシャンは珍しいかも。  アルバム「Pilgrim」、特に好きですね。 ・緒形拳 (役者・俳優)さん  昨年10月にお亡くなりになりました。笑顔がとても素敵で、  「ちょっとマイウェイ」・「ディア・フレンズ」・「帽子」・  「風のガーデン」好きですね。 ・堤真一 (俳優)さん  高橋克実さんと迷ったのですが、「ALWAYS 三丁目の夕日」・  「クライマーズ・ハイ」と演技が光っていました。 以上、エンターテイメント系のお三人です。

be-quiet
質問者

お礼

みなさん、それぞれで違ったお答えですが、その「同じ時代に生まれてよかった」というお気持ちがよく伝わってきます。 Eric Claptonさん・・・私は洋楽は全く分からないのですが(汗)、この方は息の長いミュージシャンの一人のようですね。15年も聴き続けていられると、「この人と同じ時代に生まれて、よかった」という気持ちそのままでしょうね~ 緒形拳さんは、『太閤記』のメジャーデビューから、強烈でしたね。 私は、『復讐するは我にあり』が忘れられません。 堤真一さん・・・バリバリの主役というよりも、ちょっと控えたような俳優さんも、貴重な出会いを感じますね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

noname#104430
noname#104430
回答No.15

三谷幸喜さんです。 かなり色々楽しませてもらっています。この前サンシャインボーイズが復活してましたけど、15年後にもまた復活するんですよね。楽しみです。

be-quiet
質問者

お礼

三谷幸喜さんは、人を楽しませることに徹底している方のようで、人生に潤いを与えてくれますね。 それにしても、15年後にサンシャインボーイズが復活させるとは、いかにも三谷幸喜さんらしい構想ですね~ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

好きなミュージシャンや、作家、芸人…たくさん浮かびますが、今は…この人の事でいっぱいです。 栗本 薫(中島 梓)さん。 お亡くなりになられた時は、覚悟はしていたとはいえ、ショックでした。 この質問・回答憶えてますか。(No19) http://okwave.jp/qa3165910.html 2年前には、無邪気にこんな回答していたんですね。 この頃は、まだまだ、こんな日が来るなんて夢にも思いませんでした。 ある後書きで、誰かが、「味気ない現実の世界の次に、長い時間を過ごした世界」と書いていました。 私も同じです。 あの膨大な物語を何度も読み返していますので、一体、あの世界の中で何百時間過ごした事か。 今も、また読み返しています。 これからも、何度も、あの世界に帰って行く事でしょう。

be-quiet
質問者

お礼

以前の質問は、もちろんよく憶えています。 そして、栗本 薫(中島 梓)さんの作品についてのご回答も、心底からの愛読者とはこういう方なんだなと思ったことも憶えています。 本当に残念だったですね。 私は、そこまで思い入れがある小説家には出会ったことがないのですが、ご回答者のような愛読者を持てた栗本薫さんの方も、さぞ嬉しいと思っていることでしょうね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#180246
noname#180246
回答No.13

 スティーブン・スピルバーグ  ジョージ・ルーカス・・・もう言わなくてもわかると思います。外国人ではあえてこの二人に絞りました。 Sがいなければ、「未知との遭遇」「E・T」「ジョーズ」には遭遇できなかったし、「インディアナ博士」にも出会えなかったし。そして、 Jがいなければ、あの壮大な宇宙叙事詩の幕は上がらなかっただろう。もう感謝です。  作詞家・阿久悠、松本隆・・・いつも心にある歌の多くはこの二人の詞。青春賛歌ありがとうです。  作曲家・松任谷由美・中島みゆき・桑田佳祐・筒美京平・三木たかし      都倉俊一・桜井和寿・・・いつも心にある旋律。青春賛歌ありがとう。  

be-quiet
質問者

お礼

映画が大好きな私も、何人か「この人と同じ時代に生まれて、よかった」という映画監督がいます。 もちろん、スティーブン・スピルバーグとジョージ・ルーカスもその中に上がりますが、順番で上げれば、一にジャン・リュック・ゴダール、二に黒澤明ですね。 作詞家や作曲家も、歌手以上に「この人と同じ時代に生まれて、よかった」と感じる人が多いですよね。 上げていただいた中では、私は特に、阿久悠さんと松任谷由美さん、中島みゆきさんが「同じ時代に生まれてよかった」方々です。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#98710
noname#98710
回答No.12

ザ・ビートルズ

be-quiet
質問者

お礼

ザ・ビートルズ・・・もっと早くに出てくるかと思ったのですが、意外や初登場ですね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masao44
  • ベストアンサー率12% (82/674)
回答No.11

・「ホリエモン」 起業するきっかけを貰いました。(思っきり起業ブームに乗っかっちゃいました...単純な性格なもんで。。) 賛否両論ありますが、ホリエモンは解かり易く話すので 頭の悪い僕でも言ってる事を理解できました。 ・「犬伏稔昌」(元 西武ライオンズ)・・・有名人かな!? 中学生・高校生の時に何度か対戦しましたが、スゴかったです。 と言うよりエグかったです。。(バットとボールが可哀想でした) 努力で何とかならない事もある・・・彼を見て思いました。 恥ずかしながら、二人とも同い年です。。

be-quiet
質問者

お礼

「ホリエモン」・・・この人に触発されて、自分の行き方を変えたという人も多いかもしれませんね。世間の評価云々でなく、この人と同じ時代に生まれたことが自分の人生に影響を与えたというのは、大きな存在でしょうしね。 犬伏稔昌選手は、知りませんでした。最近プロ野球を観ていないので、昔大ファンだった巨人の選手でさえ、知らない選手ばかりという感じです。 でも、プロに進めるくらいの選手というのは、基本的なレベルが違うようですね。私も法政大学で江川卓さんと同期だった野球選手から話を聞いたことがありましたが、初めて彼とキャッチボールをしただけで、「あ、自分とは全然モノが違う」と感じたそうです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

イチロー 私は王・長嶋の全盛期を知りませんが、この人の現役はずっと見ています。何十年先にも語り継がれるであろう選手ですが、私の子供(3歳、1歳)が大きくなる頃には引退をされているので、こんなすばらしい選手の現役時代を知らないなんて!!と思います。でもその頃にはまた別の新しいスターが誕生しているんでしょうね。

be-quiet
質問者

お礼

オリックス時代の、「きみは、イチローを見たか」というキャッチコピーは、彼の素晴らしさをよく言い表している最高の傑作でした。 王選手も長島選手もそれはすごいものでしたが、やはり「同じ時代に生まれて、メジャーリーグでの活躍を見れて、よかった」という点では、イチロー選手となりますからね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.9

その姿を目の前で見る事が出来た方、 石原裕次郎・・ あっという間にスターでしたが、 デビューされた頃撮影の移動で偶然目の前を歩いていました。 映画全盛と衰退、タフガイの闘病や早世など、 少し年上のお兄さんの一生を見た感じです。 ほぼ50年・・。 歌声はいつ聞いても甘い。 小泉純一郎・・横須賀市在住の総理大臣が誕生。 衆議院の選挙演説遊説、何度か講演など間近で聞いたり見たり 子育ても含め親として責任を感じながら生きた時期・・30年余。 小泉氏も御自身を含め御子息の去就が注目されています。 その御子息の初々しい姿をお見かけします。 やはり、普通に生きている私に何度も経験出来るものでは無い・・ 松坂大輔・・高校野球の活躍から知ったのですが 高校1年の県大会敗戦投手甲子園優勝、プロデビュー、メジャー。 少年から成人、結婚して父親、大成して行く姿を見る事が楽しいです。

be-quiet
質問者

お礼

石原裕次郎さんは、やはり『太陽の季節』でのデビューが鮮烈でしたね。 原作者でお兄さんの石原慎太郎さんも、奥さんの北原三枝さんや長門・津川兄弟などの共演者のみなさんがまだまだお元気なのを見ると、いかに若くして亡くなられたかが実感されますね。 小泉純一郎さんは、特にその前後の首相たちの無様さを見ると、目立ちますよね。息子さんは、本当に似ていますね~ 高校野球のスター選手にはいつも辛口の私で、もてはやされてもプロ野球では通じないと言うことが殆どなんですけど、松坂大輔くんは、絶賛したことを憶えています。 今シーズンは不調で残念ですが、一級品の投手であることは間違いないんですから、これからも期待したいですね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.7

こんにちは。 自分も、これだけひろい(時間軸・空間軸)世界で 人と知り合えたことに、いつも縁を感じますし すばらしいことだと感謝しています。 自分がこの人と同じ時代を生きられてよかったと つくづくおもうのは ・村上春樹さん ・宇多田ヒカルさん ・be-quietさん ・aite(匿名希望)さん ……やはり新作・新曲を同時代に生きていて世に出たときに リアルタイムで体験(文学・音楽)できるのはほんとうに 素敵なことだとおもいます。 あとのお二人は、いつも勉強になり刺激をいただいているので 自分自身を振り返る手鏡や足元ライトのようなたいせつな存在で 日々感謝しています。

be-quiet
質問者

お礼

自分が好きな人であれ嫌いな人であれ、同じ時代に同じ世界に生きているということは、何か想像もつかないような隠された理由があるのかもしれないと思ったりします。 更に、そんな中でも「同じ時代に生きてよかった」と思える人を知ることが出来るのは、この世に生を受けた最大の喜びといえるかもしれません。 村上春樹さんは、今回の作品のすさまじい売れ方でも、その素晴らしさが分かりますね。 宇多田ヒカルさんは、お母さんとは全く正反対の歌手で、その点でもインパクトがありました。 芸術関係で影響を受けた人は、同じ時代に生きていられて、その作品にリアルタイムで接することが出来たというのは、本当に嬉しいことですよね。 私は単なる通りがかりの素浪人ですが(笑)、ご紹介いただいているaiteさんは、まさに「この人と同じ時代に生まれて、よかった」なんでしょうね~ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gajicho
  • ベストアンサー率0% (0/12)
回答No.6

フジテレビのアナウンサー生野陽子さんです。 本当に可愛らしくて会って話が出来たら死んでもいい(大袈裟?)と思うぐらいです。 後は民主党代表鳩山由紀夫さん、代表代行小沢一郎さんです。 民主党なら日本を変えてくれそうな気がします。 私の父親は自民党支持者なのですが…。 首相の麻生さんは渋谷で見たのですが…。

be-quiet
質問者

お礼

本当に可愛らしくて会って話が出来たら死んでもいい・・・男性には、誰もがそういった思い入れがある有名人がいそうですね。 生野陽子さんは、名前は知りませんでしたが、画像検索で分かりました。お話する機会があるといいですね~ 政治家にも、思い入れがある人もいることでしょうね。民主党代表鳩山由紀夫さんと代表代行小沢一郎さんは、日本を変えてくれるかどうか、もう直ぐ答えが出るでしょうね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.5

偶然性を尊重する考え方にはとても賛成です。 なんでもない事かも知れないけどそれを大事に思えるのは素敵です。 亡くなって本当に惜しいと思った人。忌野清志郎さん。 漫画家の萩尾望都さん。 声優の野沢那智さん。 もっと挙げてもいいですか? ピアニストのフジコ・ヘミングさん。 芸人?イッセー尾形さん。 落語家、立川談春さん。 脈絡ない取り合わせですが、私の思春期や青春時代、また現在に影響を与えた人たちです。

be-quiet
質問者

お礼

袖擦り合うも他生の縁・・・袖が擦り合うことだって、殆どゼロに近い確率のご縁ですよね。 好きな方が亡くなられると、この人と同じ時代に生まれてよかったと、特に強く感じるものですよね。忌野清志郎さんは、まだまだ活躍していただきたかったですね。 漫画家の萩尾望都さん、声優の野沢那智さん、ピアニストのフジコ・ヘミングさん、芸人のイッセー尾形さん、そして落語家の立川談春さん・・・脈略がないようでいて、実はそれぞれの道で独自の個性を持っている方々のように思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無題

    宇宙が誕生してから、約150億年が経過している(定かではありません。素人です。)そうですが、「時間」と「大きさ」で、言葉でも表現できない、まさに想像を絶する世界ですが、そんな「宇宙」がまだ他にもあるのでは?といわれているようなことを何かの本で読んだような気がします。 私は、死期のほうが近い、しがない老人なのですが、最近、これまで全く関心・興味のなかった「日本の歴史」に関する参考書を、暇に任せて読みあさっています。 そんな中で、「歴史は、おもしろい」と思う反面、「歴史を読む」といっても、かろうじて読めそうなのが、たかだか2000年、それも、「生きている基盤である地球を壊してきた歴史」のような気がします。しかし、壊したからといって、宇宙の大きさに比べれば「芥子粒ほどにも値しない地球ではないか、壊れたって、どうということはない」と考えてもしまいます。 いっぽうで、現在、地球上に約70億人のヒトがいるとのことですが、皆、ひとりひとり、異なった個性があり、それぞれが「奇跡」ともいえる確率で生まれてきたというか、生まれてきたこと自体が「奇跡」だと考えているのですが、その奇跡を、その生命を大切にしない人々が多くなっています。 あれや、これや考えているうちに、最近、この「宇宙」と「人間の歴史」と「人間」というのが、少し気になりだしました。 宇宙って何だろう、人間の歴史って何だろう、人間って何だろう、……と。 どこのカテゴリーが適当なのか分かりませんが、とりあえず「哲学」に質問してみました。

  • 観念の世界に漬かることが出来ない人はどーすべきか

      人である限り無を求めよーと願うときもあろー。 人である限り奇跡を求めよーと願うときもあろー。 人である限りあの世があってほしいと願うときもあろー。 人である限りある観念の世界に漬かりたいと願うものである。 しかしそのよーな観念の世界に漬かりたいと思っても、漬かることの出来ない人もいる。 理性が邪魔をするのである。 観念の世界に漬かることの出来ない人はどーすればよいのか。 それは徹底的に実存を追い求めることではないのか。 全ての存在は無条件かつ絶対的であると捉えるのである。 宇宙の存在は無条件かつ絶対的であると考えるのである。 つまり超実存に向かうのである。 超実存の必然として生じる結果は何か。 それは宇宙の無限性であり、宇宙の法則の完全性である。 宇宙の法則は完全無欠であり、唯一絶対であり、永遠無限であり、永遠不変であり、永遠不滅であるという深き真理に至ることである。 宇宙と宇宙の法則は一体であるという深き認識に至ることである。 そして人間もその宇宙の一部であると捉えることである。 するとどーなるか。 その瞬間、観念の世界に漬かることより遙かに大きな自由を得たと気付くのではないだろーか。  

  • 【地球】素朴な疑問

    こんばんは。 母なる星、地球。 地球には、様々な生命が存在します。 地球は太陽系第3の惑星で、太陽から生命が存在できる絶妙な距離を保っていると聞いたことがあります。 この無限とも言える広大な宇宙で、生命が存在する星が出来る確率って、果てしなくゼロに近い気がします。 うまくでき過ぎていて、本当に偶然なのか疑ってしまいます。 神様、或いは宇宙人の仕業?! 色々な説が出てきそうですが、皆さんはどうお考えになられているでしょうか? 回答しにくいかも知れませんが、お気軽にどうぞ。

  • やはり、最初に地球ありき?そしてその奇跡はこじつけでもないと、とても考えれない!(長文です)

    若い頃は確かに私もご多分にもれず、壮大な宇宙の果てや起こりといったこと、また、この地球の起こりや生命の進化といったことにとても興味がありました。 しかし年齢を重ねて、人生経験や日常の生活を日々繰り返していくうちに次第に(勿論、若い頃からの宇宙に対する好奇心は薄れたといえどもまだまだ健在ですが)その考え方というか、つまり人生も先が見えてきた?感もありまして未知数だらけの宇宙に次第に関心が薄れ(考えてもきりがない、というか私の存命中はもとより、はては人類生存中に至ってもおそらくは解き明かされないであろう)、そもそも最初にビッグバンからの宇宙ありきで、その広大な宇宙の或る位置の無数の星の集まりのその中のそのまた或る恒星からちょうどよい距離にあったたまたま一つの惑星がわが地球であり、その進化発展が類稀な奇跡的な星として存在しているに至るといった通説はもう聞き飽きた!という感じなのです。 それより確実に確かなもの、つまり宇宙の中に確かにこの地球がぽっかり浮かび、この地球上でしか生命は存在しないのだということ(=生命という「物質」は広い宇宙でこの地球上だけのもの!)。その多種にわたる生命体のなかで人間だけがその歴史の中で宇宙というものを認識している。言い方を変えれば、宇宙は人類によって存在そのものが認識・確認され、また地球(に存在する人間)を中心とした宇宙自体もやがて人間に発見・認識される必然性を待っていたといういわゆる「人間原理」(注:強い・弱いを含む)に辿り着くのです。 あ、決して私は哲学的・非科学的な考えを前に出そうという気はないのです。はなからそういった問いかけであれば違うカテゴリーで質問致します。 確かに気象(学)などは太陽・月といった我々に身近な天体あっての地球上に及ぼす様々な影響や変化を捉えますし、勿論、天文学はれっきとした自然科学の一分野であります。 これら専門分野の研究者は日々、地道な観測やそのデータの蓄積からひとつひとつ確認や貴重な発見をしているのも周知の事実です。 それはそれで尊いのですが、まずこの地球を考える時・・・もはや通説ですが、つまり宇宙空間に漂う塵やガスが長い年月かかって集まり、星(惑星)を誕生させていったと、そしてやがてあらゆる好条件がいくつも重なり水や太陽光線から最初の生命=タンパク質から細胞へ、そして下等生物が誕生し、やがて進化・発達を遂げ、様々な種に枝分かれしていった?・・・これも人間のご都合主義で学問的に創られたつじつま合わせ?に過ぎないとも思えますしね。 うまく言えないのですが、地球は宇宙の中心で、その中にいる人間は奇跡的とも言えるとてつもない確率での進化を遂げて高等生物(知的生命体)になったわけでもなく、もともと存在すべく必然的に存在した(アカデミックな宇宙誕生論に遡れば宇宙誕生後のある時期に必然的に銀河系内太陽系第3惑星にやがて人間が誕生するようになっていた)。地球を取り巻く無限?的な宇宙空間や無数に存在する星の数々も地球(人間)から見れば添え物にしか過ぎない・・・ まあ、そのようなことを思う(あえて自分自身に言い聞かせる感じ?)今日この頃です。 宇宙・天文学に科学的な見解をお持ちの方々には非科学的で甚だ憤慨のお気持ちを起こさせる由かも知れません。しかし、人間の学問など所詮こじつけや不可解なものほど都合よく理論付けされているとも思えなくもないですし・・・ 科学はこの数世紀で確かに目覚ましく発展してはきましたが、未だ、光合成を行う葉っぱ一枚や単細胞一つすら作れません。 地球上の様々な生物が、さも学者の理論にかくもうまくハマる(こじつけ?)ほどそんなにきちんと系統立って進化・発達を遂げてきたのでしょうか?・・・ すみません、支離滅裂でそもそも質問になっていないかもしれませんが皆さんのご見解・ご意見を伺えればと思います。

  • アルケーの神は全てを知っている

       問う人: この世界で全知全能なるものは存在するか 「人の道」: 全知全能なるものは存在する、 アルケーの神がそれである、 アルケーの神は全知全能である、 アルケーの神は宇宙の全てを見てきておる、 この宇宙が無限であること、 この宇宙が創造されたものではないこと、 宇宙の創造主は存在せぬこと、 宇宙の法則は完全無欠であり正しいこと、 宇宙の法則は完全無欠であり正しいが故に不変であること、 地球上の人類が捉えている宇宙は、無限なる宇宙の中の小さなビー玉に過ぎないこと、 この無限なる宇宙の歴史の中で、現在ある地球や人類文明の類が過去に、数百億、数千億どころか無限に多くのものが現れては消え、消えては現れたこと、 宇宙は永遠に不滅であり、無限なる宇宙の歴史は永遠に続くこと、 アルケーの神はその全てを見てきており、 アルケーの神はその全てを知っている、 アルケーの神は全知全能である、 アルケーの神ほど偉大なものが他にあろーか、 皆はどー思う、 あ~、  

  • パスカルのデカルト批判について質問です。

    パスカルのデカルト批判について質問です。 センター試験のために倫理を勉強しているものですが、パスカルについて、参考書に以下のような解説がありました。 このように、無限と虚無の双方に広がる宇宙の中で、人間は最も弱い悲惨な存在ですが、同時に思考の力により宇宙全体をも包み込むことが出来る偉大な存在でもあります。 (中略) パスカルは「私はデカルトを許せない」などと激しくデカルトを批判します。 パスカルは、無限の宇宙に対して人間の理性が無力なことを認識しています。 このため、人間の理性の力だけで絶対確実な第一原理に到達できるとするデカルトの考えを徹底的に攻撃したのです。 「宇宙全体をも包み込むことが出来る偉大な存在でもあります」 という記述と、 「パスカルは、無限の宇宙に対して人間の理性が無力なことを認識しています」 という記述が矛盾するような気がします。 どういうことなのでしょうか?

  • 宇宙に信号を送る

    宇宙に向けて信号を送るのって何か意味あるんですか? 例えば地球の一生で人間が存在している時間は一瞬です。 仮に宇宙人からの信号が地球に届いても、恐竜時代や 江戸時代なら何の意味もないじゃないですか。

  • この世のもとのもとのもとのもとって・・・

    カテゴリーがどこかよく分からなかったのですが・・・。 たまにふと考えて気が遠くなるんですが、自分は親から生まれて、地球に存在します。地球は宇宙の銀河系?の中に存在して、銀河系の外にはまた他の○○系が無数にあって、○○系の外には更に○○系があって、そのまた外には○○系があって・・・。宇宙はやっぱり無限でしょうか。でも無限って何・・・。それとも果てがあるのでしょうか。でもその外には何が・・・。 宇宙は創めビックバンが起こって出来て、そのビックバンは何か物質が集まって出来て・・・。そもそもそのもとの物質はどこから生まれたんでしょう? 自分なりに(誰か哲学者の結論を読んだのかもしれませんが、その辺はよく分かりません)出した結論は、この世は無から始って、そもそも人間の考えるレベルで答えを出そうとするのが無理なことだと達したのですが。でも無って何?とか思ってしまいます。何にも無いところから、どうやって・・・。 宗教だと、全能の神様が創造されたということになるのでしょうが、じゃあ神様はどこから生まれたの?といった感じで気が遠くなってしまいます。 みなさんは、どう思いますか?

  • 宇宙人がなぜ来ないのか本気で考えてみました

    最近ニュートンを買って読んでいます。図解で素人の私にもとても分かりやすくて読んでいてとても楽しいです。  さて、この宇宙でなぜ宇宙人及び・未来人が存在しないのか(少なくとも人間が認識できないのか)まじめに考えてみたことを書きますのでもし間違っていたらどうして間違っているのか教えてください。  観測ではまず現在人間の知りうる範囲で地球外生命の痕跡は発見されていないようです。あと、上記の宇宙人ともう一つの未来人とは、時間軸上を自由に移動できる人間および人間外生物のことです。つまり未来から来た人間も含みます。  こういったまったく観測事実のない事を考えるときはどうしても抽象的な可能性を消去法などで消していくしかないのでありえる可能性を考えて見ます。  常識感から言えば宇宙人なんていないでしょー!?とかって思いますが、宇宙の広さを知っている人から見れば何でこないんだよーって逆に思いますよね?(宇宙の広さを知っている人って誰だよ 笑)  でも私自身は空間的にも時間軸上からも(我々の認識する範囲で)人間が孤立しているのは逆に不自然に思うのです。つまりどういうことかというと、今現在未来から人が来ていないということは未来に少なくとも過去に行ける技術(タイムマシン等)が存在しないことを意味しています。もちろん、未来人も因果律が壊れるから法律で過去へのトラベルは禁止されているかも知れませんが、人間の好奇心は絶対に禁止してもやるでしょう。それでも来ないところを見ると過去へのトラベルはおそらくいくら技術があっても不可能なのでしょう。そもそも、未来人が過去を壊せるような宇宙は人間原理的にも人間は存在できないともいえます。    では、宇宙人は何で来ないのか?ですが、一説には宇宙は我々の宇宙のみでなく無数の別の物理法則が働く宇宙があるそうです。また我々とは次元が違う宇宙もあるようです。そもそも我々の宇宙も過去に数十回のビッグクランチを繰り返してきたという話もニュートンに書いてありました。(そんな観測事実もあるそうです)  そんな無限個数の宇宙の無限の大きさの中では、確率的に我々と同等の生物または、はるかに優秀な生物が居て当然で、逆に居ないほうが不自然です。すくなくとも人間の存在が我々の宇宙では生命が誕生できる可能性が有ることのなによりの証明です。それがいかに小さな可能性であろうとも分母となる星の数もほぼ無限ですので分子の数もほぼ無限に近くなるのではないでしょうか。そうすると宇宙には優秀な宇宙人が無数に生息しているはずなのです。我々より数億年前の文明や別宇宙の文明は中には技術の極地に到達しているものも存在するはずでしょう。恒星間移動はもちろん銀河間移動も可能な技術をもち、もしかしたら、時間軸も自由に移動できるかも知れません。そのような文明にもはや空間上の遠い近いなどの概念は存在しないと考えられます。(今の我々には光の速度の壁云々と言っていますが)中には時空を切り裂いて宇宙間移動もしているかもしれません。ビッグクランチ前の宇宙からの移民が移動しているかもしれません。それなのに、なぜ我々に会いにこないのか? 仮説 1.全次元、全時間・空間的に我々は本当に唯一の存在で生物の誕生はこの宇宙で前代未聞の出来事だからそもそも我々以外存在しない。 2.宇宙の諸法則による制限で科学力に制限がかかっているために最高技術の上限が決まっている。よって我々に会いにこれない。 3.宇宙連合が先進文明間で結ばれており、発展途上文明への接触が硬く禁じられている。 4.すでに来ているが完全な擬態をしているので人間は気がつかない。または一つ上の次元の宇宙人からは認識されている。  なんだか長くなってしまいましたが私の妄想を書きました。もし更に宇宙人に関して良い考えがあったら教えてくださいよろしくお願いします。

  • 《宇宙は 自己の補完である》とはどういう意味か?

     (1) たとえば《地球家族》という言葉を 耳にしました。   これは 表題の意味内容とかかわっているのでしょうか?  (2) 《宇宙は 自己の補完である》とは どういう意味でしょうか?  (3) 質問者には 次のような意味のほかは 分かりません。   (あ) ヒトは 宇宙の中に存在する。   (い) その人という存在があたかも小宇宙と呼ばれるような宇宙の縮図を成している〔という主観想像的な見方が出来るかも知れない〕。   (う) その存在という存在は 相対的なものであるから 互いに関係しあっている。  (4) すなわち 前項の(う)については そこからさらに次のように考えられます。   (え) ただしその相互の存在関係は 互いに依存しあう側面すらあっても ヒトの場合は――つまり社会的なあくまで関係性としてある存在であっても―― その自然本性として中核を成す自由意志が 一人ひとりに〔相対的な〕独立性を持って発揮されるからには その意味での《独立性》をも同時に持つ。と考えられる。  (仮りに複数の人間による共同でひとつの意志があるとしても それが発揮されるのは 個々の人間それぞれによってに限られる)。     (お) つまり そのとき 《補完》というのは そぐわない。と考えられる。   (か) すなわち ひとりの人間として《わたしがわたしである》ことは あたかも――あたかもです あたかも――《独り満ち足りている》かのごとくその相対的で関係性の内にありながらの独立性・自立性を持ち得る。  (5) それとも  ここで《補完》という場合には 容易には知り得ないもっと深い意味があるのでしょうか?  よろしくどうぞ。

このQ&Aのポイント
  • ELECOM WRC-1167GHBK2-Sと線終端装置を無線LANで繋げる方法について教えてください。
  • 線終端装置のUNIとルーターのInternetをLANケーブルで繋げたけど、設定ページに入れない状況です。
  • ELECOM WRC-1167GHBK2-SのWiFi設定方法を教えてください。
回答を見る