• ベストアンサー

ホンダライフのタイヤの空気圧について

hekebonの回答

  • hekebon
  • ベストアンサー率55% (175/318)
回答No.6

 ラジアルタイヤは側面がたわみますから、外観上そのように感じられるのはふつうでしょう。  またライフは前輪駆動車なので比較的フロントヘビーですから、タイヤによっては前輪のたわみが大きくなり、結果として接地面積は後輪より広くなります。  うちの家族もライフに乗っていますが同じ傾向です。  空気圧はタイヤが冷えた状態で2.0kg/cm2(約210kpa)にしておく方が乗り心地、摩耗、制動力のために良いと思います。

関連するQ&A

  • タイヤの適正空気圧は?

    ホンダのVT250FIII型に乗っていますがマニュアルがないので、タイヤの空気圧がわかりません。前輪が16インチでリアが17インチのタイヤです。わかる方教えて下さい。

  • タイヤの空気圧

    半年位前に空気圧を調べて以来しばらく点検していなかったのですが、今日ふと前輪運転席側のタイヤを見たらかなりへこんでいたのでスタンドに行って空気を入れたところ、普段2.1にしているのですが1・3になってました。他の3つは2・1でした。スタンドの店員に確認しましたがパンクではないとのことでしたが1つだけ異様に減ってたのが気になります。パンクでないとしたらなにが原因でしょうか?教えてください!

  • ホンダライフ(JB1)の空気圧を教えてください。

    平成13年(2001年)8月登録のホンダライフGで、タイヤは145/80R/12です。取説もドアのステッカーもないので、ネットや教えてGOOで指定空気圧を調べたのですが、調べ方が悪いのか、分かりませんでした。知っている方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • タイヤの空気圧が下がる

    買ったばかりのスタッドレスタイヤの空気圧が下がります。 一ヶ月で前輪は2.5→2.0、後輪は2.3→1.8まで下がります。 11月からスタッドレスを使い始めていますがすでに3度、空気圧を調整しています。 一輪だけではなくて四輪とも同じように空気圧が下がります。 どのような原因が考えられるでしょうか? それとも正常の範囲でしょうか? ネットショップで購入したので購入したお店に持ち込んで点検できません。 宜しくお願いします。

  • タイヤの空気圧に対する質問です。

    タイヤの空気圧に対する質問です。 前輪120、後輪180のZRX1200Sに乗っています。 峠や国道がメインですが、空気圧をSTD前輪2,5barに対して2,3bar、後輪はSTD2,8barに たいして2,4barで乗っています。こうすると、タイヤも早く温まり、且つ乗り心地の向上、 安定感が格段に増します。 皆さんは、空気圧標準値で乗っているんでしょうか?

  • タイヤの空気圧について

    私はホンダの軽ライフに乗っていますが、説明書だと2.0のタイヤの空気圧と書いてありますが、自動車整備工場の人が、3.0にあわせます。燃費は良くなるかも知れませんが、危険なような気がします。ご意見を聞かせください。

  • タイヤの空気圧について

    前輪一本602kg後輪一本395kgの国産セダンで、純正タイヤのロードインデックス95標準空気圧220kPaの車に乗っています。インチアップしてタイヤのロードインデックスがフロント89リア92になりました。空気圧は何kPaに設定するベキでしょうか? たいていの空気圧表で見ると載っていない、290kPa以上になりますがありえません。 何かでロードインデックスの下がった数字分×10kPaと書いてる人がいましたがほんと? 現状フロント240・リア260高速の場合それぞれ+20で使っていますが、適正な空気圧に詳しい方(専門の方)教えてください。

  • タイヤ空気圧違いによる走行特性

    はじめての投稿です。新米ですが宜しくお願いします。 BMW F30に乗っております。 タイヤはサマ-タイヤで、銘柄はConti Sport Cotact 5P、 サイズは前輪が225/40/19、後輪が255/35/19です。 標準空気圧は、前後輪共に2,6barでmax前輪2,8bar、後輪3,1barとなっています。 質問(1)後輪の空気圧を前輪より高目にするメリットは何でしょうか? ハンドルが重たくなり、接地感も極端な表現をしますと、後輪だけで走行の様に ならないでしょうか? (2)前後輪同空気圧と後輪を高目にした場合の走行性能はどの様に変化するのでしょうか? 素人質問ですみませんが、宜しくお願い致します。

  • タイヤの空気圧

    先日「空気入れ中のバースト」について質問させてもらった者です。 改めて質問させて下さい。 27x1-3/8 一般的なシティサイクルです。 タイヤには標準空気圧3.0kgと有ります。 でもその程度だと凄く少ない様に思います。 指で押さえても凹む感じです。 私は体重が70kg程有るのですが、乗車するとタイヤがかなり凹みます。 あまりこのような状態で乗るとパンクしやすいとも聞きます。 そこで少し圧を上げて乗ろうと思っていますが、タイヤ的(リム側の強度)にどれ位までは大丈夫でしょうか? 700C等のタイヤでは7~8kg位も有るみたいですが、バーストの経験が有り試しに入れて見ることも出来ずにいます。 宜しくお願い致します。

  • タイヤの空気圧

    フロントタイヤ左右をタイヤ店で交換してもらったのですが、バスケットボールが跳ねるような乗り心地になり、轍では低速でもハンドルが左右に振れる症状と段差ではガツンと突き上げるような衝撃を感じたので、隣がスタンドなのでタイヤが冷えた状態で計ってみると2.8キロ近く入ってました。 タイヤはダンロップDZ102で215-55-16です。 車の指定空気圧は前輪後輪共に2.1キロです。 よく見るとサイドウォールのたわみ具合が全くなく、接地していない部分と円が変わりませんでした。 今は冷えた状態で2.3キロにしています、ハンドルが振れることなく座りが元に戻り、衝撃もショックが吸収してるなぁと分かる感覚になりました。 ややサイドウォールにたわみがあります。 指定空気圧の2割増し程ですが、若干たわんでいても大丈夫ですか? タイヤ店で入れた2.8キロにした方が良いのでしょうか?