• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:感染の判定)

感染の判定

noname#116330の回答

noname#116330
noname#116330
回答No.2

 感染ファイルを  http://www.virustotal.com/jp/ で確認して下さい。  普通はセキュリティベンダーのサイトでウィルスの情報も分るの ですが、ウィルスセキュリティにはないのですか? >ウィルスセキュリティのバグということはないでしょうか  そう思うのなら、他のものを利用すべきです。

tach_ei
質問者

お礼

halfdarkさん、サイトの紹介ありがとうございました。 どうもバグの可能性が高いようです。今後、他のソフトを考えます。

tach_ei
質問者

補足

指定のサイトで確認した結果ですが Authentium 5.1.2.4/20090616 found [Heuristic-21!VBAMacro] F-Prot 4.4.4.56/20090616 found [Heuristic-21!VBAMacro] 以外はすべて found nothingになっています。 [Heuristic-21!VBAMacro]はウィルスですか? Complete scanning result of "test2001.mdb", processed in VirusTotal at 06/17/2009 13:13:23 (CET). [ file data ] * name..: test2001.mdb * size..: 7454720 * md5...: 4e30cdea263fbe12466e0d6c42c7e7c2 * sha1..: 4dd21d887e4d9f3e581046e0d260146a94fd2c5d * peid..: - [ scan result ] a-squared 4.5.0.18/20090617 found nothing AhnLab-V3 5.0.0.2/20090617 found nothing AntiVir 7.9.0.187/20090617 found nothing Antiy-AVL 2.0.3.1/20090617 found nothing Authentium 5.1.2.4/20090616 found [Heuristic-21!VBAMacro] Avast 4.8.1335.0/20090616 found nothing AVG 8.5.0.339/20090617 found nothing BitDefender 7.2/20090617 found nothing CAT-QuickHeal 10.00/20090617 found nothing ClamAV 0.94.1/20090617 found nothing Comodo 1349/20090617 found nothing DrWeb 5.0.0.12182/20090617 found nothing eSafe 7.0.17.0/20090616 found nothing eTrust-Vet 31.6.6564/20090617 found nothing F-Prot 4.4.4.56/20090616 found [Heuristic-21!VBAMacro] F-Secure 8.0.14470.0/20090617 found nothing Fortinet 3.117.0.0/20090617 found nothing GData 19/20090617 found nothing Ikarus T3.1.1.59.0/20090617 found nothing Jiangmin 11.0.706/20090617 found nothing K7AntiVirus 7.10.765/20090616 found nothing Kaspersky 7.0.0.125/20090617 found nothing McAfee 5648/20090616 found nothing McAfee+Artemis 5648/20090616 found nothing McAfee-GW-Edition 6.7.6/20090617 found nothing Microsoft 1.4701/20090617 found nothing NOD32 4162/20090617 found nothing Norman 6.01.09/20090616 found nothing nProtect 2009.1.8.0/20090617 found nothing Panda 10.0.0.14/20090616 found nothing PCTools 4.4.2.0/20090612 found nothing Prevx 3.0/20090617 found nothing Rising 21.34.23.00/20090617 found nothing Sophos 4.42.0/20090617 found nothing Sunbelt 3.2.1858.2/20090617 found nothing Symantec 1.4.4.12/20090617 found nothing TheHacker 6.3.4.3.347/20090617 found nothing TrendMicro 8.950.0.1094/20090617 found nothing VBA32 3.12.10.7/20090617 found nothing ViRobot 2009.6.17.1792/20090617 found nothing VirusBuster 4.6.5.0/20090616 found nothing

関連するQ&A

  • ウイルス感染?

    ダウンロードしたファイルをスキャンしました。すると、WORM_VB.BBIというウイルスを検出してしました。そして、ウイルスバスター2007の結果の欄に 14:28|手動検索|ファイル|WORM_VB.BBI|Setup.exe (C:\Documents and Settings\Administrator\My Documents\My Downloads\ダウンロードしたファイル名)|隔離 できません| 14:28|手動検索|ファイル|---|C:\DocumentsandSettings\Administrator\My Documents\My Downloads\ダウンロードしたファイル名|隔離 |済み(安全です)| という風に出ました。とても心配になったのでウイルスバスターのページ(​http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=W...​)に行き、そこに書いてある対応方法を試したのですが、レジストリもウイルスバスターのページに書いてあるような改変は見られず、ウイルスが作ったと思われるファイルも検索しても見つかりませんでした。そのあと、ウイルスバスターのスキャン機能で一応すべての範囲を検索したのですが何もウイルスらしきものは見つかりませんでした。ウイルスが入っていたと思われるファイルは実行していませんが、ウイルスに感染してしまったのでしょうか?ウイルスバスターの動作のログで、「隔離できません」と出ているのでとても心配です。osはwindowsxpです。

  • ウイルスに感染してしまいました。

    先ほどシマンテックのオンラインスキャンをしたらどうもウイルスに感染しているようです。 内容が↓  ウイルスの状態: 感染! コンピュータは1個以上の既知の脅威に感染しています。117353 個のファイルをスキャンしたところ、 1 ハードディスク上のファイルが感染していました。 メモリ上でウィルスは見つかりませんでした。 コンピュータは何らかの既知のウイルスまたはトロイの木馬に感染しています。 シマンテック・セキュリティ・レスポンス サイト上で以下にあげられたウイルスの名前を削除情報として検索します。 C:\Documents and Settings\Owner\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\9RJB5TCE\cbbs[1].htm は Bloodhound.Exploit.6 に感染しています。とでてきました。このウィルスは危険なのでしょうか?? なぜNorton Internet Security 2005特別優待番を使っているのに感染したのでしょう。ウイルス定義は2/17と最近の物なのに。昨日もシステム完全スキャンをして、脅威は見つかりませんとでたのに。手動の圧縮ファイルをスキャンONにしているのに。どうすれば、修復できるんでしょうか?教えてください。

  • ウイルスセキュリティの感染ファイルについて

    ウイルスセキュリティZEROを使っています。 下記のファイルがウイルスに感染していて、ウイルスセキュリティの画面では隔離も削除することもできません。 ※感染ファイル  C:\WINDOWS\Config|csrss.exe/File1.exe  トラブルの内容Trojan-Downloder.Win32.Agentblに感染しています。 このような場合、ウイルスセキュリティZEROで隔離も削除もできないのですが、どうしたらいいでしょうか? ファイルごと手動で削除してもWindowsが不安定になることはないでしょうか? 当方、あまりパソコンに詳しくないのでどなたかわかりやすくアドバイスしてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • Nimdaに感染したんでしょうか?

    ノートンアンチウィルスはインストール済みですが、きのう、ADSLなので、オンライン状態にしていたら、赤い枠でAlertと出ていました。我が家のアンチウィルスは英語版なので、はっきりした意味がわからないまま0Kボタンを押したところ、10件ほど同じAlertが出たので、続けてOKしました。私の理解ですが、サーバー上にウィルスファイルがあります。スキャンしてください。と理解したのですが、その後、Full scanしても、検出してきません。 オンライン上で、検索しても、感染していませんといった表示が出るのですが、感染しているのでしょうか? Activity logを見たら、下の表示と同じようなファイル名が違う10件ほどあります。 Date: 2002/09/10, Time: 20:50:32, Guest on ×××××←私のユーザー名 The file C:\Documents and Settings\All Users\Documents\MY PICTURES\SAMPLE PICTURES\hanamiw.eml is infected with the W32.Nimda.enc virus. Unable to repair this file. Date: 2002/09/10, Time: 20:50:48, Guest on × The file C:\Documents and Settings\All Users\Documents\book3.eml is infected with the W32.Nimda.enc virus. Access to the file was denied. 感染しているのでしょうか?スキャンしても、リペアウィザードにならないので、困っています。アドバイスお願いします。

  • ウィルスに感染してしまいました

    tdll.dllというファイル名でTrojan.Psteal.Nilage.awa というものに感染したみたいでセキュリティのウイルス検知したら隔離できませんになったんですけどどうしたらいいんですか??

  • 衆議院議員のpcのウィルス感染

    先日衆議院議員のpcがウィルスに感染して重要な情報が漏洩した可能性があるという事件がありましたが、当然衆議院議員のpcもセキュリティソフトは使っていると思いますが、何故ウィルスに感染した のでしょうか? 添付ファイルを開いた事でウィルス感染したようですが、まずセキュリティソフトの大半はメールの 送受信時にメールをスキャンしていますし、かりにスキャンをしていない場合にメールの添付ファイルとしてウィルスがpcに侵入した場合でもファイルを開いた時点でセキュリティソフトにひっかかると思うのですが、新種のウィルスだったのでしょうか?それにしても最近のセキュリティソフトはヒューリスティクス 検知や振る舞い検知等の機能でウィルス定義には含まれていないウィルス等も検出する機能が ありますが、それさえもすり抜けてしまったのでしょうか?

  • ウイルスに感染したらしいのですが…

    こんにちは。 先日、ウイルスバスターから「ウイルスに感染しました」という警告が出ました。 10件程あったようなのですが、その内8件のファイルは隔離したと出たのですが、残り2件は手動で隔離する必要があると言われたので、手動でウイルス検索をしてみたのですが、ウイルスが検出されませんでした。 実際にウイルスに感染したと言われたファイルを探しに行ったら、その名前のファイルは存在していませんでした。 存在もしていないファイルなので、隔離の仕様がありません。 今インターネットを繋げてしまっていますが、緊急ロックした方がよいのでしょうか。何故か上部のバー(ファイルや表示、ヘルプ等のバー)が無く、ページのタイトルの隣に表示される筈の「-Internet Explorer」という文字もありません。 因みに、私のパソコンはWindowsXPです。ご回答宜しくお願い致します。

  • ウイルスに感染しました><

    この間、あるサイトをクリックしたところ、 VBS_REDLOF.A-11 というウイルスに感染しました。 ウイルスバスター2006のリアルタイム検索では 「ウイルス感染ファイルを隔離できませんでした。このウイルスは、手動で処理する必要があります。」とのこと・・・ それで感染ファイルを除去したいのですが、感染ファイル名が 「C:\Documents and Settings\Owner\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\SH4NSZS7\thinkingman[1].htm」 となっていたのですが、「Temporary Internet Files」までは開けるのですが、あとの「Content.IE5\SH4NSZS7\thinkingman[1].htm」というものが何を意味しているのかわかりません>< OSはWindows XPです。 アドバイスお願いします。

  • 生まれて初めてウィルスに感染。削除したと出たけどokなの?

    お世話になりまーす^ー^ 先ほど、生まれて初めてウィルスに感染しました。 WinXP でノートンインターネットセキュリティを入れてます。 適当にネットサーフィンしていると、急にインターネットセキュリティが「ウィルスに感染しています」だか「感染しました」だかのメッセージが出ました。 びっくりして、ウィルスチェックをして、一応、1つのウィルスを検知して、1つのウィルスを削除しました・・とは出ましたが、これで安心なのでしょうか?? また、その「ウィルスに感染しています」と出た時に開いたページにウィルスが潜んでいたのでしょうか?? 私は全くメールを使用しておらず、何かのメールの添付ファイルでウィルスに感染したというのはないと思います。

  • Infostealer.daonol!genに感染したもようです。

    Infostealer.daonol!genに感染したもようです。 Norton AntiVirus2009で手動検出したところ、 c:¥Documents and Settings¥ユーザー名¥Local Settings内に 0jwmn.tmpというファイルがあって、それが上記のウィルスに感染していると出ました。 クリーニングできず、検疫して削除したのですが このウィルスに感染した場合に行うことはあるでしょうか? そのファイル自体はまったく記憶がありません。 AntiVirusがウィルスの挙動を止めたということもありません。 分かる方、ご回答をお願いします。