• 締切済み

授業中に眠くなる。

sugerbunniの回答

回答No.7

授業が面白く感じられるようになったら、眠くならないのではないでしょうか。分かるようになったことがあると、嬉しくなりませんか。そういう瞬間の積み重ねで、熱中できるようになるかもしれません。卒業してから考えると、最先端の内容を勉強できることって、すごく楽しそうだし(すべて、とは言いませんが)、うらやましいですよ。

mickeymay
質問者

お礼

ありがとうございました(・∀・*)

関連するQ&A

  • 授業に集中できません…

    僕は17歳の男子高校生です。 最近授業中に眠気がひどく、まともに授業を受けることが困難な状態です。席に着くまでは普通に活動していても、いざ授業が始まると頭の中が真っ白になるような感覚の眠気が襲ってきて、ついついまぶたを閉じてしまいます。 覚醒を促そうとしてペンを手に突き立てたりコーヒーを飲んでみたりしていますが余り効果はないようです。 いつも短くとも5、6時間は寝ていますし、朝起きることができないというわけではないのです。でも、授業に集中しなければいけない、寝てはいけないなどと考えれば考えるほど眠気が酷くなる様な気がします。 体のほうは一応健康なので、もしかしたら精神的な面で問題があるのかもしれない…と思って書き込みました。 アドバイスお願いします

  • 授業が眠いときは・・・・??

    みなさんは、授業が眠いときはどうしますか?? 私はいつも、そのまま寝てしまいます。。 中3で高校受験はないので、そろそろ大学受験のことを考えないといけないし、 授業はちゃんと聞きたんですが、眠気が来たときはもう無理です。 目がスーとする目薬とか使っても全然効きません。。 なんか、いい方法あったら、教えてください!!

  • 友達の授業態度に関して

    高校3年男子です。 その友達は朝起きられない為、遅刻や欠席が多いです。 自分でも起きられないことは気にしているようです。 それで気になったのは授業中、机に絵を描いたり・携帯を見たり・・プリントに穴をあけたり・シャープペンで机を突っついています。 また、イヤホンで音楽を聴いてることもあります。 これは性格の問題なのでしょうか?それともストレスや眠気覚ましなのでしょうか? ちなみに、授業中等はおとなしいです。 また、授業内容はきちんとノートやプリントに書いてあります。

  • 授業中の眠気が……

    高3受験生です。 ここ何週間か授業中の睡魔がすごいんです。 高3になって特に眠たくなるんですが、どうしてでしょうか。 睡眠障害なども考え調べてみましたが、当てはまるのが「眠気」しかないので違うようでした。怠さなどは全くありません。ストレスも感じていないですし、バスケ部に所属しているので運動不足でもありません。 朝練のため5時半~6時には起きて学校に行きます。夜は日付の変わる前には寝ていて、最近は眠気に襲われ10時すぎに寝ることもあります。夜に目が覚めたりは全くなく熟睡です。 就寝前にスマホなどの画面を見るとよくないと聞いたので見ないようにしましたが、翌日の授業中の眠気は変わりませんでした。 二度寝は少ししますが、それだけでこんなにも眠たいものなのでしょうか? 今年は受験生なので授業に集中したいのですが、ノートを見ても読めない文字が多々あり…… 授業直前にフリスクを食べても効果なしでした。 どうしたらいいでしょうか? なんでもいいのでご意見お願いします。

  • 授業中にひどく眠くなる。

    20歳になる大学生です。 十分に睡眠をとっていても授業中に眠ってしまい、本当に困っています。姿勢を変えたり、目を見開いたりして眠気をさまそうとしていますが、それでも引き込まれるように眠ってしまいます。最近は1度も眠らなかった授業がほとんどありません。 決して不真面目でいるつもりはありません。しっかり先生の話を聞いてきれいにノートをとりたいと思っています。でも手足が温かくなってしまうともうダメです。授業が始まったとたんに眠くなってしまうこともあります。 眠っている時間自体はいつも短く、2、3分~10分くらいですが、1度では眠気がとれずに、寝ては起き寝ては起きを繰り返すことが多いです。 眠気と戦いながらノートもとっていますが、目覚めて2、3文字書く間にまた眠ってしまったりします。 睡眠時間は6~9時間程度、就寝時間は夜12時~遅くて2時近くです。起床時間はまちまちですが、目覚ましをかければ朝早くてもちゃんと起きられます。日中ふつうに活動しているときには眠くなることはありません。 授業中に眠ってしまうと、大切なところを聞き逃したり、実験の手順がわからなくなったりもし、本当に困っています。それに私は眠くなると身体がかしぐのでとても恥ずかしいです。先生に対しても失礼に思います。 過眠症かと疑ったこともあります。でも、授業中に眠っている人は他にもたくさんいるので、自分に限って病気だとは思えないのですが……。 原因や対処法について教えてくださると助かります。

  • 眠気防止対策!!

    こんにちは、中3の受験生です。この時期になっても眠気に襲われて困っています・・・・何か防止策を教えてください。お願いします。

  • 高校の授業でのノートのとり方

    はじめまして。 私はこの春高1になる中3です。 回答していただければうれしいです。 質問したい事は、ノートのとり方です。 まだ、どんな授業があるかも分からないのですが、効率がよく、後で見ても良く分かるノートのとり方を教えてください!! 他にも、高校に入学する前にやっておいたほうがいい事や、どのぐらいから大学受験に向けたべんきょうをすればいいのか、日ごろのいい勉強法なども教えていただければうれしいです

  • 塾での授業の進め方はどうすればいいのですか?

    4月に大学に入学し先週の土曜日から高校受験の塾の数学講師としてアルバイトを始めました。先週の金曜日に電話をもらい(この時点ではバイトを探し中で卒業した塾から電話が掛かってきました)人手が足りないので、次の日から教えてくれということでした。 友達に個人レベルで教えたことはあっても10人以上に教えるとなると初めてで、研修もなしでスタートしました。(勿論後日から先生の授業を見学したり私の模擬授業を見てもらっています) 今日は二回目の授業だったのですが、最初の時と比べて生徒がうるさく集中していないのです。 原因はおそらく以下が大きいと思います。 (1)授業が解説だけでつまらない。 私もこれに関しては授業の途中に雑談でも挟もうとしましたが、解説で時間一杯です。 (2)私が最年少ということで生徒とも年が近くなめられている。 本当は生徒に年を言えない規則ですが、生徒に知り合いが居てばれてしまいした。 本当はこのようなことは私の塾の先生に相談すべきですが、先生達は授業で忙しく、職員室で聞くにも生徒が居て相談する時間が取れない状況です。ましてや自分からご飯に誘い相談なんてことは出来ません。 私としてはまずは生徒にきちんと聞いてもらいたいのですが、私はどのように授業を進めていけばいいのでしょうか?授業見学は週1回3時間だけで学べることは正直限界があります。

  • 塾の先生が好きです。

    中3、女です。 私の行っている塾は個別で、私は数学を教えてくれている先生が好きです。 先生は明るくて、分け隔てなく色んな男女に対して平等に接しています。(多分)  それで、この間授業があったんですけれどもその日は凄くいいこと尽くしで、 難しい問題できたから頭撫ででもらったりとか・・・。 私はパンク寸前でしたw(頭を撫でられたのはお父さん以外いなかったのでw) で、私は(一応・・・)受験生で3月にはその塾を辞めてしまいます。 先生も、4月から高校の先生になるらしいのでもう会えなくなってしまいます。 なので先生に 『あの、あとで一緒に写真撮ってもいいですか?』と聞いたんです。 そしたら 『うん。いつでもOKだよー!』って言ってくれて。 それだけでも嬉しかったんですが先生が 『後で内密にメールアドレス教えてあげるね』と言われたんです! すっっっごく嬉しかったです。 で、翌々考えてみたら先生からメールアドレスを渡すって これはもしかしたら脈ありなのか・・・?と思ってみたり。 いや。というか、受け取ってしまっていいんだろうか・・・。 でも、もう塾は関係なくなるしなぁ。って思ってみたり。 よくわかりません・・・。 なので質問は、 1.これは先生にも気があったりしますか??  2.この状況で受け取っても大丈夫でしょうか??です。 ちなみに、写真とかは最後の授業ぐらいに撮ろうかと思っています。

  • 受験勉強

    今、中3です。 それで、高校受験の質問です。 高校受験の準備はいつがベストですか?? 一応、家庭教師は居ます。 しかし、中3の授業の予習で精一杯です。 ちなみに、部活の引退は9月です。 私は文化部なので・・・。 でも、運動部は県大会行く部以外は引退しました。 それって、塾に行く人が増えるんですよね?? なので、差が出るコトが心配です。 現に友達が塾に行き、成績が良いです。