• ベストアンサー

デイトレードについて誰か教えてください

mandingoの回答

  • ベストアンサー
  • mandingo
  • ベストアンサー率64% (9/14)
回答No.5

デイトレードにおける株価の高い安いは、「買った時より売った株価が高かった。」と表現する方がニュアンスとしてしっくり来ると思います。 買いから入った場合、その値が「安い」と判断できる絶対的なものはなく、「これから上がるかも知れない」「上がるに違いない」などと言うような先高感や値上がり期待で買うことが多いと思われます。 この場合の安いか高いかは相対比較によるものです。 相場では価格が上下どちらに向かうかということが重要になります。 価格の方向や水準はテクニカル分析で推測することができます。 デイトレードでは買ってから1~2TICK(TICKは値の刻みの単位)で 売ることもあります。この手法をスキャルピングと言います。 ライブドアなどの事件によるものは予見が難しいので前兆を感知することは理論的に不可能ではないかと思います。 また故意・過失にかかわらず、人為的な事象は予見できません。 個別銘柄でもテクニカル分析の手法により、ほとんどの値動きはどこまで上がるかどこまで下がるかなどの目処をつけることができます。 上海ショックやサブプライムローンなどの金融市場に関係する事象はチャート上に変化が現れます。 日刊テクニカル・トレード(有料のメールマガジン)6月号でテクニカル指標を使って上海ショックやサブプライムローンなどがトレード・ポイントになっていることを証明していました。5月号では別の指標を使ってこのたびの金融危機による底打ちを示していました。 世界経済や市場全体に関する事象はチャートに織り込まれますので予見できることがあります。 一方ファンダメンタルズ分析という方法もあります。 企業の収益性や業績、資産など会計上の指標により現在の株価が相対的に割安か割高かを判断します。株価純資産倍率PBR、株価収益率PERなどがよく使われます。 ただし、投資全般における売買タイミングはテクニカル分析に基づいて行う方が一般的です。 デイトレードでは一日か数日で取引を終わらせるのでファンダメンタルズは指標として意味をなしません。 しかし、投資をする以上ファンダメンタルズの知識は一般知識として知っておいた方が良いでしょう。銘柄選定の一助となるはずです。 テクニカル分析は必須の知識です。しかし、解りやすい解説本で興味を持つのは悪いことではありませんが付け焼刃で使うとやけどします。 一つ一つの指標について十分に理解してから始める方が良いでしょう。 相場がどのような原理で動いているかを理解するためにトレンド分析から始めることをお勧めします。その後の指標についての学習が理解し易くなります。ダウ理論も重要です。

hinosin
質問者

お礼

回答有難うございます。 色んな分析方法があるんですね。危険回避能力を身につけたいものです。

関連するQ&A

  • 仕手株・デイトレード

    株暦7年弱です。長期投資が儲かるとの意見を信じ長期投資を して参りました。しかしサブプライム問題で大幅に含み益が 減り、損のでている銘柄もあります。 そこで仕手株か、デートレード(1週間ほどでもよい) で10満円ほど稼いだら損の出ている銘柄を処分して、 日本株から撤退を考えています。 種は100万です。 よい銘柄、方法を教えてください。 さすがに今から「千年の・・」に乗る勇気はありませんが。 それでがお願いします。

  • 株でデイトレードは最低いくらから出来ますか?

    株でデイトレードをしようと考えた場合は最低いくらから出来ますか? 株でデイトレードをしようと考えた場合どんな基準で銘柄を選びますか? 株でデイトレードをしようと考えた場合はいくら位の銘柄を探しますか?

  • デイトレードのタイミング

    デイトレードって、基本的にはその日のうちに買って(あるいは売って)当日中に決済して利益を得るためにすることを言いますよね。 私には想像が全くつかないのでお尋ねしたいのですが、ある銘柄をデイトレードしようと思う理由と、するタイミングはどうやって決めておられますか? 普通はチャートなどの指標を参考に上がりそうだから仕込んでおこう見たいな感覚で買うと思うのですが、デイトレードの場合はその日上がりそう(あるいは下がりそう)な銘柄を見つけて投資するわけですよね。 デイトレードするための指標みたいなものってあるんですか?企業秘密をばらさない程度に、成功しているデイとレーダーの方教えていただけませんか?

  • デイトレードの約定について教えて

    株の素人です。デイトレードでは一日に何回も同じ銘柄の売買をするといいますが、どうして何度も約定出来るのか理解出来ませんので教えて下さい。以前私も超低位株で1~2円の差取りにトライしたことがありました。ところが指値をした後、出来高の多い銘柄だとかなり後ろに並んで、約定にたどり着くのは数日後とか、なかなか約定まで行かなくて散々だった経験があります。しかし最近は出来高の多い超低位株を手がける投資家が多いようで、どのようなテクニックで一日に何度も約定させる事が出来るのでしょうか?1~2円の差で成行きはないと思いますが、教えて下さい。

  • 差金決済とデイトレード

    株を売却してその日にまた同じ銘柄を買ったら差金決済になる可能性があります。デイトレードみたいにひんぱんに売買する人はたくさんの違う銘柄を1日に何度も売買するんでしょうか?ちなみにEトレードです。1日に何度も同じ銘柄を売ったり買ったりする方法があるんでしょうか?

  • デイトレードとスイングトレード

    株式投資を始めようと思い、この1ヶ月ほど色々と勉強やシミュレーションをしており、 大型株によるデイトレードかスイングトレードにしよう、というところまでは決めたのですが、 デイとスイング、どちらにするかが決まりません。 妻は「デイのほうがリスクが小さく、小額だけど稼げそう」と主張するのですが、 私は、多少の稼ぎが出ても、妻がザラ場中ずっとパソコン前にいるなど無駄も多く、 スイングで稼げなければ、株はすっぱり諦めたほうが良い、という考えで、 2人の意見がまとまりません。 本を読んでも、デイとスイング、どちらが初心者向きかは意見がバラバラです。 皆様のお奨めはどちらでしょうか?

  • デイトレード

    現在100万ほどの残高でデイトレードしているのですが、 現物だと銘柄を乗り換えると何回転できるのに対し、信用は 余力がなくなれば終わりですよね。例えば信用で100万の3倍で300万の取引ができるとして 買い 10万×15株  約定代金150万 売り 10万×15株  約定代金150万 で終わりってことですか? 現在現物で売買7~8回。一日約定代金400万ぐらいなので 手数料では負けますが、回転率からいって現物のほうが いいんですよね。信用は3倍の代金といいますが、結局 大きな資金をもっていないとデイトレードには向いてないと 思いますがどうでしょうか? デイトレの人はほとんど信用なのでしょうか?

  • デイトレード

    こんにちは デイトレードのことで質問があります。一度やってみたんですがどうしても分からないことがあります。 ティックでA社の株が100円のときに、100円や101円で指値の買い注文をだしたときに株を買うことができるんですよね?これはティックで見て101円で買うとしたら買い注文のタイミング(1~2秒の違いでしょうか?)次第で買えるんですよね? 例えば、A社の株価がティックで98円から105円のあいだを彷徨っているとしたら100の買い注文を出しっぱなしにしておけば100円になったときに勝手に買ってくれると思うのですが違うのでしょうか?売るときも105円の売り注文を始めから出しっぱなしにしておけば、いちいちタイミングを考えなくても105円になったときにそのまま売れるのだとおもうのです。 しかし、デイトレードをしている人を見ると数秒の差を争っているように見えます。私が上記したことは、やはり何か違っているのでしょうか?

  • デイトレードでの銘柄の選び方

    デイトレード(スウィング)での銘柄の選び方なのですが皆さんはどのようにして選んでいらっしゃるのでしょうか。あるサイトに「前日に出来高と上昇率をチェックして、その中からチャートを見て適当な銘柄に絞る」ようなことが書かれていました。また他では自分が得意とする株をいくつかもっていて、ある程度銘柄を絞って取引する人もいるようでした。皆さんは、何千とある銘柄の中でどのようにして株を選択していらっしゃるのでしょうか?素人の稚拙な質問ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • サラリーマンのデイトレードについて

    株を始めて最初は投資をしていましたが、思うように利益が出ず マイナスでした。 雑誌のお勧め株を買ってみましたがその銘柄はバイオ関連という こともあり、買った後に値下がりして今現在マイナスで塩漬け状態です。 8月に高騰するような記事を見ましたが中間決算が出て赤字でした。 その後に投機に切り替えてデイトレードを休憩時間にしてみたら少し 利益が出るようになりました。ただ休み時間に休めないのが難です。 わたしはこうしている等アドバイスがありましたらよろしくお願い します。 あとメルマガ等の無料サイトで上がる予想銘柄を教えてくれる良い サイトがあれば教えて頂けると助かります。 一ヶ月に数万円もするサイトは信用できないかなと思っています。