• ベストアンサー

★VIERA TH-L37V1 オススメの外部スピーカ

現在、VIERA TH-L37V1を使っています。 正直ヘッドホンでもしないとかなり耐え難い音質で、 純正の外部スピーカ(SC-ZT1)が欲しいのですが、今は予算の関係でとてもじゃないですが手が出せません。 なのでそれ以外でデジタル入力のサラウンド対応のものを探しています。 ワイヤレスかどうかはあまり拘っていません。 低音重視でオススメのものがあったら教えてください。 予算は一応7万までで考えています。 SC-ZT1は順調に値下がりしているようではありますが…。 ■現在の使用環境 ・スピーカ設置予定地から正面壁までの距離約2m ・約10畳 ・主にゲームで利用 ・次いでDVD/BDなどの映画 ・映像/音声はPS3とのHDMI接続

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rexxam
  • ベストアンサー率35% (430/1203)
回答No.2

No.1さんの回答にあるよう、ホームシアタースピーカーを置くことに より、音質は劇的に変化するでしょう ただ予算からすると、BOSEは難しいかも知れませんね まず、価格.COMで一番人気のONKYO BASE-V20HD(2.1ch)を買って、 他は好みで追加されてはいかがでしょうか? 種類が多いので、選ぶのは難しいですね http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • michan555
  • ベストアンサー率20% (65/310)
回答No.1

液晶テレビなどについてるスピーカーは最低ですから 外部のスピーカーに変えれば音が全くかわりますよ むしろ液晶テレビなどのは音なんて出ないほうがいいぐらいです 構造上制限がありますのでどうしようもないです ですのでどんなものでもしっかりエンクロージングされた ボックスタイプ(柱タイプ)のスピーカーならどれでも現状よりは 圧倒的に音が良くなるとおもいますので ご予算で買えるものを購入されたらどうでしょうか? 型が多少古かろうがあまり関係ないと思います ヤマハでもBOSEでもなんでもいいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 先日、プラズマテレビ(VIERA TH-P42G2 )ブルーレイレコー

    先日、プラズマテレビ(VIERA TH-P42G2 )ブルーレイレコーダー(DIGA DMR-BW780)ホームシアタースピーカー(YAMAHA YHT-S400)を購入しました。 これらをリンクさせるにはHDMIケーブル、光デジタルケーブルは何本必要でしょうか? またどのように接続すればいいでしょうか?

  • VIERAに接続するスピーカーは?

    PanasonicのVIERAでテレビを視聴しているのですが、引っ越し前は、それにSONYのインテグレートアンプTA-F501経由でSONYのLBT-V9900コンポに付属されていたスピーカーを接続して視聴していました。 スピーカーは約28年経っていたので、今回の引っ越しを機に廃棄しました。 現在は、VIERAのテレビ内臓スピーカーで普通に聴いていますが、さすがに音的に辛いのでシステムを検討中です。 そこで質問なのですが、SONY TA-F501のアンプを残してスピーカーのみを購入した方が良いのか、それともアンプは見切りをつけて廃棄し、SONYのサウンド―バーHT-MT500とかを購入した方がいいのか悩んでいます。 HT-MTとかは70,000円くらいするので、それならTA-F501経由でスピーカーだけ買った方が無難か悩んでいます。 スピーカーもONKYO D-112EXT(B)とかJBL ARENA120とかが良いのかとか…。 今のスピーカーは、ワイヤレス接続とかにもなっているモデルもあるので、TA-F501は対応可能なのかも分かりません。 もう一切、廃棄して多少無理してでもSONYのサウンドバーを購入した方がいいのでしょうか…? どなたかアドバイスを頂けると、凄く助かります。 宜しくお願い致します。

  • オススメのスピーカー

    こんにちは。 現在、マルチメディアプレーヤーのCOWON D2を使用しています。 これにスピーカーを付けて、部屋(6畳位の狭い部屋なので、パワーは要りません)で使用したいと思っているのですが、スピーカーの事がよく分かりません。 なので、オススメのスピーカーを教えていただきたいと思い、投稿させていただきました。 そもそも、予算がどの程度かかるのかもわかりません。 ちなみに、洋楽の低音ROCKばかりを聞きますので、そちらに秀でたスピーカーが良いかなぁ、と何となく思っています。 また、COWON D2付属のイヤホンを使用していて、音質には満足しているのですが、聞いていて少々疲労感を感じています(仕事中にも使用するので結構つらいです)。 他のイヤホンを使っていて、変えた途端に疲労感を感じるようになったので、このイヤホンが原因かと思っています。 オススメのイヤホンもあれば、教えてくださると助かります。 ちなみに、ヘッドホンは見た目が私と合いにくいし、音に慣れるのに時間がかかるようなので、イヤホンを探しています。 音漏れもできるだけ少ないものが良いです。

  • VIERA+BDR+(アンプ+スピーカー)の接続

    お世話になります。 地デジ化に伴いテレビとブルーレイレコーダーを新規購入しました。 そこで、家に古いスピーカーとアンプがあるのでどうにか繋げられないかと試行錯誤してみたのですが、そのままでは難しいようです。 現在、VIERA+(HDMI接続)+BDR どうすれば、過去の資産を使って最小限でホームシアター環境が組めるのでしょうか。 端子の変換等で対応できればうれしいのですが。。。 それとも古すぎて厳しいでしょうか。 宜しくお願いします。 ■アンプ(TX-SA501(N)) http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/0/66299E6A330E07C949256D2B002F195E?OpenDocument ■テレビ(TH-P42ST3) http://panasonic.jp/viera/products/st3/p_spec.html ■レコーダー(DIGA DMR-BRT300) http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt600_bwt500_brt300/spec.html ■スピーカー(D-207シリーズ、5.1ch) http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/0/6750A73174F5263649256D090016825A?OpenDocument

  • デジタル出力する時の本体スピーカーのオフについて

    パナソニック の3D VIERA TH-L32DT3を使っています。 本体背面の光デジタル端子からVictorのワイヤレスヘッドホンにつないで いるのですが、テレビ本体のスピーカーから出る音の消し方がわかりません。 ボリュームをゼロにするか、消音ボタンを押すと、ヘッドホン側の音量も消えて しまいます。初期設定の接続機器関連設定では、デジタル音声出力という項目は グレーになっています。 テレビにはHDMI経由でPCとPS3を接続しています。 説明書を見たのですが見つけられませんでした。どなたかわかる方いましたら ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • オススメのスピーカーは?

    最近音楽を聴くのが楽しく感じるようになったので機器も変えようと思っています しかしやはり素人ですので音のよさなどが自分であまりわかりません PCで音楽を聴くにあたってオススメのスピーカーを教えてください 現在サウンドカードはオンボードで使用しているスピーカーはロジクールのX-140      http://www.logitech.com/index.cfm/speakers_audio/home_pc_speakers/devices/214&cl=jp,ja です サイズは特に問題ありません、ロック、メタル、打ち込み系を聴くので低音が気持ちよくでているとうれしいです 予算は2万です。すこしくらい越えてても大丈夫です。 よろしくお願いします。

  • DVD鑑賞するのに適しているのはどちらが良いでしょうか?

    現在プラズマテレビVIERA TH-50PZR900を使用しています。DVD鑑賞が大好きでスピーカーは1万円程度で購入したRAPHAIE2.1chサブウーハーシステム WS-F1(WD)というものを使っています。仕様なのですが、定格出力→サブウーハー45W、スピーカー左右20W×2 オーディオ入力端子→オーディオアナログ入力端子 3.5mmステレオミニジック、スピーカー→16cmウーハースピーカーです。現在使用しているスピーカーでDVD鑑賞するのとHDMI端子を使ってテレビのスピーカーでDVD鑑賞するのでは音質的にはどちらが最適でしょうか?現在は白とか赤の入力端子なのでやはりHDMI端子でテレビスピーカーの方がいいでしょうか?VIERAの音声はアドバンスドサラウンドというものでスピーカーサイズはウーハー(φ8.0 cm)×2個、スコーカ―(2.3×10.0 cm)×2個、ツイーター(φ2.5 cm)×2個と記載されています。スピーカー関係に詳しい方回答お願いします

  • DIGAとサラウンドヘッドホンの接続

    DIGAでDVDやBDを再生した時、サラウンドヘッドホンでちゃんと実力通りのサラウンド音声が出ているのか疑問です。使用している機器は以下です。 (1)Panasonic ブルーレイデコーダ DIGA DMR-890 (2)ソニーサラウンドヘッドホンMDR-DS7500(7.1ch対応) (3)ソニー液晶テレビKDL-40EX500 最初は、以下のような接続をしておりました。  (1)→ HDMI →(3)→ HDMI(ARC) →(2)    (※)(2)のHDMI入力と光デジタル入力にはなにも挿さず この環境で、DVDもBDも普通に見れていたのですが、どうもサラウンド感が少ないような気がするなぁと思い、よく説明書を読んだ上で、以下のような接続に変更してみました。  (1)→ HDMI → (2) → HDMI(ARC) → (3) この接続にしてから、サラウンド感というよりダイナミックレンジが大きくなったような気がします。 そこで感じたのですが、DVDソフトが5.1chで録音されていて、ヘッドホンも5.1chに対応していても、間にあるDIGAの入出力が5.1chに対応していなければ、意味が無いのではないかと感じました。 DVDソフトのサラウンド音声をサラウンドヘッドホンできちんと聞くにはどのような環境・接続・設定にすればよいのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • PS3とxbox360の音声出力を光デジタルへ

    PS3とxbox360の音声出力を光デジタルへ 現在PS3とxbox360をHDMIでPCモニターに繋いでいてモニターのヘッドホンジャックにスピーカーを繋いでいます。 それで、もっと良い音質でゲームやDVD/BDを見たいと思い、光デジタル端子付きのスピーカーを買おうと思っています。 と、言ってもスペースや環境的に2chスピーカーが限界なのですが、光デジタルで2chスピーカーに繋いで、効果はありますか?聞こえなかった音が聞こえるようになったりするんでしょうか? それとも、サラウンドスピーカーでないと、効果はないんでしょうか? 詳しい人教えてください!お願いします!

  • 外部スピーカー

    ORIONのDEU323ーBを購入しましたが、画質重視でしたので、口コミでも音声はそれなりだとありましたので覚悟はしてたのですが、今までのAQUOS(26インチ)と比較すると、大分落ちてしまいます。 それで、どうせなら5.1Chの環境にしようと計画してるのですが、TV音声出力は デジタル音声出力  0.5Vp-p 75 Ω (RCAピンジャック) と ヘッドフォンジャック3.5Φmmジャック です。 CATVのチューナー(PANASONIC TZ-DCH8000)からHDMIでTVに接続してます。 1 基本的な事ですが、ヘッドフォンジャックからアンプを接続して5.1で聴けるのでしょうか?音質とか出力は別にして2Chではなく5.1が可能かご教示下さい。OKであれば、アナログ入力端子のシステムで1万円以下でも実現出来そうです。(http://www.fuze-jp.com/item/hometheater/detail/avs510.htm、http://kakaku.com/item/K0000436073/ 等) 2 ヘッドフォンジャックからでは無理だとするとデジタル出力からですが、狭い居間ですので背後のスピーカーは、床置は無理なので天井の角に取り付けるつもりです。 予算2万から3万でオススメの物があればご教示下さい。 どうぞ宜しく御願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 北海道日本ハムファイターズの新球場、エスコンフィールド北海道のファウルゾーンが狭すぎるという問題について、来シーズンはそのまま開業し、そのシーズンが終わった後に改修する、という結論になった。
  • 12球団での協議の結果、ファイターズの新球場問題は特別措置で解決されることとなったが、ファイターズファンは他球団のファンからの批判や野次を受ける可能性があり、肩身の狭い思いを抱くことになる。
  • ファイターズ側はルールを破ったという事実は変わらないが、今後の改修計画によって問題解決を図ることとなる。しかし、日本ハムファイターズのファンは長い間批判や野次に晒されながら野球観戦をすることとなる。
回答を見る