• ベストアンサー

弥生販売06スタンダードのデータ保存先を変更するには

goo-makkunの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

>データ保存先を変更するにはどうしたらいいのでしょうか 他のアプリケーションやExcel、Wordなどのファイルと同様に どこへでも保存出来ます。 標準インストールをされたのであれば マイドキュメントの「yayoi」フォルダの中の「弥生販売06データフォルダ」の中に 現在使用中のデータファイルがあるはずです。 これを任意のフォルダ 例えばDドライブに「販売」などの 名前のフォルダを作成し、そこへデータファイルをコピー又は移動します。 以上の操作が終わったら 弥生販売06を起動させて 画面左上のファイルメニューの「開く」のところで 移動させた場所にあるデータファイルを開きます。 これで次からは新しい保存先を毎回開くようになります。

関連するQ&A

  • 弥生販売13から弥生販売15へのアップデート

    仕事で弥生販売を使うことになったのですが、PCには弥生販売13プロフェッショナルがインストールされてましたが消費税対応されてなかったため(5%のままでした)弥生販売15へのアップデートを考えてます。 (以下、弥生販売13=弥生13、弥生販売15=弥生15と表記) 質問(1) 仕事上小規模になるため弥生15スタンダードの購入を検討中です(新規でスタンダード版の購入を検討) 弥生13プロフェッショナルから弥生15スタンダードへ「事業所データ」をアップデートする事は可能でしょうか?プロフェッショナル同士でないとできませんか? 質問(2) 弥生15では「事業所データ」と「帳票レイアウタ(プロフェッショナルのみ)」をデータコンバートできるとありましたが、弥生13プロフェッショナルで登録済の「得意先データ」は弥生15スタンダード(もしくはプロフェッショナル)へデータコンバート可能でしょうか? データコンバートができない場合、他に「得意先データ」のコンバート方法はありますか? 質問(3) 弥生15スタンダードを使用することになる場合、請求書に弊社振込先(銀行口座)情報を明記したいのですが可能でしょうか? もしも不可能な場合、どの帳票種を使用したら弊社振込先情報が表記できるようになるでしょうか? (弥生15プロフェッショナルだと帳票レイアウタで項目追加できますが、スタンダードだと帳票レイアウタ機能が無いとサイトで確認済) 弥生15にお詳しい方、ご教授いただけますよう宜しくお願いいたします。

  • 弥生販売で請求先の変更

    弥生販売08プロを使用しています。 近々得意先の経理組織に変更があるので 従来、個店別に発行していた請求書を 本社一括の形式に替える必要が生じました。 しかしながら、従来個店別に請求を行っていたため請求先を変更しようとすると弥生販売で「売上伝票で得意先として使用されているため、請求先を変更できません」とはじかれてしまいます。 新規店舗として新たに登録を行うとデータ分析の点で 不都合が生じるので今のコードをそのまま活用したいのですが よい方法はないでしょうか?

  • 弥生会計02から弥生販売06へのデータ移行

    現在、弥生会計02プロフェッショナルを使っており、この度、弥生販売を購入しようと思っているのですが弥生販売 プロフェッショナル 06を購入して データの移行はできるのでしょうか? できなければ弥生販売 プロフェッショナル 06 バリューパック(弥生会計スタンダード付)にしようと思っています。 どなたか良きアドバイスお願いいたします。

  • 弥生販売06スタンダードを2台のパソコンで

    弥生販売06スタンダードのソフトを2つ、倒産した事業所よりいただきました。正規版です。ユーザー登録もしていないようです。 そこでこの2つを、2台のパソコンにインストールしてみたのですが、2台で1つのデータを共有することはできるのでしょうか。 ネットワーク型のハードディスクはあるので、うまく利用できないかを考えています。 2人で1つのデータを共有が目的です。また、この場合同時に起動した場合はどうなってしまうのでしょうか。 設定方法に詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 弥生販売11について

    弥生販売11スタンダード版を購入しました。現在弥生販売5のプロ版を使っているのですがデータコンバートをしようとサポートに電話したところ5のユーザー登録がされていないし、プロからスタンダードへのデータ移行はできないとのこと・・・ 顧客データだけでも移行したいのですがどなたかご存じないですか?よろしくお願いします。

  • 弥生販売プロフェッショナル データーバックアップについて。

    弥生販売プロフェッショナル08で、定期的に バックアップとりたいですが、データーの保存場所は、どこになるのでしょうか。 また、このデーターはどのような単位で保存されるのでしょうか。 単に、データーのある場所がわかれば、そのファイルをコピーするだけでよろしいのか?それと年ごとに別なファイルとして保存する方が良いのか等です。ご助言よろしくお願いします。

  • 弥生販売05スタンダード

    初めて2つ程質問させていただきます。 会社で弥生販売05スタンダードを使っています。 ある会社から過入金されて(結構前にです) それで締め切ってしまいました。 毎回毎回繰越でマイナスになってしまいます。 一度ゼロにしたいのですが、締切の取り消しをしようとしても 出来ないのです。 2つ目は、17年の4月から今月までの請求書を作ってくれと 言われたのですがまとめるのは駄目で1枚1枚一月ごとにいるとの事なのです。 その会社は今も取引をしていて普通に請求書を出しているのですが、 どうしたらいいのか分かりません。 手書きも考えましたが、このような事を弥生で出来るのでしょうか? 又出来るのであればやり方を教えて下さい。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 弥生販売の使い方

    弥生販売の使用法について聞きたいと思います。 ネットショップで個人様相手に商品が売れたとき、弥生販売にどういう風に入力されてますか。 私は弥生会計と弥生販売をもっていますが、 法人に販売したときは「弥生販売」、個人に販売したときは「弥生会計」を使用しています。 「弥生販売」に統一したいのですが、 「弥生販売」は客に販売するときに販売先を得意先台帳に登録しなければいけません。個人客ひとりひとりを台帳に登録するのは非現実的です。 ※今現在はショッピングカートから注文データをcsvでダウンロードして「弥生会計」にインポートしています。

  • 弥生販売07スタンダードで見積書に社印を入れたい

    弥生販売07スタンダードを使用しています。見積書に社印の画像を入れたいのですが、何か良い方法を知っている方はいませんか?FAXで見積書を送る場合、わざわざ印刷して社印を押印し、FAXしています。パソコンからダイレクトにFAXできれば非常に助かります。よろしくお願いします。

  • 弥生販売05について

    弥生販売05を使用しておりまして、商品データをエクセルに書き出ししようとした際に「エクセルのファイルを指定してください」とエラーが出てしまいます。 新規の書き出しをあきらめ、以前のデータに上書きしようとしましたところエクセルは2007年度版を使用していたので保存形式を2003に変更しても同じエラーがでてしまいました。 何か、解決策をご存知でしたらご指導いただけないでしょうか。