• 締切済み

乗合バスが無償でトランク便(荷物)を運べますか

旅客運送業者が、地方自治体の企画で有料運行するコミュニティーバスで、旅客以外の物流(トランク便、他)を無料で輸送することが出来るのでしょうか。 私はバスの運転手をしていますが、現在物流の企画が上がっていていることに疑問を抱いています。 当然旅客以外の荷物の責任は持てません。 ましてやトランク重量の実態が一定でなさそうですし 引渡し方法も運転手が持ち運ぶ可能性があるようで 物流をすることは考えてもいませんでしたので腰痛持ちの私には 不安です。 貨物運送業者の営業妨害とか、旅客運送業者が旅客以外の物流をするということは法律的に問題はないのでしょうか。 教えてください。

みんなの回答

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.1

無料かどうか知りませんが、バスが「宅配便」やら「郵便物」やらを一緒に運んでいる例は聞いたことがあります。 http://www.inv.co.jp/~fumo/jrbusn04.html ------------------------------------------------------------------ 【JRバス東北、JRバス関東】 * 小荷物輸送サービス [交通新聞 95/7/18]    東北運輸局と青森県バス協会は、8/21より「高速バス・クーリエ事業」の実験運行を始めると発表した。    指定時間までにターミナルに持ち込めば、昼行便はその日の午後、夜行便は翌日朝に到着するので、宅配便より早い。    対象路線は、以下の通り。   1.仙台-青森 昼行便 ブルーシティ3.4号   2.仙台-八戸 昼行便 うみねこ5.2号   3.仙台-弘前 昼行便 キャッスル1.4号   4.東京-青森 夜行便 ラ・フォーレ号   5.東京-八戸 夜行便 シリウス号   6.品川-弘前 夜行便 ノクターン号    参加するバス会社は、JR2社の他、京浜急行電鉄、十和田観光電鉄、国際興業、宮城交通、弘南バス、南部バスの6社。    平成4年10月から、以下の路線が宅配業者と携帯して「宅配バス」を運行していたが、バス会社独自で小荷物輸送を行うのは、全国でも初めて。来年2月まで実験運行を行い、その後は利用状況をみて検討するらしい。   1.盛岡-久慈(JRバス東北)   2.盛岡-宮古(岩手県北自動車)   3.北上-湯田(岩手県交通) ------------------------------------------------------------------ http://nekoaruki.sakura.ne.jp/nekoiwako/takuhai.htm 運送会社と提携すればできるんじゃないでしょうか?

ease_002
質問者

お礼

すでに実施されているバス会社もあるのですね。 非常に詳しく教えて頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 霊柩車について。 その2

    先日、霊柩車の遺体は貨物に当たると教えていただきありがとうございました。 さて、霊柩車に遺体と共に親族の方が同乗する場合がありますが、 この場合、旅客になり「一般乗用旅客自動車運送事業(タクシー・ハイヤー)」 としての運行にはならないのでしょうか? ちなみに、一台の車両で旅客と貨物の両方を乗せどちらからも運賃を頂くことは 法律的に可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 事業所税 非課税対象施設について

    たびたび、質問をさせていただいております。 事業所税の非課税対象施設の【自動車運送事業用施設】の内容ですが、 【一般乗合旅客自動車・一般貨物自動車輸送業又は貨物利用運送事業を経営するものがその本来の事業の用に供する施設で、事務所以外の施設】は非課税と記載されていますが、この意味は、事務所は課税・休憩室は非課税(福利厚生施設も同様)と理解しています。 そもそもの事務所以外の施設は何なのでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 運行管理について。

    貨物運送事業の運行管理についての質問お願いします。 ドライバーの連続する連続運転時間について、継続四時間を越えてはいけなく、四時間の合間、四時間経過後30分の休憩時間が必要とありますが、貨物の積み降ろしなどで運転を中断する場合には休憩の30分には入らなく、連続運転の中断に該当しないと言う解釈で宜しいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • バスの運転士になるのに、タクシーは有利?

     知人からの相談で、代行投稿です。  バスの運転士になるため、大型二種免許を取得しました。それまでに大型一種免許は9年前に取得しており、少なからず大型車輌での運転経験はあります。来月改正される道交法に該当する大型免許で運転することができる大型車での運行は数えるほどで、4~7トンクラスの車輌での運行経験が長いようです。  私からみれば極端に運転が下手ということもなく、大型車も適度に乗りこなすことができると思います。  運転には特に問題ないと思うのですが、気になるのがお客様との対話です。これも私からみた客観的な評価ですが、当本人は非常に朗らかで愛想よく、誰と接しても笑顔を絶やさず、気持ちよく応じれていると思います。  バス会社の採用試験を受けたのですが、残念ながら不採用となりました。その面接でのやりとりの一部を当本人の知人(タクシー会社勤務)に話すと、知人曰く「その面接で『どのように受け応えするのか・旅客運送事業に携わるにあたって、適した返答ができるか。』といったことを伺うやりとりがあったように思える。」と。本人は面接中・面接終了後もそのことを察することができなかったようですが、知人からそう言われて「なるほど、そういったことを試してたのかっ。」と頷いたようです。  そういった対話に関する教育や実際の旅客事業の経験をするために、まずはタクシーに乗ってみないかとその知人に奨められたようです。しかし、本人はすぐにでもバスに乗りたいようなのですが、タクシーである程度経験しておいてからバスに乗ったほうが採用されやすいかもいう考えもあるようで迷っています。  前置きが長くなりましたが、バスの運転士をするにあたって  ・タクシーを経験するのは下積みになるのか。  ・タクシーを経験しておけば、バス会社でも採用されやすいのか。  この2点を確認したく、質問しました。  関係者や経験のあるみなさんから、よきアドバイスをいただければと思っております。よろしくお願いいたします。

  • 運行管理者(貨物)と安全運転管理者

    一般貨物自動車運送事業者はその業法に従い運行管理者が必要で、一方で同事業者は道路交通法で定める安全運転管理者の選任については適用除外となっているとのこと。 運行管理者は緑ナンバーの運行に関する規定と認識していますが、運送会社が営業連絡車などの白ナンバー車を5台以上利用してもこの(運送事業の為の)運行管理者に白ナンバー車の管理(本来は道交法の安全運転管理者の業務)を委ねなさいという暗黙の意味なのでしょうか。法令的に業務を補完しなさい的な条文があるのでしょうか。 それとも運送会社が使う営業連絡車(5台以上であっても)はこれら両方の規定から除外され、法的にはこれら管理の規制や規定がないのでしょうか。

  • 一般乗合旅客自動車運送事業の最低車両数について

    深夜路線バスの起業をしたいと考えてます。 場所は新宿から青梅街道経由で環状八号線までの往復で、その1路線だけの運行をしたいと思っています。 時間帯は24時から早朝5時までの深夜帯です。 関東運輸局のHPから 一般乗合旅客自動車運送事業の許可及び事業計画変更認可申請等の審査 基準 を見てみると、 最低車両数: 1営業所ごとに、最低5両の常用車及び1両の予備車を配置するものとする。ただし、 地域公共交通会議等の協議結果に基づく場合、過疎地、交通空白地帯等で運行する 場合等、地域の実情に応じて事業計画及び運行計画の遂行に必要な輸送力が明らか に確保されると認められる場合はこの限りでない。 と書かれています。 上記の「交通空白地帯等」の「等」には、「交通空白時間帯」も含まれるんでしょうか? もし含まれるのであれば、交通量の少ない深夜帯の運行で且つ1路線だけなら最低車両数は、乗用車1両と予備1両の計2両あれば運行しても構わないんじゃないかと思うんですけど、どうなんでしょうか? 新宿で終電を逃して困ってしまうことが僕にも周りの友達達にも沢山いるので、そういう実情にも充分対応できると思うんですけど、やはり最低車両数は5両なんでしょうか? 分かる方がいましたら是非、回答よろしくお願いします。

  • 運送会社の行政処分

    先日、業務中の運送会社の大型トラックと事故になったのですが、その後の損害補償やもろもろのことでうまくいかず、もしかしたら弁護士を立てて運送会社と争うことになるかもしれません。 相手は「貨物自動車運送業」の許可・登録をしている有限の運送会社ですが、業務上の事故(人身事故)の場合、行政への届けをきちんとしているのか、行政上の処分(会社・運行管理者や運転者)はどうなったのかを知りたいと思っています。 届けや報告の種類とそれを間違いなくやっているかどうかを知る方法。 詳しい方、教えてください。お願いします。

  • 3.5m×20cmの輸送の仕方

    輸送に詳しい方、教えてください。 長さ3.5m×幅20cmの物を運ばなければならなくなりました。 最初は運送会社に運んでいただけるものと思っていたのですが、 長すぎて不可かチャーターで高額になってしまうとのことでした。 自分たちの車で運ぼうと思っているのですが、 何しろ持っている車がフィットです。 3.5mもの長さを運ぶ方法はありますか? 例えば、後ろのトランクを開放して赤い旗をつけて運転するなど。 何かいい方法がないか困っています。 お詳しい方、どうかおしえてください。 よろしくお願い致します。

  • 葬儀屋さんの送迎用のバスって青ナンバー?

    葬儀の会葬者送迎バスは白ナンバーをよく見かけます。 青ナンバーの一般貸切旅客事業者からは、「料金を取ってるのに・・・」と、 白い目で見られるんだそうです。 事業自体が”旅行”、”観光”のそれとは違い、 ”送迎”に限定されるので、白ナンバーで良いのでしょうか。 料金も団体さんとの契約ではなく、 喪主さん個人との契約です。 大きな葬儀屋さんだと、葬儀社がバス会社との契約ですから 当然青ナンバーしょうが、 小さな葬儀屋さんだと、自家用で良い気もします。 もし、白ナンバーが(違法)だとして、 青ナンバーにするには バス1台から始め る事が出来ると ききました。 が、 法令を、見ても特例や、 条件付与がみつかりません。 特定貸切旅客事業では、会葬者送迎での認可は不明ですが、車種にもよりますが、 事業開始時の登録台数が5台以上と実質的に目的が異なるようです。 会葬者送迎の場合は一般貸切旅客自動車事業 で、バス1台から始める事が出来ますか? それとも、隣町の例ですが、観光バスの貫通トランク部分に ご遺体(棺箱)をいれ、会葬者と共に斎場に向かいます。 その場合は、一般または、特定貨物自動車運送事業というのもに該当するのでしょうか。

  • 白バスの運行について

    会員制の有料サークルを運営しています。 このたび、白ナンバーのバスをレンタルし会員との旅行を企画しています。 ここでお聞きしたのですが *運転手はサークル主催者の私(大型1種免許保持者) *会員は今回の旅行以外のサービスを受ける為に入会金を支払い入会している。 *当サークルは旅行業ではありません このような状況の場合 1:運行に際し、会員から旅行に関わる料金を支払って頂くのは違法でしょうか? 2:旅行代金という名目ではなく、イベント参加費として代金を徴収し、運行をすることは可能でしょうか? 3:今後、新規の入会者には旅行代金を上乗せした入会金を支払ってもらい無料で旅行に招待することは適法でしょうか? 詳しい方がいましたらご教授下さいませ