• ベストアンサー

あなたの周りにいますか?家柄自慢。

「まだ日本にこんなところがあったのか!」というような田舎に住んでいます。 住んでいるところが田舎だというだけの理由ではないのでしょうが、家柄自慢・血筋自慢の多いことに「適当に相槌打っておこう。」と思う気持ちもキレそうです。 ・柳生という苗字の人は、ほぼ100%の確立で柳生一族の直系(末裔)である…という。 ・子供を生んだときには、乳母が通ってきたという女性。(その割には現在、ご主人はリストラにあい無職、本人はパート) ・子供の頃は、通学に弁当持ちの使用人がついてきた。 ・先祖代々伝わる刀がある。(どう見ても購入して10年も経たない新品) …と、まぁ、こんな具合ですが、皆さんの周りに、こういう人いますか?

noname#148367
noname#148367

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bat-kun
  • ベストアンサー率24% (87/351)
回答No.8

私の周り・・・というか父の友人の娘婿が家のことを自慢ばかりしています。 家のことを自慢するんって、聞かされる側にとっては負け惜しみやねたみとかで快く思わないと思うかもしれませんが、下の人も言うように、かわいそうな人なんだなと・・・。 その父の友人の娘婿は、父以外の私の家族(母や夫など)は初対面で、私が実家に帰省してたときに父の友人が連れてきたのですが、家の土地が売れたか何かで、お金が入ってきたようで、それを遠まわしに自慢(言葉に出さなくても、態度とか身振りなどでそのことを鼻にかけているのがにじみ出てるくらい)ばかりしていて、常に「金金」といっていました。 そんな中、みんなが席を外してその娘婿と私の二人きりになったときに、夫のことを「貧乏そう」などと侮辱したほか、私のことを一人っ子と知って「お金がない家には婿養子は嫌だろうね」とか(遠まわしに)「相手の遺産が目当てなん?」的なことを言われました。 お金持ちか何か知りませんが、せめてもの初対面への礼儀もないし、自分から自慢して、相手を散々侮辱する人は人間として最悪ですね。 一方の父の友人の子供はというと、両親や私は幼い頃のイメージがあって、母とは離別していたので、彼女が母代わりになるなどの苦労をしてきていて人に対しても謙虚だったのですが、金持ちになったことで遠まわしに自慢をしたり、挙式のことで張り合う態度を見せるようになってきています。 お金は人の心も濁すという意味で恐ろしいですね。 まあ、話はずれましたが、ほんまに素晴らしいと思うことは、相手が評価することであって、自分から自慢すると、格を自分から落としているようなものですね。 優しい人なら「うんうん」となるかもしれませんが、厳しい人なら「それがどうかした?」になりますし、表面ではあいずちがあっても、最悪「また自慢か。こいつと話するんは本気で辞めよう」くらいになることもあるでしょうしね。

その他の回答 (9)

  • gajicho
  • ベストアンサー率0% (0/12)
回答No.10

私の曾祖父はどっかの村の村長だったらしいのですが別にうちは華麗なる一族というわけでも何でもありません。 航空機のパイロット、医者、国会議員の秘書等いますがうちの暮らしは全然裕福じゃありません。 家柄がどうのとか血筋がどうのとか今の世の中関係ないと思います。 今私はニートをやっていますから…。

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.9

家柄自慢は聞いて楽しむほうなのでキレる理由が思い当たりません。 ・柳生という苗字の人は、ほぼ100%の確立で柳生一族の直系(末裔)である…という。 柳生ではありませんが言う方は確かにいますが確率が高ければ「多産系の一族だった」というアピールかなと感じます。 少子化問題を「私には関係無い」という方より好感持ちます。 ・子供を生んだときには、乳母が通ってきたという女性。(その割には現在、ご主人はリストラにあい無職、本人はパート) 名家から庶民の暮らしに降りてこられた方ですね。 昔話くらい誰でもするでしょう。 ちょっとロミジュリっぽくてウケが良さそうですし。 ・子供の頃は、通学に弁当持ちの使用人がついてきた。 凄い!!給食制度が無かったんだ。 そっちの方が気になります。 ・先祖代々伝わる刀がある。(どう見ても購入して10年も経たない新品) 鞘や柄は消耗品なのでよく換えますよね。 私には刀身を見て年代の判断はできないので申告どおりだと信じます。 それに真剣所有しているだけで一般家庭では無いことは明白ですね。 私の先祖も瀬戸内海の小島を拠点とした海賊だと親から聞いていますが信用度は5%くらいです。(笑) それでも本籍地がその小島なので合コンの時にはネタとして結構重宝していました。 (免許証に明記されているので。) しかも、海賊って・・・要するに凶悪犯罪者の集団だし。^^; ネタと取るか自慢と取るかも人それぞれなので自慢と取る方の周りには自慢する方が多いと感じられるのはむしろ自然な感覚だと思います。

回答No.7

本人の自慢話はどんなのでも嫌な物ですが、家柄を自慢する人は可哀想な人なんですよ。 他に自慢することがないってことなんです。 小学生の頃、同級生が家柄を自慢していました。確か武士の家系とか高貴な家系とかそんな感じでしたが、小さな建て売りに住んでいました。 最近mixiのコミュで「すごい小説の草稿を書いた。三カ国語でこれから翻訳もするつもりだが、出版してくれるところを知りませんか」という投稿があり、本人の自己紹介を見てみると、自分が有名大学卒業でお役人で医者、兄弟が宮宅に嫁いだ、などつらつらと本人だけでなく身内の自慢話ばかりでした。 その投稿内容にもオマケがあって「ネタはネットで流れてしまっては困るが、弁護士にも知り合いがいるから」という予防線めいた自慢付き。 こんな人に誰も返事をしたくなるはずがありません。 もし出版社に知り合いがいても紹介したくなくなりますよね。 家柄、学歴は、周りが噂してくれて、本人は鼻に掛けていない、というのならより格好いいと言われることもあると思います。 自分でするから自慢なのですが、今努力したことではなく、昔の栄光や、先祖の栄光の話は自慢していること自体がイタいですよね。

  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.6

こんにちは。 ずれますが…。 カメラをやっている人の中にも、写真の自慢ではなく機材の自慢ばかりする人いますよね。腕は大した事ないのに。 「自分はここにいるんだぞ!」ってアピールしたいような時、その方法はいろいろありますけど、ちょっと普通と違うのかもしれません。 ちなみに私の自慢は、おっかないけど優しい奥さんです。 では。

回答No.5

 いますね。  二代以上前に隆盛を極めて、今は跡形も無い話しがが多いです。今はこんな境遇だけど、昔はあんなに優雅な暮らしをしていてのにぃと言うパターンです。中には直系では無いが十何代前が信長とかって人も。良く調べてたなとは思いますが、そこまで行くと人類皆兄弟では?と言いたくなります...。  本人がお殿様なら話しを聞いても楽しいですが、そんな人は居ないし、付き合っているときりが無いので、「うちは祖母が芸者上がりなんで、先祖の話はあまり楽しくない」というとそれで向こうも話しに乗ってきません。

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.4

田舎ではなく、古都の旧家に嫁いだ、私より二十以上年下の女性ですが、話の中に、格式ばった家風が下々とは違うよと言ってるように聞こえます。 聞いていてキレそうというより、今時の若い女性がこんなことを話題にすることについて可哀想だなと感じます。

noname#168404
noname#168404
回答No.3

質問者さんとは、チョット逆のことになってしまいますが、 以前、東京で働いていた時に「本間家の直系」の人がいました。 東京では「本間家」と言ってもちんぷんかんぷんですが、私の住んでいるところでは、凄い家柄であることが一発でわかります。 本人は決して自慢することはありませんでしたが、他の人からたまたま同郷であることから、その噂を聞き、知ったのですが凡人にはない、気品がありました。 やはり、本物は自慢しなくても自然とわかってしまうものなのでしょう。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

家系や家柄以外に取り柄がないからです それが取り柄といえるかどうかは疑問ではあります どうでもいいことを自慢にす人はどこにでもいます 我が家も猫臭いというのが自慢?です

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

基本移住者しかいません、会社は転勤族しかいません 元はアイヌの土地だったので3代以前に和人(本州人)はいません

関連するQ&A

  • 家柄の差結婚

    私は非常に悩んでおり、今から書く事に少し嫌気がさすかもしれませんが聞いて下さい。 私は、今年結婚します。 そこで問題となっているのが、私の両親、祖母が私にあたってくることが、相手の家柄です。 私の彼氏はエリートであり、私はその彼と4年間交際しました。 私は彼の経歴であれば、OKであろうと思っていました。 まあ結果として、私の彼氏を見てみんな気に入って結婚の話が進んだのですが。 問題が彼の両親でした。 私もちょくちょく遊びにいったりしたのですが、 ごく普通のお家という印象と、子供に対して押し付ける教育ではなく、 自由を与える家でした。 しかし、私の家はというと、 お嬢様で育てられ、勉強や教養を厳しくしつけられてきました。 また、大学も一流大学でないと駄目。 私は、そういう家に生また事に後悔するぐらい自由がなく、 そういう点で彼に惹かれました。 私の両親から見て、彼氏の両親の問題点が以下ありました。 ・ 人への贈り物に対して「のし」をつけない。→馬鹿にしている。 ・ 彼氏の母親が「たまに娘さんと一緒に料理をするんです。」と発言→ 人の娘を家に呼んでそんな風にこきを使うのか。 ・ 彼氏の母親は顔合わせの時に、宝石の一つもつけてこない。→恥ずかしくないのか、正式な場所で。 ・ 妹は、ニートである。 ・ 彼氏の父親は、お金がないという。→お金がないと自分でいうなんて、プライドがないのか。 ・ 彼氏の母親の実家は田舎者である→田舎は、文化がないところとよくいう。 ・ 彼氏の母親の実家は、肉体労働職である。→勝手口から通す職業。 ・ 彼氏の母親の先祖は、お姫様だったと聞いていたが、実際は姓屋の本家だった。→嘘をついていたのか?それとも姓屋だった事を自慢しているのか? ・ 長男の家にもかかわらず、家を買ってやらないおろか、家の敷金礼金も私たちが払う。→うちの親からしたら、ありえない。貧乏。 こういうかんじで、文句を言っています。 これらで一番怒っているのが、・と・、礼儀を知らない事に怒っている事と、嘘をつかれたこと。 ・は、彼氏が親から聞いた話を私に言ったので、お姫様という言葉は自分の子供に対してちょっとした大げさな表現をつけていっただけだと思います。 そして実家では、ずっと「かわいそうに、貧乏人の家に嫁ぐなんて。」と家族全員に白い目で見られます。 また、そんなしょうもない血筋が入る孫なんて見たくもないとか。 私の家は、先祖代々の守るものがあります。 そして親の価値観からすると、自分の娘を本当に不憫に思っているんだなっていうのは伝わってきます。 所詮、家族ですから親に対しては、聞き流せばいいなと思います。 でも、私はその家に嫁いで本当に幸せなのだろうかと不安に思いました。 彼氏は、私の家の方針を毛嫌いし、結婚したらおまえは自由になると私のためを思ってそう考えています。 でも、私は彼氏の両親に対してどう態度を取ればいいのかわかりません。 こんなに苦しめられているのに、平然としているのがすごくむかついてきます。わたしのこのむかつきはおかしいのかもしれません。 でも、なんでちゃんとした家柄じゃないの?とすごくむかつきます。 結婚式の時もしょうもない着物を着てきたら、また責められ同情されるのが苦痛なのです。 友達に相談しても、やはりみんな家柄のいい家でお嬢様として育っている人ばかりなので、私の両親の意見が正しいといい、 「彼氏の家には近づかないように」とか、 「お金ないなんて、いいのそれで?」みたいな解答。 私は実際、小さい頃からそういう家柄を気にする両親と合わなくて、 ずっと金持ちとは結婚せず、普通の家庭の人と結婚すると思っていたので、夢がかなったのですが、 周りの反応を見ると、不安です。 普通の家のというか、品がない両親と触れ合えるのか不安です。 誰か助けて下さい。

  • 武士の歴史

    はじめまして。先日伯母がなくなりました。 49日法要も終わり、一息ついたとき80歳近い伯母とお話をする機会がありました。 私家の先祖は「人を切ったことのある刀」があったそうです。 その刀は何代か前の親族が質屋に入れてしまい売ったそうです。 いまひとつピンとこないのですが、家柄は「武士」だったそうですがそんな話をきいて少し気持ちが悪くなりました。 というのもここ最近体の不調だったり親類縁者の不和が絶えず「先祖の因縁?因果応報?」なのかなぁとか思ったりします。 そこで歴史に詳しい方にお聞きしたいのですが、 (1)「人を切ったことのある刀」を代々受け継ぐとはどういう家柄だったのでしょうか?例えば大昔死刑囚首切り執行部の職とか。。 (2)その様な刀を質屋にいれても価値があったのでしょうか? 刀自体人を切ったら使い物になるのでしょうか。 (3)現在不和があるのはそういう因縁があるのでしょうか? 伯母の言うこともなんとなく大げさな言い方だったのだ少し信じがたかったのですが「武士」と聞いて武士の階級にも色々あるのでしょうね。 どうか歴史に詳しい方お願いいたします。

  • 終始、自慢話しかしない人の心理。と対応。

    仕事上、どうしても頻繁に接触せざるを得ない男性がいます。 私(男性)は、営業担当で、相手はクライアント と言う関係です。 この人、仕事の話は1割程度で済ませ、残りの9割は、ご自身の自慢話を延々と話す人なのです。 この前買ったブランド時計の話とか、ウチの家柄はすばらしいとか、代々お金持ちだとか、今着ている洋服のブランドのウンチクとか、ブランド和牛をたらふく食べた話しとか、政治家と知り合いだとか、●●はオレが育てたとか(嘘くさい)などなど 延々、聞いてもいない自慢話?を延々とするのですね。 自分自身を大きく見せたいのは、理解できるのですが、なかには あまりにも嘘くさい話もあって、本当に辟易しています。 最初は、「そうですかぁ それはスゴイですねー。」 と相槌をうっているのですが、それにしても話しが長く、毎回ウンザリしてしまいます。 以前、どうしても、仕事が忙しく、自慢話を遮って、話しをまとめようと試みましたが、ムッとした表情をされてしまいました。 クライアントだけに、対応に困っています。 こういう男性の心理って、どうなっているのでしょうか? ps1 たまたま、彼のフェイスブックを発見しましたが、 やはり、毎回、自慢話のオンパレードで、ある意味、病的なものを感じました。 ps2 代々お金持ちであるとか、ブランド品の自慢をする割には 毎回、喫茶店代金を、おごらされまし、(断りますが)過剰な接待を示唆されることもあります。

  • 柳生但馬守と名字について

    柳生但馬守の一族と私の家系について調べてます。 以前、他の質問サイトでも質問したのですが、私の母方の家は「柳生但馬守の関係」と伝わっているようです。(亡き祖父や本家のおじちゃん曰く) でも、母方の名字は「但馬」と言い、柳生但馬守と関係なさそうな名字です。 以前(おそらく戦前と思われる)は資料等が本家の家にあったそうですが、戦火か何かの火災で焼失してしまいました。 本家のおじちゃんも、祖父の兄弟も戦中は子どもだったり生まれてなかったりで、その資料を読んだことはなく、「あったらしい」程度だそうです。(それから、母が祖父から聞いた話では、「祖父よりも前の人たちは東京にいたらしい」だそうです) その事ですごく気になっているのですが、柳生家で「但馬」とかそういう名前に変わった人とかっていますか。また、調べる方法はありますか? ※ちなみに。某地にある先祖代々のお墓(大正に作られたすごくデカいお墓でした)の情報では、「但馬」という名字になったのは、幕末~明治に生きていた夫婦からのようで、お墓の全面に「但馬【夫名】【妻名】始祖(代々祖だったかも)の墓」と書かれており、裏にそれ以降の人たちの名前とかが書かれておりました。

  • 藤原氏の直系は中臣氏? 藤原氏は物部氏の末裔?

    ある本を読みまして、こんな説が書いてありました。 『天武天皇が政権を奪取する時に、没落した蘇我氏の残党が大いに与力したために、天武天皇は蘇我氏残党を優遇したそうです。 そして、旧政権(天智天皇)に協力した藤原氏の直系は、中臣氏と名前を変えられて、神社神道に封じ込められたそうです。 従って、藤原氏の先祖は悪者に書かれ、蘇我氏の先祖は英雄君子のように歴史に書かれることになった。』 ようですが、その後も藤原氏は栄えてますよね? 中臣氏をWIKIで調べると 「以後鎌足の子孫は藤原氏を名乗ったが、本系は依然として中臣を称し、代々神祇官・伊勢神官など神事・祭祀職を世襲した。」 なるほど、確かに直系(本系)は神社神道に封じ込められています。 藤原氏の先祖は悪者に書かれ、蘇我氏の先祖は英雄君子のように歴史に書かれることになったとは、どういう解釈をすればいいでしょうか? 藤原氏は物部氏の末裔だという説もありますが、物部氏とはどんな豪族だったのですか?

  • 結婚を「家に入った」と言う夫(お墓のこと)

    皆さんこんにちは。 お盆が近づいてきましたが、お墓のことで夫と口論になりました。 夫とはお見合いで結婚しましたが、彼の実家は古い家柄で、田舎にご先祖代々のお寺があります。とはいっても実際生まれた時から都会で住んでいるため、これといったお付き合いはありません。 うちは子供もいませんし、私はできればお墓は夫婦で最小限なものにしたいと考えていました。 ところが、夫は「お墓は田舎に菩提寺があるから、一族はそこに入ることに決まっている。君も結婚してこちらの家に入ったのだから、それが周りの人に対する責任というものだ。」 「もし、一人だけ勝手にしたいのなら、離婚して一人で生きていきなさい」と言うのです。 私は、彼が好きで結婚はしましたが「彼の一族になった」「○○家に入った」というつもりはありませんでした。日本の法律上、戸籍があるので仕方ないのかも知れませんが、どこかのものになった感じがイヤなのです。ましてや会った事もない親族の方と一緒にお墓に入るなんて… 夫は真面目で誠実な人柄です。逆に言えば融通は一切きかないので、私の気持ちなど「子供っぽくて馬鹿みたい」といって聞く耳を持ちません。(お墓のことに限らず、何かにつけ「自由に決めたい」というと、「それなら一人で生きなさい」と言われるのですが)私は、夫のことは信頼できるし好きなのですが、彼の考え方に同意できません。 (別に、どうしてもイヤなら菩提寺の方に予めお断りして個人で決めることも可能なんですが、夫は絶対反対するでしょう) そこで、皆さんの意見が聞きたいと思います。 結婚したら、嫁は戸籍のある家の決まりに従うべきでしょうか? 自分のお骨をお会いした事のない嫁ぎ先の方々と一緒にするのは抵抗ありませんか?  それとも自分が亡くなってるのだから、いずれにせよ意味ないか… ご意見をお待ちしています。

  • 喪中はがき送付相手について

    今年、私の父が亡くなりましたので喪中はがきを作りましたが送付する相手について困っています。私の父の御骨は分骨し御骨の大部分は本家である田舎の墓に納骨致しました。その関係上から喪主は叔父(父の兄弟)がしました。叔父と父は生計は共にしておらず何十年も遠方で別々の生活をしていました。母とは離婚しています。そこで喪中はがきを叔父や父の兄弟に出すべきか否かどうしたら良いのか解りません。先祖代々からの古い家柄なので失礼の無いようにしたいと思っているのですが・・・。私自身と叔父ら兄弟とは親しくお付き合いをしていません。ご意見をお願い致します。

  • 家紋は変えることができるか

    苗字や名前は、個人が自由に変えることはできず、よっぽどの事情がある場合に限り、裁判所等に申し出て認められれば変更できると聞いたことがあります。 質問は家紋はどうなのかということです。 うちの家は、父の話では、苗字に「藤」があるため「上り藤」の家紋、とのことです。 しかし、この家紋、ありふれていてつまらないので、変えたいと思っています。 うちは、先祖代々、名家でも大名でもないただの普通の農民です。 庄屋だったと聞いていますので、貧農ではないある程度、食うことができる程度の農民だったのでしょう。たいした家柄ではないです。 父は、次男坊で、下っぱ公務員として定年まで務めた人間です。 私は、次男坊の長男で私もたいした身分ではないです。 ですので家紋を大事にしなければいけないという一族・家族のしばりはありません。 父も聞かれたから、おそらく「藤」が苗字についているので「上り藤」といっているだけで、家紋にこだわってはいないようです。 法的には変えるのは自由なのでしょうか。 法的に問題なかったとして、世間的に変えることは非常識でしょうか。

  • 墓石の建立について

    この度、父母が亡くなり分家しました。田舎の本家の墓地には、私の父が建立してくれた私の当歳の子供の墓(お地蔵様)があります。分家を機に家の近くに墓地を買い、先祖代々、父、母、子供の遺骨(遺骨はないので土)を納めようと思います。いろいろ考えた末に、墓石の正面には○○家の墓、裏面には建立者名を彫り、戒名は、彫らずに墓誌に○○家先祖代々の霊位、父の戒名没年月日行年、母の戒名没年月日行年、子供の戒名没年月日行年をそれぞれ彫ろうと思っています。戒名は墓石に彫るのがいいのでしょうか。墓誌は、必要ないのでしょうか。私の宗派は、曹洞宗です。

  • 田舎物件の不動産の仲介ビジネスをしたいのですが・・

    私は今、和歌山の片田舎に住んでおります。もともとここの土地の者ではなく、主人と、田舎でこどもを育てたかったので、大阪から引っ越してきました。そこで気付いたのですが、けっこう放置してあるぼろぼろの家とか、土地があるのでそれらを有効活用できたらいいのでは、と思ってます。団塊の世代の方とか見学に来られて、「こっちに住みたいけど妻が嫌って言うんです」という方が多いし、地のひとも、先祖代々の土地を手放したくはないのです。ですから、分譲ではなく賃貸契約を結ぶ橋渡しになればと思いますが、もうそんなビジネス存在しているでしょうか??