エアーコンプレッサーAPC-007について

このQ&Aのポイント
  • 知人から譲り受けたエアテックスのAPC007の起動手順や注意点について知りたいです。
  • エアーコンプレッサーAPC-007の正しい起動手順と注意点について教えてください。
  • エアテックスのAPC-007を使う際の起動手順や注意点について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

エアーコンプレッサーAPC-007について

知人にエアテックスのAPC007譲ってもらいました 起動手順などでまちがっているところありますでしょうか? 起動前 レギュレーターにスパイラルホース+エアブラシを取り付ける 空気取り入れ件オイル注入口は常に開けておく レギュレータは最大まで閉めておく 黒いタンクの下部のピンは閉めておく 圧力は0.35でも0.7でもどちらでもよい(起動後に変更可能?) 起動後 レギュレータのメモリが一定の値になり自動で止まればエアブラシを吹くことが出来る レギュレータを緩めるのは一定の値になったら行う 圧力を全て抜いた状態で黒いタンクの下部のピンを緩める(この時電源は入れっぱなし) どうでしょうか? この他に注意するべき点などありましたら教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

手順はあってるように思います。 ただ、エアテックスでは「必ず、使用前に付属オイルを注入して下さい」との注意を促していますので、オイルチェックと注油はした方がいいでしょうね。 「(忘れると、コンプレッサーが焼付けをして動かなくなります)」とも書いてありますし。 で、具体的なことですが。 「起動前」 >レギュレータは最大まで閉めておく この前にエアブラシをつないでありますから、この時点で弄る必要はないですが、ホース内に高い圧力のままエアが溜まってしまうのを防ぐ意味だろうと思います。 (「最大」とゆー表現は「開ける」方に使う方がいいですよ) たぶん、ここにも水抜きのフィルター(レギュレーター下部の透明な容器がついてませんか?)があったはずですから、ここに水が溜まっていないかのチェックと、溜まっていれば出しておきます。 >黒いタンクの下部のピンは閉めておく たぶん、ドレンのことだと思いますが、ここがタンクのエアを抜くところですから、閉まってないとエアが溜まらないです。 >圧力は0.35でも0.7でもどちらでもよい この数字は、オートスイッチが入る方(0.35MPa)と、切れる方(0.7MPa)を示すもので、タンク内にエアを溜める時はいつでも標準の圧力でやってますからレギュレーターとは関係がありません。 で、「起動後 」に書かれている >レギュレータのメモリが一定の値になり ~以下略 の部分は、「起動前」に含まれます。 エアを溜め終わったら、エアタンク内は標準の圧力「0.7MPa」になってますが、前の段階でレギュレーターは閉めてあります。 エアブラシで使う圧力にしてエアを取り出す必要があり、この時点でレギュレーターを設定します。 ここまでで「吹く準備」ができたことになります。 「起動後 」 >圧力を全て抜いた状態で黒いタンクの下部のピンを ~略 は、「作業終了後」がほとんどでしょう。 ま、湿度とか、梅雨の時期には時々上記の「水抜きフィルター」のチェックを行って水の出方を確認して、あまり多いようなら作業中でもやった方がいいかもしれない。 で、ドレンを開けるとタンク内に溜まった水が、エアに押されて噴き出してきます。なので、先にタンクを空にしておき、勢い良く水が噴き出してしまうのを防ぐわけですね。 「圧力を全て抜いた状態」にするには、先ずは【電源を切って】ホース側からエアを抜く。でないとオートスイッチが入ってしまいます。 その後、出てくる水を受けるものを用意して、【ドレンを開いてから】スイッチを入れます。 ってな感じではないか、と思います。

momotan0
質問者

補足

>レギュレータは最大まで閉めておく >この前にエアブラシをつないでありますから わかりにくくて申し訳ございません レギュレータについて起動前には緩めておく+キャップも上にあげておくということでよろしいんでしょうか? 空気口が2つあるんですが両方キャップは外していてかまわないのですか? 先ほど確認のため電源を入れましたところ、「シュー」「ボン、プシュー」など鳴り、慌てて電源を止めました。圧縮中の音だと思うのですが不備により鳴ったものかと思いましたが問題はないでしょうか?

関連するQ&A

  • エアテックス APC-001Rについて

    エアテックス APC-001Rのレギュレータの圧力調整のつまみが、圧力を上げてる最中に突然金属疲労?のためかバカになってしまい空回りするようになりました。今回2回目なのでもう修理にも出しませんが、本体は動くのでもったいないです。 レギュレータの部分は簡単に取り外すことができるので、そこに市販のレギュレータを新しく取り付ければ同じように使えるのではとふと思ったのですが、こういうことは可能でしょうか?素人質問ですが詳しい方よろしくお願いいたします。

  • コンプレッサーについて

    コンプレッサーの購入を考えているエアブラシ入門者です。 ハンドピースはタミヤのスプレーワーク HG シングルエアーブラシを既に所有しており、今回はレギュレーターとコンプレッサーを買おうと思います。 色々と調べてみたところ、 1.クレオス L7 2.クレオス L5 3.エアテックス APC-001R 4.その他製品 の4つに候補が絞れたのですが、どれが最も良い選択か教えてください。 4の場合製品を紹介していただけると幸いです。 予算はレギュレーター込みで30000円程度でお願いします。用途はNゲージの塗装です。 夜は作業しない予定ですので、音はあまり気にしません。 宜しくお願いいたします。

  • コンプレッサー 音

    現在、プロクソンのNo.22600というコンプレッサーを使ってエアブラシを吹いていますが、作動音がかなり大く、昼間でも使用を躊躇いたします。 エアテックスのAPC-002を考えておりますが、タンクへ空気を貯める時の作動音が気になります。どなたか、使用されている方いらっしゃいましたら感想など宜しくお願い致します。 後、クレオスのL5でエンジンウレタンは無謀でしょうか。 合わせて、お願い致します。

  • コンプレッサーについて

    今回、初めてエアブラシの購入を検討しています。ガレージッキトや粘土の塗装を主に考えています。 gooの質問や他のサイトを見ていると クレオスのリニアコンプレッサーL5 の評価が高いみたいで、L5の購入を考えていたのですが・・・ ウェーブ・コンプレッサー217 =最大圧力2.6kgf、空気吐出量17l/m、作業音47db 定格使用時間15分 エアテックス・APC-001 =最大圧力3.8kgf、空気吐出量20l/m、作業音47db(エアブラシ使用時) それに比べ、 L5 =最大圧力1.2kgf、空気吐出量5.27l/m、作業音50db 全くの素人なのでこの数字の詳しい意味は分かりませんが、217やAPC-001の方が高機能のように思うのですが、値段的にも安いですし。 L5は、「静か」という印象があるのですが、数値だけ見れば他の物の方が静かな気がします。 只、稼働時間が長いと言うのはとても魅力です。 回答の方よろしくお願いします。

  • エアブラシ塗装(細吹き)について

    エアブラシ塗装について質問です 数mm以下の細吹きをする時、レギュレーターで見る圧やブラシのボタンの開度は一定なのに、 吹いていると塗料が出なくなってしまいます。短い時は数秒ほどでこうなります。ある程度以上の太さならこう言う事は起こらないのですが… 塗料をかなり希釈してもこういった状態になります。 上手く細吹きするにはどうしたらよいのでしょうか?お願いします。 また、自分なりに調べたのですが、細吹きをすると塗料がノズルから出る前に固まってしまうと言う事でリターダーが必要だと分かりました。 今もリダーター入り溶剤を使っていますが、別途リターダーを加えれば改善されるのでしょうか? 使用している機材等は コンプレッサ:エアテックスAPC-002 エアブラシ:同ハンザ381ブラック エアブラシは、ごく最近買ったものなので特にトラブルは無いと思います。 塗料:Mrカラー(クリア、メタリックではありません) 溶剤はガイアノーツリターダー入りです。 圧はレギュレターで0.15mpa程度にしています。

  • エアーコンプレッサーの性能について

    家庭用のエアーコンプレッサーの購入を考えてます。 使用用途は、乗用車のタイヤの空気入れや洗車、整備の為のインパクトに使用する予定です。 ただ予算が3万円しかなく、洗車用のノズルやインパクト、延長ホース等を考えると、本体が15,000円くらいのものになってしまいます。 本日、ホームセンターの広告に特価品として14,800円で出ていたので、買おうと思っていますが、この商品の性能で、私のやろうとしていることが出来るかどうかが心配なんです・・・。  電圧100V 吐出量100/119(リットル/分)  タンク容量25リットル 消費電力1,100/1,000(W)  リリース起動圧力 0.59MPa(6kgf/cm2) こういうツールに詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • エアブラシの接続方法

    エアブラシ一式(コンプレッサー・レギュレーター・ハンドピース)を購入する予定ですが、 それらの接続について質問がございます。 購入予定商品  ハンドピース:Wave スーパーエアブラシjr.  コンプレッサー:クレオス プチコンキュート  レギュレーター:クレオス Mr.エアーレギュレーターMk I  ホース:クレオス Mr.エアーホース・1/8(S)スパイラル ハンドピースだけがWave製、他はクレオス製です。 接続予想図 コンプ→レギュ付属の直ホース→レギュ→スパイラルホース→ピース 上記の予想図の通りに接続・使用できるのでしょうか? 出来ない場合はどの商品を追加すれば良いでしょうか? クレオスの製品を他社の製品とあわせて使う時、ジョイントが必要な場合があると聞いたので気になりました。

  • コンプレッサの作動圧について

    通常、コンプレッサーはある規定以下の圧力になると作動し、圧力が回復すると停止します。このサイクルの中で連続的にエアーの放出をしていると当然ながら流量変化が起こります。放出する量は10リットル/分ほどですが、どうにかして流量変化を小さくしたいのです。コンプレッサーの起動する圧力を上げてやれば良いのかもしれませんが、メーカに問い合わせたところ、使用している機種はそれが出来ないとか・・・他にコンプレッサーの圧力を一定に保てる方法はないでしょうか?ちなみに補助タンクも考えましたが、タイムラグが大きくなるだけで現状を改善できない感じです。 何か良いアドバイスありましたらよろしくお願いします

  • エアコンプレッサーの実用能力に関して。

    他のところでも質問しましたが、関連質問になったっためか、回答がえられませんので、質問させてください。 エアコンプレッサーを購入したのですが、思ったよりもエアの力が無いのにがっかりしております。 キーボードのホコリは全く飛びませんし、例えて言えば、自分の口で息を強く吹き掛けたぐらいでしょうか。 原因が、コンプレッサーのもともとの能力なのか? 使い方の問題なのか? アタッチメントが適当でないのか? アタッチメントとホースの接続部からの空気もれが原因なのか? なぜ、原因が特定できないのかといいますと、 始めて使うので経験がないのと、 アタッチメントがバキューム&ブローのため、エアガン(ダスター)にかえた時の能力の変化が分からないこと、 アタッチメントからの空気もれがあるり、正常な状態での能力がわからないからです。 仕様は、 100ボルト1馬力 往復動ピストン、オイルバス式 回転数1450rpm 1720rpm 吹き出し空気量 56/@50HZ 67/@60HZ4.5気圧時 最高仕様圧力 8気圧 再起動圧力6気圧 エアタンク容量11L 50Hz 60Hz 67/56リットル毎時とも書いてあります。 また、ヤフオクには 100V 50Hz/60Hz  回転数1420/1720rpm 消費電流6、4/4、6A 最高圧力7キロ 定格圧力6キロ  再起動圧力4キロ タンク容量6リットル 吐出空気容量 35/42L/MIN で超ハイパワーと銘打った商品がありますが、どちらが吹き出す力が強く、 安定して使える時間が長いのでしょうか? ダスター専用のエアガンに換え、空気もれをなくせば、スプレー缶式のエアクリーナー程度の能力はでるのでしょうか?

  • これで車の模型の塗装は出来ますか?

    私はプラモの知識に関しては「知識:ゼロ」です。 GUNZE SANGYO 「Mr.LINEAR COMPRESSOR / AIRBRUSH SYSTEM」 Mr.リニアコンプレッサー / エアブラシ塗装システム PS301 : 39800 セット内容 (1) Mr.リニアコンプレッサー L5 (2) Mr.エアーホース・PS(細) ストレート (3) Mr.エアーレギュレーター / Mr.スタンド (4) Mr.エアーホース・PS(細) スパイラル (5) ホース用Mr.ジョイント (1) (6) ホース用Mr.ジョイント (3) (7) エアブラシプロコンBOY WA ダブルアクション (8) Mr.スタンド&トレー …と、箱に書いてあります。 (1) これで「クルマの模型の塗装」は出来ますか? (2) エアブラシでの塗装は難しいですか? アドバイスの方をよろしくお願い致します。