• 締切済み

献体など・・

変な質問で申し訳ありません。 カテゴリーがわからないので、社会にしてしまいました。 まだ先の話だとは思うのですが・・今、子供と二人暮らしです。 私が致命的な持病があり、ずっと子供には苦労をかけ続けています。 他に身寄りもなく、将来、私が子供の負担になることはわかりきっています。 そこでお聞きしたいのが、献体です。 いろいろな噂は聞きますが、実際のところがわかりません。 身寄りのない人間は、献体を条件にすれば入院費用が掛からないとか、献体後、火葬して無縁仏として葬ってもらえると聞きました。 自分が子供はいないとか連絡が一切取れないと天涯孤独状態を訴えて、子供に経済的負担を一切かけず、無縁仏まで入ることは可能なのでしょうか? 献体以外でもそういった方法があれば教えていただきたいのです。 子供の気持ちがどうとか、感情論は申し訳ないですが一切やめて下さい。 事務的に、淡々と教えていただけることが希望です。 感情論の入った回答には「ありがとうございます」以外のお返事は致しませんがご了承下さい。 まだ先と言っても、そう長くもない先なので、ぜひ、お願いします。

みんなの回答

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

ムリだと思います。 全部の手続きにお子さんの同意が必要ですから、お子さんが拒否するでしょうし、医療関係者も引き取りを勧めるでしょうし。 献体が無料になるというのは、そういった遺族説明や手続きがないからできるのです。 残念ながら、人の死というもの自体が宗教論と感情論であって、取り返しのつかない、本人不在の行事ですので、それを切り離した手続きはできません。

taiyaki09
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 孤独死後の手続き

    事情があり、縁の無い土地でひとりで生活しています。 身寄りが無いので、万が一私が孤独死した場合は 行政に無縁仏として火葬~埋葬など最低限のことをお任せする事になると思います。 というか、できればお任せしたいです。 しかし 身寄りが無いと言っても、働いているので 私が死亡した場合、第一発見者は勤務先の人間になってしまう可能性が高いです。 その場合、発見してしまった勤務先の人間に火葬・埋葬などの義務が生じてしまうのでしょうか? 彼らにはその義務を放棄し、行政に全てお願いすることはできるでしょうか? いろいろ疑問や不安があるのですが ありすぎてうまくまとめられないので (これだけでもうまくまとめられているか自信はありませんが) とりあえずはこの疑問だけでもお答えいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • お骨は拾わないと罪になる?

    以下の件、法律違反になるのかどうか、教えてください。 遺体を火葬したあと、例え縁者がいなくても、 市の関係者が「お骨を拾って」無縁仏として葬られますよね。 縁者がいた場合ですが、「お骨は拾わないでください」と、正式な遺言書に 書いた場合、火葬場でのお骨拾いはしなくてもいいのでしょうか? それとも「必ず」拾わないと、何らかの罪になるのでしょうか。 もし身内がいた場合、その場合は、身内が罪を負うのでしょうか。 感情論での質問ではありませんので、法律的なご回答を よろしくお願いいたします。 (なお、火葬場で残った灰などは、産業廃棄物?として  普通に捨てられていると思っています)

  • 無縁仏の遺骨について教えて下さい

    かなり複雑な事情があって、私の母は自分の姉妹たちとの関わりを一切絶っています。そんな中、生活保護で暮す妹(おば)が亡くなったと市から連絡が来ましたが、関わると芋づる式にあれやこれやと私たちまで費用面やしがらみ等がふりかかるので、申し訳ないことですが市で無縁仏として対処してもらうことにしました。 ところがその話を知人にしたところ、対処はしてくれるけど、遺骨は引き取れないか一応言われると聞き、母が迷っています。 そのままつっぱねるべきか、遺骨をいったん引き取って寺に納骨だけしてやるか。 そこでお尋ねしたいのは、一切の対処を自治体に任せておきながらも遺骨を引き取った場合、何か困ったことがおきますか? 私たち子供としては、母にも私たちにも負担がかかることを恐れています。費用面やら何やら市に任せておきながら遺骨のみ引き取った場合に、あれもこれもと責任がかからないか教えて下さい。

  • 孤独死の実情とは?

     私は葬儀に関わる職に就いております。 近年、何回か、孤独死をされた方の実例に関わらせて戴きました。  身寄りがない、貧困、高齢者問題という背景があると思いますが、  実例として共通したのは、  (1) 子ども(いない場合は兄弟)等 親族に死去した住所を教えていない。    住所 電話の転居先 変更を一切教えていなかった。  (2) 若い頃から親族との関係が希薄で、親族の冠婚葬祭への参加も拒否していた。 その親族も酷い人が居たり、子どもも暴力など酷い親子関係があるので、  その様な事も関係していると思うのですが、今後多くなっていくのでしょうか?  唯、高額所得者であれば、  主人が亡くなった後、老健施設に入所、その場所を主人の親戚には一切知らせず、  保証人である子どもにも「誰にも言うな」といい、子どもが面会に来る事も拒否。  最近死去されましたが、施設の職員が立ち会い   火葬 埋葬(遺骨は施設の合同墓に入れられた)されたそうですが、  この様な生き方が「自分で責任を取る」という迷惑をかけない生き方を  されているのでしょうか?   現代の日本人は後者の様な生き方を望んでいるのでしょうか?   (例えば、死を悼み訪ねてくる人を、拒否するのは良心の呵責があるというのが    大多数の意見ですが、後者の彼女は若い時から義理とかしきたりを嫌い、    主人の親戚の葬儀は主人のみが行き、自分の親族の方は兄弟に    「あんたらで勝手にやって」と一切行く事を拒否。主人の死去も    子どもに「あんたらがお父さん 訪ねてくる人がいて 対応したいならして、    私は関係ない」と火葬だけして、後で子どもに報告したそうです。    ある意味強い生き方なのでしょうか?)

  • 献体

    献体になるにはどういう風に登録しておけば良いのでしょうか? また、目的を果たした事後はどういう風にされるのでしょうか?

  • 献体について

    93歳の祖母(血縁関係はありません)が、先が長くありません。 しかし、祖父と婚姻したあとに宗教上のトラブルや、金銭上の問題などで 親族や家族に大迷惑をかけて困らせました。 親族は激怒していて、死亡しても同じ墓にいれては困る、といっています。 父も、散々な目にあったので(騙された)献体にしようと考えています。 しかし、本人は今は高齢で痴呆症で判断ができません。 このような場合に献体はできるのでしょうか。

  • 献体について

    死亡して出来るだけ早く引き取りにきていただくのが良いのでしょうか 早ければ早いほど医療に役立つのでしょうか.一日過ぎてお渡しするのと3日過ぎて引き取られるのでは違いがでますか

  • 献体について

    5日前に80歳の実父が死去しました。 父は30年以上前から献体登録しており、長男の私(40歳)を含め弟(37)、妹(36)も、実母(70)も父の考え、意志を理解していたので、簡単な葬儀(喪主の母は「お別れ会」と言ってました)を済ませ、医大の方に引き取られて行きました。 その夜、母も献体登録するから私達子供たちに同意のサインを求めたので快くサインしました。 帰宅後、妻(36、老人看護師)が「何故、あんなに簡単にサインしたの ?義父も義母も私は大好きなのに、何故、医学生の教科書代わりに献体しなければならないの?義父や義母が献体する必要はない。すぐに荼毘にふして、納骨してあげなきゃ可哀そう!」と言って泣き出しました。 私は、父が献体登録する時に、「俺は生きている間に人様の役には立てない。せめて死んでからだけでも役に立ちたい」「人間、死んだら何も残らない」と言われ、まったくそのとおりだと思っています。 父のお別れ会の時、さすがに涙が止まらずに泣きましたが、父の言っていた言葉は今も私にとって生死観そのものです。 医療従事者である妻が(看護学校で献体された遺体で解剖見学の経験もある)、何故、こんな事を言うのかがわかりません。 妻はまっすぐで合理的な性格なのですが… 故人の遺志、個人の意思を尊重するべきだといっても理解してくれません。 どう、妻に説明したら良いのでしょうか? また、献体に反対の方のご意見をぜひ聞きたいのです。

  • 献体について

    最近「医療の倫理」という岩波新書の本を読みました。 日本では献体が広まっていないということが書かれていたのですが、 今も医学部で使われる献体の数は不足しているのでしょうか? そのような話は全く聞いたことがないので疑問に思いました。 ホームレスが多いので、無縁仏になった遺体を使っているのでしょうか? どなたかご存知の方、教えてください!

  • 献体

    献体っていう単語は遺体の場合をさすものだと辞書をひいて知りました。 では、生きている場合はなんと言うのでしょうか?(治験とか臨床実験?とか) ご存知のかた、教えてください。 (えぐい話ですみません…)