• 締切済み

AOSSランプが突然点滅して、インターネットにつながらない。

simoyanの回答

  • simoyan
  • ベストアンサー率33% (413/1236)
回答No.2

No1の方は「親機」と書いてますが、質問者さんの明記されているとおり「子機」ですね。 WLI-TX4-G54HPはイーサネットコンバータですが、「親機」のルータとAOSS接続されていますよね? 親機の型番は何でしょうか? 親機の方で、家族のかたがAOSSボタンを押してしまっている可能性はありますか? また、親機、子機ともファームウェアのアップデートが可能だと思いますので、この点はNo1さんの指摘通り、更新作業を行ってみて下さい。

oki0724
質問者

お礼

回答の通り、親機、子機ともにファームウェアの更新をしてみました。これでしばらく様子を見てみます。同じような症状が出たら、また質問させてください。ありがとうございました。

oki0724
質問者

補足

回答ありがとうございます。 親機の型番は、WHR-G54Sです。 また、親機の方で家族がAOSSボタンを押す可能性はありません。 回答の通り、ファームウェアのアップデートをやってみます。

関連するQ&A

  • AOSS機能は使えるのでしょうか?

    BUFFALO製のイーサネットメディアコンバータ(WLI-TX1-G54)を1年程前に購入しているのですが、最近のカタログには型番がWLI3-TX1-G54になってる様です。 仕様変更があったのでしょうか? ご存知の方居られましたら変更点を教えて下さい。 又、WLI-TX1-G54はAOSSに対応予定時期に購入したのですが、AOSS機能は使えるのでしょうか?

  • AOSS対応の製品

    AOSS対応の親、子機の無線lan導入予定です。 これなら簡単に子機からでもinetでの番組表をダウンロードできます? lan機器が多いので子機側に接続したいと思ってます。 AOSS対応無しとか他社製品同士で接続してる場合、難しそうなのでAOSS対応の製品を購入予定です。 東芝のHDレコーダー(RD-A600など数台) REGZA R9000 候補 WLI-TX4-G http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-g/ WZR-AGL300NH http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/

  •  シャープのアクオスを買ったのでインターネットに接続したいと思っていま

     シャープのアクオスを買ったのでインターネットに接続したいと思っています。 現在パソコンはコレガのCG-WLR300GNHで無線接続の環境に有ります。 テレビに接続するラン端子用の子機は数が少なく、値段的にもUSB接続の子機より割高のように思います。 ネットで見ていたらBUFFALOのWLI-TX4-Gが比較的、安かったみたいです。 親機と子機のメーカー違いにはどんなリスクが有るのでしょうか? 又、設定は簡単にできるのでしょうか? CG-WLR300GNHの設定はWPS釦でWLI-TX4-Gの設定はAOSS釦が有りますが、互換性が有るのでしょうか? その当たりの事情がわかりません。よろしくアドバイスをお願いします。

  • 無線LAN AOSS

    今、メーカーにも問い合わせているのですが、 日数がかかる旨の返信がきたので、こちらにもおたずねします。 無線LANルーター(AOSS対応)と 無線LANに対応していないテレビやレコーダーなどを 無線LAN対応にする、無線LAN子機を買いました。 どちらもバッファローです。 具体的には、ルーターの方が、WZR-HP-G302Hと 子機の方が、WLI-UTX-AG300/Cです。 どちらも、「AOSS」に対応していて、 説明には、「無線親機のAOSSボタンやWPSボタンを 長押しし、AOSSやWPSを開始します」 図には、 AOSSボタンを押し続ける ワイヤレスランプやSECURITYランプが点滅します 子機の方が、「本製品のAOSSボタンを長押しし、AOSS やWPSを開始します。」 図には、 AOSSボタンを押し続ける (SECURITY)ランプが点滅します とあります。 この、図にある説明の「押し続ける」なのですが、 私は、当然、両方の機器が離れたところにあるのが 当たり前(無線LANなのですから)なので、 設定を開始し始めたら、指を離しています。 また、ルーターは、1階にあり、 子機は、2階のレコーダーに接続します。 ひとりで、同時に「AOSS」ボタンを押し続けることは 不可能です。 前述のとおり、無線LANの設定なのですから、 2つの機器が離れたところにあるのは 当然の前提条件だと思うのですが、 この「押し続ける」とは、設定が済むまで 両方の「AOSS」ボタンを同時に押し続けないといけないのでしょうか? レコーダーと無線LAN子機とは、LANケーブルで接続しておかねばならず 両方同時に押し続けることは出来ません。 5分以上たってもダメな場合は、失敗だそうです。 なお、電波の強さは、「非常に強い」です。 アンドロイドタブレットで、数センチの距離での 電波状態の確認で「非常に強い」となっていたので、 電波状態が悪いことはあり得ません。 どうしても設定が完了せず、困っています。 どなたか、お教えください。

  • AOSSランプについて

    昨日おとといと、無線LANが繋がらないと質問させてもらった者です。 みなさんにたくさんのことを教えてもらい、試したのですが、結局できず、早々に返品し、バッファローのWER-A54G54にしました。こちらはスムーズに接続できました。 でもひとつ気になるのが、AOSSランプが、点灯ではなく、常に点滅していることです。これは何か異常でしょうか?

  • 無線LAN機のランプ赤点滅について

    BUFFALO WZR-HPーAG300Hで、2.4GHZと5GHZの2つのランプが赤く点滅しました。電源を入れなおしたところ、緑の点灯にもどったのですが、直前に、AOSSでプリンターとの接続設定をしていました。うまくいかず、何度もAOSSボタンをおしていたのですが、この作業に問題があったのでしょうか。この状態は、どうゆうときに2つが赤く点滅するのかは、ホームページ等にも該当がなかったので、こちらで質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • AIRSTATION の AOSS ランプが点きません

    ワイヤレスでインターネットをする為にノートパソコンとルーター を購入しました。 とりあえず以前からあるデスクトップ(有線接続)と AIRSTATION を接続しました。 (その後でノートを2台目として追加した方が設定が簡単だ、と電気店の方に伺いましたので) “接続完了”の画面も出、インターネット・メールとも行えるのですが AOSS ランプが点きません。 この状態ではセキュリティに問題があるのでは無いのでしょうか? 何度か設定をやり直しました。 本体背面の赤いボタンを押す、もしくは 設定画面で“管理→AOSS→【AOSSボタン/有効】の状態で“AOSSデータ設定の開始”” などやってみましたがその後、 【AOSSキー交換を開始します。AOSS実行中(LED点滅中)は本機との通信が停止します。 本体のLED点滅終了後、[Back]をクリックしてください。】 と出ますが、その後どれだけ待ってもランプが点滅中で消えません。 諦めて[Back]して繋がっている状態です。 使っている分には支障は無いのですがやはりセキュリティの問題が心配です。 どこを直せば良いのでしょうか。 AIRSTAION-WBR2G54・デスクトップ - APTIVA(WINDOWS 98SE)です。 宜しくお願い致します。

  • AOSS情報は保存されるか?

    バッファローのイーサネットコンバーター(WLI-TX4-AMG54)で親機とAOSS接続しています。 そこに新たにWiiもAOSSで接続したいのですが、AOSSボタンを押すと、イーサネットコンバーターの接続が切断されてしまいます。 なのでイーサネットコンバーターの電源を1度切り(コンセントを抜き)、その間にWiiを接続し、その後イーサネットコンバータの電源をつけて接続したいと思っています。 そこで質問なのですが、イーサネットコンバーターの電源を切ったあと、再度電源をつけると、AOSSボタンを押したりしなくても、自動で親機と接続するのでしょうか? こういう質問はメーカーにしたほうがいいでしょうか。 長文になってしまいすみません。ご回答お願いします。

  • WLI-TX4-AG300N 初期化できない

    先日NTT東日本よりルータを取り替えてほしいとのことで今までV110M? ルータを使用していたのをRTS300SEというのに変えました。 久しぶり(約1ヶ月位)にアクトビラを押したら繋がらなくなっており、再度設定 してくださいとのことです。 現在 ひかり回線==RTS300SE==バッファローWZR-HP-G30 0NH でパソコン無線で使っています。(PCは正常に繋がります) テレビの方はバッファローWLI-TX4-AG300Nをつなげています。 前回設定したときは、AOSSですんなりいけたのですが、今回も同様に作業を すると、WLI-TX4-AG300NのAOSSボタンを3秒以上押しても青 ランプが点滅してくれず、WZR-HP-G300NH とつながらない状態み たいです。 RTS300SEに入れ替えしたのが原因なのでしょうか?電源も抜き差しして みたのですがまったく効果なさそうです。 なにか解決方法があればアドバイスいただければ幸いです。 バッファロー社よりの回答ですとWLI-TX4-AG300Nを一旦初期化してみてはとの事で試してはいるのですが、3秒以上ボタン押しても赤ランプになりません。 あまり詳しくないのでこのような表現になってしまいましたが宜しくお願い致し ます。

  • BUFFALO WLAE-AG300NとWZR2-G300NがAOSS

    BUFFALO WLAE-AG300NとWZR2-G300NがAOSSで接続できない。 PS3にてDLNAでパソコンの動画・MP3を見ようと思いましたがコマ落ちなどを するため、イーサネットコンバーターで無線LANに接続しようと考えWLAE-AG300Nを 購入しました。 ところがAOSSボタンを押しても接続しません。 一度 WZR2-G300Nを初期化しましたが、同様につながらない状態です。 PS3の無線LAN・パソコンの無線子機(WLI-UC-G300N)・テレビの無線子機は、問題なく AOSSにて接続できました。 取扱説明上も親機のAOSSボタンを押し・子機のAOSSボタンを押し、接続できなければ 近づけて再度、設定するとのことだったので 近づけてみたのですがダメでした。 また、ほかの無線子機との混線も考え、テレビの無線子機・パソコンの無線子機も一時的 に止めましたが 同様の状態です。 繋がらないときの手動での設定方法などが、あるようでしたらお伺いしたく質問させて いただきます。