• 締切済み

結婚したら男性は変わると期待していいでしょうか。

charm999の回答

  • charm999
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.11

ほんとうにどうしてもやめさせたいのなら、彼にどれほどの覚悟があるのか見せてもらったらいかかでしょう。 「これが最後の約束。もう一滴もお酒は飲まないで。今度約束を破ったら絶対結婚はしないし、結婚した後も飲んだら即離婚する。」 と、いっておくのです。これで私の姉は毎日吸っていた旦那の煙草をその日からきっぱりやめさせました。未だに吸ったところを見たことないそうです。ただし、絶対に許してはだめです。もちろん結婚式でも、飲むふりして捨ててもらってください。もしくは「飲めないので・・・」と断ってもらってください。大好きなお酒をやめるってそこまでして努力をしてもらい覚悟をしてもらうことが必要だと思います。約束を破ったら即別れる覚悟も必要です。 でも、これがいいことなのかどうか正直わかりません。 彼はお酒を飲んで暴れたり絡んだりする人なのでしょうか。 お父様のように酒癖が悪い人ならやめさせるべきですが、そうでないのなら無理にやめさせる必要があるのかな・と思ってしまいます。 お酒はときにストレス解消に飲むこともありますからね。 彼がお酒を飲む理由の一つにストレス解消があるのなら、やめさせるのはちょっと危険な感じもします。 結婚後はお互い言い合いになることや我慢しなければならないこともあるわけですし、そのストレス解消法が一つ、妻である質問者さんに奪われるわけですからね。それ以外の解消法がなければ「精神的に弱い」彼ですから、イライラが絶えないでしょうね。そんなとき質問者さんががんばって彼をうまくフォローしたり気を使ったりしたところで、今度は質問者さん自身が疲れて果ててしまうでしょう。正直これでいい結婚生活が送れるかどうか不安な感じです。 私個人的な意見としましては、お酒をやめさせるのは難しいとおもうし、できたところでストレスが増えたり、また飲むのではないかと不安材料が増えるだけだと思います。 彼が大好きで結婚を前向きに考えようと思ってるなら酒飲みを許す。もちろん、量は酔わない程度に控えめにしてもらうようにお願いをする。どうしてもお酒を飲むのを許せないなら別れて「お酒を飲まない」相手を探すしかないと思います。 余談ですが、うちの旦那はビールが大好きで、結婚前には飲みに行けばジョッキ3杯は軽く飲む人でした。お酒は強かったのであまり酔うことはなかったようですが、酔えば絡み酒で私も酔ったときの旦那はすごく嫌でしたし彼にもそうはっきり言いました。飲みすぎないでとは言いましたが、お酒をやめてほしいとは言いませんでした。 でもそんな姿は自分の結婚式の2次会のとき以来で、それ以降酔ったすがたは見ていません。年々ビールを飲む量も減って、8年たった今では夏のみ缶ビール一日1杯だけ。たまにウィスキーも飲みますが、あくまで味を楽しむのみです。たまに仲間とも飲みには行きますが酔って帰ってくることもないようです。といっても私は先に寝ていて気付かないだけですが。こんなケースもあるという参考までに。

関連するQ&A

  • 結婚への彼の気持ち

    彼の気持ちがわかりません。どう思いますか? 付き合って1年半の彼氏がいます。 私の転職活動を機会に、結婚の話をするようになりました。 昨年「転職が決まったら結婚しようね。正式なプロポーズは改めてまたビシッとするから待ってて」と言ってくれました。 しかしその半年後、転職が決まったら結婚しているはずの時期の話をしていても、彼は結婚していない前提で話していました。聞いてみると「転職のための試験も難しいし時間もなかったから、今年は無理なんじゃないかなって思ってて。俺もお金を貯めるのにももっと時間がいるし、俺の中ではお前が転職できるのがもう一年先だってことになってた」と言われました。 彼がそう思っていたことを初めて聞いたし、応援してくれてて受かると信じてくれていると思っていたので、正直ショックでした。その後「結婚への決心が固まらないことから出てしまった言葉だった。決断することから無意識に逃げてしまった。今度こそちゃんと決意するよ。もう迷わない。」と言ってくれました。 そして、私は無事転職できることとなり、前に言ってくれた「正式なプロポーズ」を待っていました。ところが、また「転職後もしばらくは自宅から通える?まだお金のこともあるし・・・」と言われました。 その一方で、「結婚したらどこに住もうか~」「会社のOOさんと、結婚っていいよねって話したんだ~」などの話を嬉しそうにしてきます。 私が「お金や住む場所のことは、二人でゆっくり決めようよ。それよりも順序があるよね?」と言うと、彼は「その順序っていうのがよくわからないんだよね・・・」とブツブツ言っていました。正直に言って、贅沢かもしれませんが私は正式にプロポーズをしてほしいです。決断力のない彼だから、一生に一度くらいはちゃんと決断できるところを見せて欲しいと、なおさら思ってしまいます。 彼はどう思っているのでしょうか? また自分でも気づかないうちに決断を避けているのでしょうか? それとも本当にお金のことを気にしているのでしょうか? それとも「今度こそちゃんと決意するよ」(電話)がプロポーズということになっているのでしょうか? それとも知らないところでプロポーズの準備をしてくれているのでしょうか?(これはただの私の願望・・) それとも結婚は考えてくれているけど、「ちゃんとプロポーズして」と言わない限りプロポーズは無理でしょうか? これまで結婚以外のことでも、決断する場面で逃げ癖があるのは気づいていました。それでも彼に正式なプロポーズをしてほしいと思ってはいけないでしょうか?実際、期待しては落ち込む、という繰り返しで、少し疲れてしまいました。多くを望んではいけない、自分の思うようには進まないものだ、というのはわかっています・・・。 彼は今、どう思っていると思いますか?

  • 結婚の期限

    昨日大好きな彼氏からプロポーズされました。 今まで結婚の話は一度も出た事がなかったのですが、 私も望んでいた事なので、嬉しい気持ちでいっぱいです。 普段から軽く口に出すタイプの人ではないので、 決断の上でのプロポーズだとおもいます。 私28と彼26です。私たちは同じ会社で働いています。 会社は業務内容も業績も不安定です。 ココで一生は働けないし養っていけないから 転職してまともな会社に入ったらもう一度正式にプロポーズしたい。 そのときに結婚しよう。時間はかかるかもしれない。という事でした。 付き合い自体は浅いですが、今現在同棲しています。 生活のペースも合っていて一緒にいて安心できますし、 価値観や考え方もピッタリで人間的にも尊敬できます。 一時的に熱くなっているわけではなく、 冷静に考え、客観的にみて物凄くいい人に巡り合ったと思えます。 ただ、いずれ結婚しようという約束はしたものの 期限を決めたわけではありません。 「待つ方にも心構えが必要だから、だいたいどれくらい? 1ヶ月?半年?5年?とか大雑把でいいからどう考えてる?」 と聞いたのですが、返事は曖昧でした。 彼には結婚を急ぐあまりに仕事選びで妥協してほしくありません。 結婚した私と過ごす時間と同じくらい仕事をする時間もあるのですから。 かといって、いつになるのかわからないまま 何年も待たされるのは正直しんどいです。 彼を急かせるのではなく、 全然急がなくてもいいのかぁ~と思わせるのでもなく、 期限の設定を切り出すいい言い方はないでしょうか? 完全な結婚の期限ではなく、 このくらいまでに最終的な決断をしようね!というような 目標程度でいいのですが。

  • 結婚が嬉しくないということは、付き合いを諦めるべきなのか?

    結婚が嬉しくないということは、付き合いを諦めるべきなのか? 30代独身女です。3年付き合っている彼に婚約指輪をプレゼントするといわれました。 「結婚したら…」の話をしたことはありますが、プロポーズはありませんでした。 突然だったため、その日は選べませんでした。 「いきなり選べない」と言うと、「まじめに考えすぎだ」といわれました。 一生に一度のものを1、2時間で決められないのも本当ですが、 正直、結婚することに対しては、とまどいが強いです。嬉しい気持ちは1~2割位であとは「どうしよう」と思いました。 いい年になって情けないのですが… 有難いことに彼は意欲満々で、買えなかったときは不満そうでした。 そのあと会うたびに「早くどんなデザインがいいか決めてほしい」とつぶやかれ、申し訳なく思いつつも自分勝手ながらプレッシャーを感じています。 ネットで婚約指輪のエピソードを拝見すると、「泣いて喜んだ」「プロポーズは嬉しい」とあり 喜んでない私はこの結婚に向いてないのか、と悩んでいます。 もしかしたら、2割の嬉しい気持ちの元も、「やっと結婚できる!」という不純な気持ちからきているのかもしれません。 じゃあ別れたら…と、私はきっと1人になるのが怖いのです。 別れるべきなのか、期間をおいてもらうようお願いするか、彼の勢いに任せて結婚に踏み出すか… 最終的に決断するのは自分ですが、一歩目が踏み出せません。 もし、嬉しくなくても、結婚した・別れた方などいらっしゃいましたら、エピソードなどを是非教えてください。 客観的なご意見もいただけたら、お願いします。 よろしければ、その際性別も教えてください。 自分の気持ちをつれづれと、まとまらず乱文失礼しました。 読んでくださってありがとうございました。

  • 男性が結婚する理由

    たまに、彼氏は私と結婚して何がしたいんだろう?とか思います。 イマイチ見えて来ないというか‥ 特に何がしたいとか無いのかもしれませんが。 一般的な男性は結婚相手の女性に家事を望んでる‥とかも取り除いて考えると、男性(彼氏)は何を望んでるのかなぁ~?何も望んで無いのかなぁ~?と思います。 特に望んで無いなら、なんで結婚するのかなぁ~?とか動機はなんなんだろう~? と疑問になりました。 私は彼氏と子育てしたいから結婚したいなぁと思いました。 子育て出来る相手なら誰でもいいかと言うと違って、自分なりの基準で選んでいるのは確かですが、それを説明するのは難しいです。 とりあえず彼氏は子供大好きで子供欲しい!とか口に出して言っている人ではありません。 年齢や本人のタイミングや本人の意志や置かれた環境(友達や会社の人の既婚の有無)では結婚適齢期です。というか適齢期を少し超えちゃった感じです。 つまり彼が私と結婚する理由って結婚適齢期だからなのでしょうか? それだと、ちょっと悲しいです。(T_T) 付き合って1年で結婚する勢いでもありませんので、結婚適齢期だからという訳でも無いでしょうか? 結婚適齢期だからという理由なら1年で結婚してしまいそうですよね。

  • 今、結婚に迷っています。

    現在お付き合いをして3年以上経つ彼がいます。 私にとって彼は初めて付き合った彼です。 少し前にプロポーズをされたのですが、 未だにとても迷い返事が出せないでいます。 迷っている点としては ・ 彼とは遠距離なので、結婚となると仕事も異動、友達や家族とも離れ、環境が変わってしまう ・ 仕事の休みが違い、彼の仕事が激務のため、結婚してもすれ違いの日々になってしまう ・ 昔からあまり結婚願望がない(年齢はもう少しで結婚適齢期) ・ 彼は自分の気持ちを表に出すことが苦手?なようで、何を考えているのかわかりずらい点がある ・ 結婚してから彼と「生活する」というイメージがあまり湧かない ・ 正直どこかに、彼としか付き合ったことがない事に不安がある(他にもっと自分に合った人がいるのでは?) これが一番大きい理由かも?と思うのが、 ・ 3年以上付き合ってきたにも関わらず、彼と将来について「真剣な話」をしたことがあまりない。これから待ち受けているであろう問題に彼が真摯に向き合ってくれるのか?という不安がある。私から持ちかけたことがあるが、あまりのぞんだ答えではなかった。 それに対して彼に対する思いは ・ 一緒にいるととてもほっとし、癒される ・ 好き!!大好き!!という感情でなく、幸せだなぁ~、うれしいなぁ~としみじみした感情になる ・ 付き合って3年経つが、上記の感情は変わらず、デート後彼と別れるのが寂しくてならない。 ・ 毎日の彼との電話も心待ちにしている ・ 仕事を頑張る彼を尊敬できる ・ 物知りで頼りになる ・ 付き合ってからずっと私のことを大切にしてくれ、好きでいてくれる。遠距離でここまで続いたのは彼だからです。 プロポーズをされてから、本当に毎日すごく悩んでいます。 彼と別れたくない思いと、別れた方がいいのかな?という気持ちの波が激しいです。 恋愛だといいのに、結婚となると決断ができないのです。 最近結婚に向け話が進んだ途端、また突然不安が押し寄せてきました。。 結婚ってこんなに迷うものなのでしょうか? 迷うなら結婚はしない方がいいと言いますよね。 待たせてしまっている彼に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 こんな私にアドバイスをお願いします!

  • これは結婚を考えての発言ですか?

    4年付き合ってる彼氏から、今度将来について一度ゆっくり話したいと言われました。その時に、私はこれからどうしたいと考えてるの?と聞かれたり、長く付き合っていたら将来について話したりするのは普通だと思うしとか。例えば、結婚適齢期の人が私たちこれからどうするの?と聞いたりするじゃん、そういうことと言われました。なんとなく分かるでしょ?本当になにも分からない?とも言われました。 私は戸惑ってしまい、なんだか何も言えず、でも彼氏はニコニコ幸せそうに笑顔で話してきて。今度話したいってことだったから、今日話すわけではないと捉えて、とりあえずなんとなーくその話は終わりにしました。 これは彼氏は結婚を考えてるのでしょうか? 私の中でのイメージは、結婚て、彼氏がある日突然プロポーズしてくるのかと思ってましまが、だいたいその前に将来について話したりするものですか?そこで、結婚について話したとして、何を確認するのでしょうか?結婚の気持ちがあることを改まって確認したら、それがプロポーズの気もしますが、、 ちなみに彼氏は結構ロマンチストで女っぽくて、私の方が男っぽいです。彼氏はたぶんプロポーズとかサプライズ的にやりたい人だし、それはそれ、これはこれという感じで、細かく分類し計画的そう。流れでとかないタイプ。 なので、こういう人は、一度改まって将来の話をするのでしょうか?

  • 長年付き合って結婚しない

    長年(8年)付き合って女性がアラサーの結婚適齢期なのに結婚しない男ってどう思いますか? 長年付き合あって結婚ができないのではなく単なるお付き合いから結婚に進むような関係ではないので8年もお付き合いだけだという事で、結婚に進む関係ではないからお付き合いで止まっているという事でしょうか。 男性は非常に単純で結婚がしたいと考えたら結婚をする。 結婚をしたくないなら結婚はしない。 と、私は思っています。 なので結婚がしたいと考えた女性とは結婚はするけど結婚をする気のない女性とは結婚はしない。 長年付き合っているのにプロポーズされないという悩みをよく聞きます。 なんで長年つきあっていだけでプロポーズがあると考えるのでしょうか? 先へ進むような気持ちを相手が持っていないから先へ進まないと考えたりはしないのでしょうか 「出産のリミットを考えると早目に結婚したい」と女性がプロポーズに近い発言をしても、「今は仕事が忙しくて」「タイミングが…」「お金が無い」って言う男もいるけど、所詮言い訳ではありませんか? 仕事なんていつだって忙しいし逆に役職に就いたら更に激務になりますよね。むしろ結婚した方が仕事は頑張ろうって気持ちにもなると思う。 ここでもよく彼からのプロポーズがないとのスレを見かけ、私なりの見解を述べましたがいかがでしょうか?

  • 結婚相手って・・・

    先日、付き合ってもうすぐ1年になる彼からプロポーズされました。 前触れがなかったので突然さにビックリしましたが、時期的にもそろそろかなとは思っていたところで、受ける方向で返事をしましたが・・・ その後色々考えていると気持ちが解らなくなってきてしまいました。。 というのは・・・  彼と知り合って1年も経っていなく、言ってしまえば自分のことを友人の方がはるかに知っているし私自身も彼のことはまだ知らないことも沢山ある。  彼のことは好きだとは思うし一緒にいて居心地はいいし、結婚相手としてはよいと思うけど、「愛している」というか「この人しかいない」というそこまでの感覚がないのかもしれないと思うことがある。 このような感覚をもっている状態で彼と結婚をして、本当にいいのでしょうか? それとも、結婚を決める相手に対してこういう感覚をもつということは、何か違うということなのでしょうか? 皆様は結婚された(する)お相手に、どのような気持ちを持って結婚を決断されましたか? ご意見よろしくお願いします・・・。

  • 結婚するならどちらの男性?

    もう30歳になります。結婚のことで悩みます。 結婚するならどちらの男性がよいのでしょうか‥? ご経験のある皆様に、アドバイスを頂けますとうれしいです。 ひとりは今付き合っている人。 友達といるように落ち着けて、趣味、話の合うひとで、 とても私のこと、私との時間を大事にしてくれます。 もともと私のタイプ(男気のある感じ)ではありませんでしたが、 強いアタックに、悪い人ではなかったので、付き合うことにしました。 もう付き合って2年。仲良く、楽しく過ごせています。 ですが‥とても失礼な話ですが、元彼が忘れられず 時々彼と比べてしまう自分がいます。 もうひとりは元彼です。 男気あふれ、人情にあつく‥ とても私のタイプで、人柄がとても大好きです。 ですが、そのせいか、男友達との時間や、自分の夢にも一生懸命で 私との時間は二の次。 付き合っているときも私はほうっておかれ、 大事にされていないように感じることが多く辛かったです。 数年前に別れてしまいました。 その彼が、やり直さないか?と言ってくれています。 本当に好きな人か? 大事にしてくれる人か? ‥結婚って何なのでしょうか? ‥どのように考えればよいのでしょうか?

  • 彼と結婚したい理由

    彼と結婚するつもりで着々と準備が進んでいるのですが、最近気付いちゃったんですけど 私が結婚したい理由が 「彼が好きだから」「彼を愛してるから」ではなく 結婚適齢期だし、いつか子供が欲しいし、 今結婚しなかったら結婚出来なそうだし(もてないです) と言う理由からプロポーズを受けたのかも・・・ と思ってきました。 これってマリッジブルーでしょうか? このような理由で結婚したら後悔しますか?付き合った期間は3年です。 周りの友達を見てると 彼が大好きだから結婚する!と言う人ばかりです。

専門家に質問してみよう