• 締切済み

奨学金について

奨学金の志望理由がなかなか 書けなくて困っています。 どうゆう風に書いたら良いのか 誰か教えて頂けないでしょうか? 私の家庭は母子家庭で妹がいます。 私の通う学校は自宅から1時間かかり 交通費がとても高いです。

みんなの回答

  • bezirk
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

その事実をそのまま書けばいいと思います。 「ひとつには、家庭の経済的事情があります。私は母子家庭で育ち、妹がいます。また、通学に必要な交通費が月~円(調べてください)かかり、これ以上親に負担をかけたくないため奨学金を申請したく思います。」 あとは、大学の教科書を買うのが負担ならば、そのことも書いて、もし大学以外に語学学校など別の教育機関に通っている場合は、そのことも書くといいかもしれませんね。 ひと月でおよそいくら必要なのか、まず紙に書き出してみてください。そうすれば簡単に書けると思います。

agjpmt
質問者

お礼

とても参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 奨学金について

    高3の者です 奨学金についてお聞きしたいことがあります いまいち奨学金制度が理解出来なくて…。 私は大学進学を目指しているのですが母子家庭で親からの援助は一切有りません だから塾にも通えませんし寮などにも入ることが出来ないので自宅通学になります 聞いた話によると私の市の奨学金は最高月10万までらしいです ちなみに商学部(経営学部)です 4年制大学を目指していますが短大も頭に入れています 交通費は1日4000円くらいですかね こんな感じなんですが私は4年間やっていけますかね? もちろんバイトはします! やはり奨学金を借りても限界があるのですかね

  • 奨学金について

    奨学金についての質問があるのですが・・・・ 私の家は母子家庭で、経済的に余裕がないのですが、専門学校に行くにあたって、育英会の第一種、第二種以外に何かないでしょうか??母子家庭に限って学費を貸してくれるなどという特殊なものなどはないでしょうか??またこういう質問に答えてくれそうな所を教えてもらえないでしょうか??どなたか知識のある方お願いしますm(_ _)m

  • 至急! 奨学生 志望理由の添削をお願いします

    学生支援機構の第1種、第2種の併願を希望しています。 志望理由を考えたのですが、これで通るかどうが不安なのでアドバイスをいただけるとうれしいです。 私は現在、声優の専門学校に通っています。今月入学した1年です。 私の家庭は母子家庭で、父方からの援助は一切なく、経済状況はあまり余裕がありません。さらに私の進学により家計に大きな負担をかけています。 また、私立高校に通う妹がおり、学費を自分で支払わなければなりません。 今は一人暮らしをしており、アルバイトをしていますが、学業に支障がでないようにしないといけないため、自分の生活費で手いっぱいになってしまい、学費を払うことが厳しくなっています。 また、私の目指す職業は特殊ですので、専門学校卒業後に上京するための資金も貯めなければいけません。 以上の理由で奨学金を申請いたします。

  • 返済免除の奨学金を受けますが…

    中学校から推薦してくれて返済不要の奨学金が貰えるそうです。 育英会からです。 仮に成績が優秀じゃなくても母子家庭で、定める人数内に入っていれば受けられるのですか? 頑張っていたから推薦しましたとの話でしたがそれは建前で、母子家庭が前提なので学校内での対象者自体が少ないから人数内なら皆が推薦を貰えるのかな?と疑問です。 また奨学金を受けていても、高校無償化の対象にもなるのですか?

  • 母子家庭奨学金

    知人の事で代理質問させて頂きます。 この度、高校生になる娘さん一人との母子家庭です。 [母子家庭奨学金]の利用を予定していたので中学在学中に学校を通して行う一般的な奨学金の予約の手続きをしていませんでした。公立高校へ入学が決まり、手続きをしようとしたところ、授業料が無償化になった為、母子家庭奨学金を利用出来ないそうなんです。英文科の為、(海外)修学旅行費などの 積立が結構高いそうです。自治体による給付金は無関係に受け取れるそうなんですが、月\3000なので定期代になる様です。 娘さん自身が学校で尋ねるのは嫌がるそうです‥ 生活保護家庭ではなく、母子手当て?なども給付してもらわず、お給料で生活をしています。 奨学金の代用的な制度は無いものでしょうか?分かりやすい説明を御願いします

  • 奨学金制度についてです。

    奨学金を申請するにあたり、保証人がいない場合はどうすればよいのでしょうか? また、母子家庭で親である私は現在無職です。 そして親である私も奨学金を受けていて現在も返済中です。 専門学校へ進学を希望しているので何か良い方法があれば教えて下さい。

  • 奨学金

    大学選びについてです うちは母子家庭のため国公立に行こうと思っていました しかし学力の問題から国公立ではかなり厳しいです なので私立の奨学金などを頼ってみようと考えてます 奨学金を受給するのはどれくらい難しいですか? また、親の年収とかではどれくらいで奨学金を受給できますか?

  • 第一種奨学金について

    私は現在高校生なのですが 将来、専門学校に行きたいと思っています。 私の家は母子家庭で母と子供一人、現在私は私立に行っていて経済的に余裕があるほうではありません。 なので第一種奨学金を貰いたいと思っているのですが 第一種奨学金は、一体どれくらいの金額がもらえるものなんでしょうか? どなたか教えてください。

  • 奨学金を探しています。

    受験生なんですが大学に入ってからではその年に奨学金を受けられないことが あるようなので今から奨学金を探しています。 奨学金を受けようと思って色々本などを見てみたんですが 種類が多すぎてどれがいいのかわかりません。 私の家は母子家庭で父が小学生の時に亡くなっています。 生活に不自由はありませんが、かと言って裕福な訳でもないです。 なのでできれば多く借りられれば良いと思っています。 おすすめの奨学金はありますか?回答お願いします。

  • 母子家庭の大学奨学金制度について

    東京都在住です。 私は母子家庭のため、市役所から母子家庭用の奨学金を借りて滑り止めの大学に通わせて貰っています。 第一志望に落ちてしまったので、ここが私に縁のあった大学なのだと、そう思っていざ通い始めたのですが… 内部生のやる気の無さもさることながら、一般受験で入ってきたはずの周りの生徒ですら、あまりのレベルの低さに失意のどん底に落とされてしまいました。 なんとかここで頑張ろうと思ったのですが、勉強したい私と周りの温度差がかなりあり、やはりどうしても自分に合わないので転学(再受験)を考えて勉強しております。 しかし私は母子家庭で、奨学金を借りて大学に通っている身です。 もし無事に今の大学よりも上のレベルの学校へ合格できたとして、現在借りている奨学金はそのまま継続して払ってもらえるのでしょうか…。 それとも打ち切られるのでしょうか。 市役所に直接問いかけろ、と思われる方もいらっしゃると思うのですが 「母子家庭の分際で、仮面浪人なんてさせるの?そんな余裕無いくせに」 という意見が出るであろうという事を危惧していまして、市役所のほうには直接聞きにくい状況にあります。 ですので、誰か情報をお持ちの方がいらっしゃったら、教えていただけませんでしょうか。 たとえ合格できても、継続して学費を出していただけるかどうかが分からなければ、入学手続きが出来ません。 非常に悩んでおります。 よろしくお願いいたします。

男性管理職に恋
このQ&Aのポイント
  • 男性管理職に恋している女性が、彼の挙動や態度について不思議に思っている。
  • 彼女は彼との接点が少なく、昼休みの階段ですれ違うくらいしか話す機会がない。
  • 彼女は彼に惹かれており、彼との関係を進展させたいが、どうアプローチして良いか悩んでいる。
回答を見る