• ベストアンサー

月途中での料金プランの即日変更戻しについて

daamanの回答

  • ベストアンサー
  • daaman
  • ベストアンサー率36% (55/151)
回答No.3

質問の例の場合だと基本料金・無料通話分は、 5/1~5/15 プランSS 基本料金・無料通話分ともに日割り計算 5/16~5/31 プランSS 基本料金・無料通話分ともに日割り計算 という形で計算され実質1ヶ月間プランSSだったのとほぼ同じになります。 そして、 5/15 13時プランLLへ変更~5/15 14時プランSSへ変更の間は、 プラン変更を即時適用しているわけですからプランLLの通話料金が適用されることになります。

tontondank
質問者

お礼

的確なお答えありがとうございました。

関連するQ&A

  • 月途中の料金プラン変更

    先日他社からドコモに変えました。 ドコモには月途中に料金プランを変更出来るという、私にとってはありがたい制度があることを知ったのですが、調べてもいまいち細かく納得出来なかったのでここで質問させてください。 仮にですが、12月1~15日までMプランで無料通話分を全て使いきったとします。 16~31日をLプランに変更した場合、それぞれ日割り計算になるんですよね? では、15日に無料通話分が60分残っている場合にLプランに変更した場合の Mプラン分の無料通話分の通話料ってMとL、どちらで計算されるのですか? そして、Lプランで通話を済ませ、今月はもう通話がないと判断しまたMプランに戻したほうが料金は抑えられる計算になるのでしょうか? (12月1~15日Mプラン・16~17日Lプラン、18~31日Mプラン)

  • DoCoMo 月途中での料金プラン変更

    ファミ割MAX50に加入していて、解約可能月まで寝かせてある携帯があります。 現在のプランは、タイプシンプルバリュー(メール使い放題)です。 今月の20日以降に、出先で通話する(10分以内の予定)用事がありそうなので、無料通話料のあるプラン(プランSS)に変更したいと考えています。 その場合の考え方として、以下で間違っていませんでしょうか? ~~ 19日にmy docomoからプラン変更するとして ~~ (1)基本料金:タイプシンプルバリュー(780円)の19日分+タイプSS(980円)の11日分 (2)iモード 315円 (3)ユニバーサルサービス料 5円 ○19日までにメールの送受信があった分は、タイプシンプルバリューの適用で無料。 ○20日以降にメールの送受信があった場合は、タイプSSの無料通話分からパケット代が引かれる。ただし、無料通話分がなくなった場合には、パケット料金として請求される。(1パケット 0.2円)  (ネットは全く使用せず、メールは届いたとしても家族間か、他から届いたとしても2~3通程度なのでパケホーダイは付けないつもりです) また、来月以降、再びタイプシンプルバリューに戻したい場合、それも可能でしょうか? 例えば、月の初めからタイプシンプルバリューを適用させたい場合は、いつ手続きすれば良いのですか?(前月の月末ですか? それとも当月の1日ですか?) (昔、毎月20日以降月末までは料金プランの変更はできない」とどこかで読んだ記憶があるのですが、今もそうでしょうか?)

  • 通話料のくりこしと料金プランの変更

    料金プランを変更しようと思います。今は、プランSSなのですが 通話料が多くなってきつつあるので、プランLにしたいと思います。 無料通話料のくりこしが1000円ばかりあるのですが、料金プランを 変更したときこの1000円もくりこしされるのでしょうか。 ご存知のかた、お願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • ドコモ 月途中の料金プラン変更したいのですが、

    ドコモ 月途中の料金プラン変更したいのですが、 FOMAタイプS_バリュー(2,000円分の無料通信)から タイプM_バリュー(4,000円分の無料通信)に変更したいと思っています。 21日現在、通話代が2268円で、無料分の2000円分を引いて、請求額が268円です。 いま変更すると、 1、基本料金って、日割り計算ですよね? 2、無料通信分はどのように計算されるのでしょうか?

  • SSシンプルからEプランに変更するときのメリットは

    auの「プランSSシンプル」では、無料通話料1000円ですが「プランEシンプル」の無料通話は適用がありません。 (1)プランSSで、日頃通話をあまりしていないで無料通話分が繰越されることが頻繁な場合、プランEの方が得でしょうか? (2)プランを変更する場合、前のプランで繰り越された無料通話分もプラン変更後もそのまま維持されますか? 一度SSからEに変更したが、再度SSに戻した人の理由なども教えてください。プラン見直しの参考にします。

    • ベストアンサー
    • au
  • au携帯の料金プラン変更

    現在、携帯のフルサポートコースにてプランSS(通話料1000円込・基本料3600円)というのに なっています。 通話をほとんどしないので、コースを変えたいのですが、プランE(ガンガンメール)というのに 変更すればいいのでしょうか? 携帯から料金プラン変更のページに行くと、プランSSというのはないし、ダブル定額はそのまま 継続されるのかもよくわかりません。 メールやez webはよく利用するが、通話はほとんどしない者に最適な料金プランをアドバイス お願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • FOMAの料金プラン変更について

    FOMAを使っています。 メール・モードの利用が主で、通話は発信は殆どなく(せいぜい月に2・3回)着信ばかりの為、タイプM(10月まではFOMAプラン49でした)・パケットパック10・ハーティ割引にして、先月は定額料金5900円・FOMAパケット通信料5500円からハーティ割引や無料通話・通信適用額で引かれて月の請求額は3500円でした。 今月は0570から始まる番号に何度も発信する予定があるので、ドコモのサイトを見て1日18分以上かける場合に勧めているタイプLLへ今月のみ変更しようかと思いましたが、注意事項には『(0570)(0180)から始まる番号は基本使用料に含まれる無料通信分の対象外です』と記載されています。 この場合は無料通話分11100円のタイプLLへプランを変更しても、0570への発信は別途加算されるのであれば得にはならないということでしょうか?

  • ドコモ料金プラン途中変更について

    ドコモ料金プラン途中変更について 普段はタイプSバリューなのですが、無料通話をかなりオーバーしてしまい(3000円)、 焦っています・・・・。 この場合本日付でタイプMバリューにした場合どうなるのでしょうか? 無料通話の量が違いますし、金額も違いますが。 タイプMに変更することによって通話が無料通話に収まるのでしょうか? それとも変更は意味がないのでしょうか? わかる方いましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 家族割 分け合いプラン

    3人家族がいて、 1人1台ずつAUの携帯を持っていて、 3人とも家族割に加入して、分け合いプランにしているとします。 仮に今、2つの場合を考えるとします。 (1)プランL プランM プランM の場合 基本料金 4750+3300+3300=11350円 無料通話 6300+2000+2000=10300円 時間相当 262+144+144=550分 (2)プランLL プランSS プランSS の場合 基本料金 7500+1800+1800=11100円 無料通話 12000+1000+1000=14000円 時間相当 800+25+25=850分 この2つの場合の、3人の基本料金の合計は、ほとんど同じですが、 (2)の方が、無料通話分で得をしているように見えるのですが、 これは気のせいでしょうか? 今までは、自分の月々の通話時間を考えて、それを超えないようなちょうど良いプランを1人1人が選ぶのが一番いいし、それが当然だと考えていました。 みなさんはどのようにお考えでしょうか? 無料通話分の時間相当は、プランLLの1分あたりの通話料が、他のプランと比べて格段に安いために起こる錯覚だろうと思いました。 質問の主旨をうまく伝えることが出来なかったかもしれませんが、 一人で考えていても、判断できないと思い、質問しました。 どうぞよろしくお願いします。 参考ページ http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/ryokin/win/index.html

    • 締切済み
    • au
  • ドコモの料金プランについて

    料金プランを基本の プランA から 月末に おはなしプラスLなりbig にかえた際、プランAで話していた時の通話料というのは、無料通話になるのでしょうか? たとえば、プランAで28日までに通話料が¥5000だった場合、29日におはなしプランBIGにしたら、bigの無料通話6600円分のに適用されるんですかね??