• ベストアンサー

騒音について

私は5年前にうつ病と診断され今も治療中です。うつ病の 症状で一番辛いのは騒音が頭に響くことです。車の騒音 バイクの廃棄音、犬の鳴き声、列車が通る音など頭に 響きます。そういった症状に対して主治医が出してもらっている 薬はジプレキサ5mgを3食後、リスバダール1mgを一錠 飲んでいますがなかなか症状がよくなりません。そういった 症状で悩んでいる人、または克服した人何か対処法が あったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mac_res
  • ベストアンサー率36% (568/1571)
回答No.2

mECTとは、全身麻酔下で、こめかみに電極を付けハルス電流を流し、脳を感電させます。人工的にてんかん発作を起こさせるようなものです。 週に2回ずつ計8回で1クルーです。私は2005年と、2007年に国立精神・神経センター病院で施術してもらいました。 有効率は80~90%で薬物療法より、高いのですが再発率も高く、私も再発して2度目の施術になりました。 麻酔をかけているので痛みはありませんが、1~2回目は麻酔が覚めてから首の筋肉痛とちょっと頭痛がしました。 治療抵抗性(難治性)のうつ病で希死念慮が強く、薬物療法がうまく行かなかったためmECTになりました。 今は維持薬として、アモキサン150mg/day、リーマス400mg/dayを飲みながら、フルタイムで働いています。

nsa21125
質問者

お礼

夜分まですいません。そんな治療法があるのですね。自分が 通っているのはクリニックなのでそんな治療はできないです。 その治療で一度は治ったのですね。国立の精神病院があるのも びっくりです。自分も今、回復傾向にあるので楽な仕事ですが 働いています。アモキサンは自分も飲んだことあります。 あまり効き目がなかったのでジェイゾロフトとトリプタノールを 抗鬱剤は飲んでいます。とにかく騒音が頭に響く症状が 辛いので早く治りたいです。それで今は完治したのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mac_res
  • ベストアンサー率36% (568/1571)
回答No.4

> 反復性のうつ病とは完治と再発を繰り返すことを言うのでしょうか? そうです。反復性うつ病は、寛解と再発を繰り返します。 躁うつ病の躁がないようなものです。 今のところ完治させる方法はなく、リーマス、坑うつ薬を断薬したとすると再発率80%以上とのことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mac_res
  • ベストアンサー率36% (568/1571)
回答No.3

> それで今は完治したのですか? 反復性うつ障害は、完治しません。 リーマスと坑うつ薬を断薬したときの再発率は80%以上といわれています。 mECTは2回ともよく効きました。 ただ1回目は施術から11ヶ月、就職してから5ヶ月で再発してしまいました。 今は、2回目の施術から2年、再就職してから1年6ヶ月が経ちました。 今度は再発しないとよいのですが…

nsa21125
質問者

お礼

うつ病になって5年になりますが効果のあると聞いたものはいろいろ 試してみました。針灸気功、カウンセリング、心の悩み110番 と治療してもらっていますは今は回復傾向にあるので楽な仕事は しています。病気か完治していませんが少しずつ治っている 感じです。反復性のうつ病とは完治と再発を繰り返すことを 言うのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mac_res
  • ベストアンサー率36% (568/1571)
回答No.1

私もうつが悪かった時、騒音にとても敏感になりました。 私は、耳栓をしたり http://www.amazon.co.jp/TABI-TOMO-%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%BC-%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%83%BC-3233200/dp/B000EOPTOY カナルタイプイヤホンで音楽を聴いたりして、 http://www.246g.com/log246/2008/06/sonymdrex76lp.html 紛らわせました。 ジプレキサを飲んだこともあるんですが、治療抵抗性うつ病で薬が概して効きません。 結局は、mECT(修正型電気痙攣療法)でうつがよくなり、騒音も改善しました。

nsa21125
質問者

お礼

回答ありがとうございます。耳栓は自分もしたことがありますが 小さな音が聞こえないのでちょっと危ないと思い今はしていません。 結局うつ病がなおれば騒音も改善するということでしょうか? ちなみにMECTとはどういう治療法なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薬の処方について

    双極性障害の40代男性です。 当初、うつ病の診断で治療を受けていましたが処方箋に疑惑を持ち、yahoo知恵袋や医療系サイトに問い合わせたところ、「これは鬱病ではなく双極性障害の処方だ」とか「あまりにも多剤投与、逆に体を壊す」などの意見を頂きました。 これまで医師から診断名変更の説明など一切なく「自分は鬱病だ」と思っていました。 不審に思い、今日、主治医に問い合わせたら、「1月に躁状態が見られたので双極性と判断し処方を変えた」と初めて説明がありました。 現在服用しているのは・・・ リーマス200mg           2錠 塩酸リルマザホン2mg      1錠 エチセダン1mg          2錠 レボトミン5mg           2錠 バルプロ酸ナトリウムSR200mg   2錠 ジアゼパム2mg          1錠 チラーヂンS            1錠 ジプレキサ5mg          1錠 セロクエル25mg          1錠 を毎日、と、 ラミクタール25mg         1錠 が1日おき、です。 他のサイトでのご意見同様、これは過剰な多剤投与でしょうか? 転院を考えるべきでしょうか? ご意見お願いします。

  • 双極性障害ってこんなにたくさん薬を飲むんでしょうか

    20代、男です。 抑うつ状態→うつ病→双極性障害と病名が変わってきました 今処方されているお薬は、 ・セパゾン錠2 2mg (朝:1錠 夕:1錠) ・ジプレキサ錠5mg(朝:1錠 夕:1錠) ・ジプレキサ錠10mg(眠前:1錠) ・リーマス錠200 200mg(朝:1錠 夕:1錠) ・トリプタノール錠25 25mg(眠前:1錠) ・セロクエル25mg錠(昼:1錠) ・ロヒプノール錠2 2mg(眠前:1錠) と、7種類にのぼります。 ロヒプノールは不眠対策のためなので分かりやすいんですが 他の薬は、説明書きを読んでもどれも似たりよったりで理解できません。 こんなにいろんな種類を飲んでたら、仮に状態が良くなっても どの薬のおかげで良くなったのか分からないのでないでしょうか。 また、こういった処方の仕方は普通なんでしょうか。

  • 引きこもりたいです。どう思われますでしょうか。

    25才女性です。訳あって、現在ニートで求職中なのですが、説明会に行くなどの簡単な求職活動をしているだけで、引きこもってしまいたいと何度も思ってしまいます。 メンタル面が弱く、突然何もないのに不安に襲われたり、相手の些細な言動を気にし過ぎるあまり、どうしようなく落ち着かない状態になってしまいます。 現在精神科に3週間に1度ほど通っており、寝る前にジプレキサ2.5mgとワイパックス0.5mgを一錠ずつと、朝食後にワイパックス0.5mgを半分錠服薬しております。 病名は聞かされていないのですが、ネットで新型うつ病を調べたところ、私の症状に当てはまることが多く、私は新型うつ病かもしれないと思っているところです。具体的な症状としては、過眠になる、甘いものがたくさん食べたくなる、何でも人のせいにしてしまう、過去の人間関係で嫌になった出来事が何度も何度もPTSDのようにフラッシュしてしまう、などです。 ずっと家に引きこもっていたいのですが、周囲の人たちと比べると、私も仕事をしなければ、と思い、引きこもってはいけないと思い直して、就活を始めたばかりです。 ですが、もう引きこもってしまいたいです。 とりとめのない文章になってしまい、申し訳ございません。 こんな25才をどう思われますでしょうか。

  • うつ病の症状について

    うつ病と診断されて6年目になります。うつ病の症状でいま一番 困っているのは騒音が頭に響くことです。心療内科で出してもらって いる薬ではなかなか治らないし催眠誘導でも治るかどうか わからないと言われました。同じような症状で克服された方が いたらアドバイスお願いします。

  • 悪夢と薬の関係について

    現在、睡眠導入剤で、サイレース1mgと、ベンザリン5mgを飲んでいます。あと、抗不安薬のデパス0,5mgも、毎朝・夕1錠飲んでます。 以前は、デパスではなく、ジプレキサ(2,5又は5mg)を毎晩1錠飲んでました。以前もご相談したことがあるのですが、ジプレキサを服用してから、毎晩悪夢を見るようになり、先日、なんとか、医師にお願いして、ジプレキサから、デパスに変えてもらいました。現在そうなって1週間くらいなのですが、以前とはまた違ったタイプ(どう表現したらいいかわかりません)の夢(?)を見るようになりました。おとといからです。なにか、具体的な、ストーリーのある夢をみるのではなく、頭が重くて暗い感覚で眠っている感じなんです。なので、睡眠薬をどちらか減らそうと思っているのですが、どちらが、毒性が高いのでしょうか?事情があって、医師には言えないのです。よろしくお願いします。

  • ジプレキサの効き方について

    全般性不安障害で抗不安剤では効きが足らず、SSRIだと副作用が出てしまうために 現在ジプレキサ5mgとメイラックスかワイパックス少量で治療中のものです。 最近調子を崩し、以前はジプレキサ2.5だったものが5mgに増えました。 すると、2.5mgの時も「ジプレキサを飲むと眠たくなる」とよく聞いていたのですが、私は全く眠くならずむしろ昼寝が出来ないほど冴えていたのが、5mgにしてから今度は夜間に不眠の症状が出てきました。 おまけに不安感も完全には消失していません。 不眠の原因がジプレキサのせいなのか病状の増悪のせいなのかは定かではないのですが、 こんな状態を受けて、私にはもともとジプレキサは効いているのかどうかすら不安になってきました。 不安に効く感じのお薬ですと、飲んで少し経つと、頭や体がリラックスするような感じが皆さんもありませんか? そのような感覚に全くならない薬なのです。 ジプレキサを飲んでらっしゃって効果を感じられている皆さんは 飲んだ後、どのような効き方を感じてらっしゃいますか。 また、眠くなると言う方はすぐに眠くなる感じでしょうか(翌日まで眠くなったりもするのでしょうか) 主治医に「私にジプレキサはどう効いてるのですか?」と聞いても歯切れはよくありません。 ですが今の状態を訴えれば取り合えずで更にジプレキサを増量されそうな雰囲気です。 色々個人差はあるかと思います。 どうか参考にお聞かせください、よろしくお願いいたします。

  • ジェイロゾフトのやめかた

    ウツ病の38歳主婦です。 ジェイゾロフトを減薬、最終的には断薬したいのですが、 どのような注意点があるでしょうか? 先週、75mgから50mgに減らしたのですが、 なんとなく調子が悪い気がします。 (季節の変わり目のせいでもあると思います) 夜に1錠飲んでいますが、朝何も飲まないのが不安です。 離脱症状にはどのようなものがあるのでしょうか? 主治医は減薬して、悪影響がないと、25mgずつ減らす方針のようです。

  • うつ病の治療期間及び完治について

    うつ病の治療を始めて、3年が経過しました。 途中で、数ヶ月会社を休職したこともありますが、今現在は体調は戻っている実感はあります。ですがここ半年、朝起きると、どうしても会社に行くスイッチが入らないというか、仕事モードにならない時があります。現在服用している薬は、ドグマチール0.16g/一日、デパケンR錠200 200mg/一日、ジェイゾロフト25mg(一錠)/一日、ルボックス錠25(1錠)/一日、ジプレキサ細粒1%(0.1g)/一日、デパス錠0.5mg(2錠)/一日、メトリジン錠2mg/一日、ラミクタール錠(2錠)25mg/一日、です。会社での人間関係も良く、特に落ち込んだり不安に思う事もないのです。ですが、かかりつけの医者に尋ねてみても、継続的な服用を説明されるばかりですし、セカンドオピニオンとして別の医師にも尋ねても、特に問題ない言われます。  全く医学の知識が無い私がいうのも何ですが、どうにも服用している薬のせいと思われるのです。  そこで、うつ病を経験され、克服された方に質問です。ご本人が完治したと思われたのはどういった時でしたか?例えば風邪のように自分が大丈夫だと思えばそれでいいんでしょうか。ご経験のある方のご回答をお待ちしております。

  • 精神安定剤に関するご質問

    初めまして。私の身内で精神安定剤として ジプレキサ5mg、セレネース0.75mg,アキネトン0.5錠 を処方されておりますが 副作用と思われる症状として、口内がざらざらする、時々落ち着きをなくし いてもたってもいられない等がでるようです。 強い薬なのでしょうか?詳しい方のアドバイスが頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 眠剤について

    睡眠障害で今眠剤&安定剤を朝、寝る前に飲んでいます。 そこで眠剤の方の事になるのですが、現在 ジプレキサ錠10mg 2錠 リスパダール錠3mg 2錠 ハルシオン0.25錠 2錠 レンドルミン0.25mg錠 2錠 デパス錠 2錠 アーテン錠 2錠 を処方されています。 これでも眠れない(寝れたとしても2~3時間で目が覚める)のですが 当方の体質に合っていないのでしょうか? 他の方の質問を見てみると当方の飲んでいる 薬の量は非常に多く感じるのですがそれはどうなのでしょうか? 最近では、調子の良い時はなるべく日に当たる様にしたり、 まだ短いですが、散歩等もするようにしています。 それでも眠れないので困ってしまいます・・・ 主治医との話し合いで、色々変わって今の薬になりました。 このまま飲み続けるか、また話し合いで変えて貰うか悩んでいます。 宜しければ、助言の程をお願いしたいです。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 購入したBluetooth USBは最初は正常に機能していましたが、後から接続できなくなりました。
  • デバイスマネージャーでBluetooth USBは認識されており、ドライバーも正常に作動していますが、イヤフォンを認識してくれません。
  • エレコム株式会社の製品に関する質問です。どうすればBluetooth USBの接続問題を解決できるでしょうか?
回答を見る