• ベストアンサー

使い勝手

確か、人間工学と言うのが有ったと思ったが デザイン優先で使い勝手が悪かったり、安全性に欠ける 物も見受けられる、突き詰めて言ったら、何処のメーカー の製品も似てくると思うのだが、今の所、そうでもない お年寄りにも使いやすい物を、お願いしたい物だが デジタル製品に限らなくてもいいですが 皆さんはどう思われますか、教えて下さい

noname#100428
noname#100428

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyuki1
  • ベストアンサー率50% (184/364)
回答No.3

人間工学と言っても、人間は一種類ではないからです。 お年寄り(男女)、中年(実年)、若者、男性、女性、学生、子供。 その商品がどの年齢層の男女どちらをターゲットにした商品なのか、又は男女を問わずに開発した商品なのか、などによって千差万別に商品のデザインなどは変化します。 商品開発を手掛ける企業は、人間工学だけを基準にして商品をつくっている訳ではないのです。 若い女性をターゲットにした商品なら使い易さよりもお洒落や可愛らしさといったデザインが優先される場合も有ります。 子供をターゲットにした商品なら、価格の安さを優先したり、安全性が優先されたりもします。 お年寄りだけにターゲットを絞った商品なら、文字が大きい、ボタンが大きい、操作が簡単、持ち易い、軽いなどの人間工学概論に基づいた規格に近い物になる場合が多いと思います。 ただし、身障者の方向けの商品開発においては、最近では介助者や、さまざまな障害を持つ身障者の方達から多くの意見を取り入れて商品開発に結び付けられるようになりましたが、お年寄り向けの商品に付いては、まだまだ多くのお年寄りの生の声が商品に反映されていないのが現状だと思います。 よく在る間違った商品開発として、若い商品開発者や企画者がお年寄り対する固定観念やイメージなどを元に自分勝手な判断で「お年寄りはこうだから、お年寄りにはきっとこれが良いだろう」と考えてしまい、若者が勝手に想像したお年寄り向けの商品で、実はお年寄りにはとても使い難い商品が完成する場合が有ります。 この身障者向け商品と、お年寄り向け商品の現在の出来の違いは、身障者団体や身障者の家族や介助医療などの関係者が、ハンデの有る人の生活や安全性の向上、使い易さや介助負荷の軽減などの問題に熱心に取り組み声を大にして国や企業に働きかけて来た結果なのです。 現在のところ、全国お年寄り団体やお年寄り組合などと言うものは殆んど存在せず、「お年寄りは困っている、もっと年寄りの意見を聞いて、もっと考えて商品を造って欲しいなど」企業に呼びかける事がなかなか出来ないからでしょう。 分かり難い、使いにくい、危ないなど、商品に付いて気が付いた事や感じた事を、どんどん販売元の企業に投書したり電話やメールなどで意見を言ったり、注意したりして行けば少しずつかも知れませんが、良くなってくると思います。

noname#100428
質問者

お礼

返事有難うございます

その他の回答 (2)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

人間工学ったって人間がやってんだから研究者の主観のよって異なるのは当然です また十人十色っていうくらいだから万人に最適なものを作るのは不可能

noname#100428
質問者

お礼

そうですか、分かりました、有難うございます

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

ご意見は分かりましたけど、ここは質問する場です。 質問は何なのですか?

noname#100428
質問者

お礼

そうですか、分かりませんか、すいませんね

関連するQ&A

  • 使い勝手のある電気オーブンを探しています。

    オーブンレンジの調子が悪く、買い替えを検討しています。 レンジ機能はあまり使わないので、電気オーブン・オーブントースター機能だけのもの(パウンドケーキ長さ20センチ幅8センチ高さ8センチ位のものが焼けるタイプ)でも良いかと考え中ですが、様々な物があり、迷っています。 電気オーブンをお使いの方で使い勝手のあるあ薦めの物をアドバイス頂けないでしょうか? 主に使うのは、トースト・グラタン・ピザの焼き直し・焼き菓子作り・パウンドケーキ作り・焼餅などです。 使い勝手があり壊れにくく火事など事故になりにくい安全な物であれば、デザインや収納スペースや外国製、国内製、メーカーにこだわりません。

  • ユニバーサルデザインを学べる大学を探しています

    私は、現在高校生で、将来ユニバーサルデザインや人間工学に基づく製品開発の仕事を目指している者です。 ユニバーサルデザイン・人間工学を学べる学部がある大学を探しています。もし分かりましたら、教えていただけると有り難いです。 よろしくお願い致します。

  • ヘルメット選び

    今度新しくヘルメットを購入しようと思っています。 今まで6000円程度の安いものを被っていたので、もう少ししっかりした物にしようと思って。 SR400の黒に乗っていて、ジェット型のヘルメットが希望です。 そこで、アライやショウエイ等のデザインはまぁまぁだけど、安全性(シールド付)のしっかりした物か、SHMやBUCO等のデザインが優れているものにするか迷っています。 みなさんはヘルメットを選ぶのに、何を優先にヘルメットを選んだかアドバイスを下さい。 また、お勧めのヘルメットがあれば教えてください。

  • 椅子メーカー

    この椅子メーカーをご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 http://item.rakuten.co.jp/kagu-noguchi/socha-1/ 試してみたいのですがこのショップはメーカーを教えない方針で、どこで試せるかも知らないとのことでメーカーに聞いてもらえないかと言ってもダメでした。 中々人間工学に基づいた椅子でデザインが気に入るものがなかったので是非現物に座って試したいのでよろしくお願いします

  • 優先席

    若い方や健常者の皆さんはいくら電車やバスにある優先席が空いていても絶対にそこには座りませんよね? 何故ならば優先席はお年寄りや体の不自由な方が来ますからね。 何しろ腰が曲がっていて尚且つ杖をつく初老の私でさえ普通の席が空いていても、必ず優先席の所に行きますからね。 仮にもし若い方や健常者が優先席に座っていたら強制的に譲れと声をかけますからね。 ましてや優先席はお年寄りや体の不自由な方を見たら出来るならば譲るようアピールしていますからね。

  • *ブルーレイレコーダー*

    7月に地上波デジタルに完全以降になりますね。 我が家はまだブルーレイにしてないので早くしなければと思ってます((汗 そこでみなさんの知恵をお借りして教えて頂きたいのです! ブルーレイレコーダーを買うならどこのメーカーがいいでしょうか?(ちなみに今はパナソニックを使っております) 価格が安く使い勝手が良い物がいいですね´∀`∩ また録画時間などは多い方が嬉しいです*+.。 宜しくお願いします!

  • TOYOのシステムキッチンの使い勝手はどうですか

    台所のリフォームを予定しています。 大手メーカーのショールームを見て回った中で、TOYOの4Dシンクに心惹かれています(値段が高いので?なところもありますが・・・)。 実際にTOYOのシステムキッチンをお使いの方、キッチンのリフォームや新築の際にTOYOのシステムキッチンを検討された方がいらっしゃましたら、教えてください。 1 4Dシンクは深いのですが、手が届きにくいことはないのでしょうか? 2 引き出しが大きいのしかないのですが、小さい引き出しがあったほうが良いと思いますが、どうでしょうか?(4Dシンクのもの) 3 デザインが優先されているようですが、実際の使い勝手はいかがでしょうか? よろしくお願いします。  

  • 九大芸工工業設計、千葉大デザインについての質問です

    九州大学芸術工学府工業設計学科、千葉大学デザイン学科についての質問です。 私は今、高専の機械工学科に所属していて今年の夏に大学編入試験を受験する予定です。 幼い頃からモノを作ること、絵を書くこと、特に車に関してのモノづくりが好きだったということもあり、将来は車を作る仕事に就きたいと考えていました。そして、高専の機械工学科に入学したのですが、機械工学を学んでいるうちに自分が本当にやりたいモノづくりは設計や開発ではなく、デザインやスタイリングなんだということに気付きました。しかし、同時に製品のデザインには ただカッコイイ・美しいだけでなく工学的な側面や人間的な側面も重要であることにも気付きました。 ここで踏み切らなかったら一生後悔してしまうと想い、この3年時編入学を機にデザイン系の分野へと転科したいと考えました。 そこで、工学的な側面と芸術的な側面の両方から考えるデザインを学ぶことができ、かつ編入可能である大学を探したところ、九州大学芸術工学府工業設計学科と千葉大学デザイン学科に行き着きました。 ホームページやパンフレット、カリキュラムなどを見て、同じ工業デザインでも千葉大の方は芸術的な点に、九大の方は工業的な点に重きをおいている印象を受けました。 私は、工業デザインの中でもトランスポーテーションデザインを学びたいと考えています。 千葉大には自動車メーカーのデザイナーの方が指導する演習授業があり、さらに御園先生の製品デザイン研究室ではトランスポーテーションデザインを学ぶことができると認識しています。 しかし九大のカリキュラムには具体的にトランスポーテーションデザインやカーデザインといったキーワードが見られなかったです。 前置きが長くなりましたが、質問です。 九州大学芸術工学府工業設計学科、千葉大学デザイン学科に所属している方またはOBの方、関係者の方がいましたら以下の質問にお答えください。 (1) 実際にトランスポーテーションデザインを学ぶことができるか? (2) 3、4年生での授業では1,2年生時に学んだデザインについての専門的な知識や技能が必要か? (3) 過去に他学科からの編入生はいたか? 機械工学科から転科するという形ですので、単位の関係上 留年の可能性や人一倍忙しくなってしまうことは覚悟の上です。むしろ中途半端に学んで卒業したくはありません。 何個も欲張った質問で大変恐縮ですが回答していただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • モニター購入について質問

    モニターを購入したいと思います。 (1)ネットで調べてみるとデジタルとアナログがあるみたいです。 私のはアナログだと思います(ソニーの2002春モデルでPCV-LX55) どう違うんですか? もちろんデジタルの方が良いのですよね。 新製品は皆、デジタルですか? (2)メルコとI-O DATAとか有りますがどのメーカーが良いでしょうか?ソニーとかNECとかの名の通った所のが良いでしょうか? よろしく、お願いします。

  • 進路相談にのってもらえますか?

     はじめまして。私は、芸術学部で工業デザインを学んで来ました。現在4年生で年齢は今年で26歳になります。  就職活動を通して、商業施設の空間や什器を創る会社に無事内定しました。  私は、プロダクトデザイナーになりたいとこの道に腹をくくって入りました。今まで家電製品や情報機器等のデザインに興味があり、研究課題のテーマもそっち方面が多いです。就職活動も家電メーカーを主に受けたのですが、作品選考がようやく通っても、デザイン実習(最終選考)で落とされたりしました。そんな中で内定をもらった会社では、今までとはデザインする対象が変わってきます。最終面接でも、「正直、今まで興味がない分野で、知識もなく、これから勉強して行きたいと考えます。」と伝えましたが、内定を頂けました。受けて来た会社を何十社と落とされましたので、ありのままの自分を受け入れてくれる会社だと感じています。しかし、自分としては家電メーカーで、時代の最先端の技術を自分のデザインで魅力的な製品としてより多くの人に使ってもらい、人の生活や社会を豊かにしたいという気持ちがまだ強くあります。また、最近車を描いているのも面白いので、カーデザイナーにも憧れがあります。それらをふまえ、大学院に行って工業デザインを勉強し直したいという気持ちがあります。具体的には、家電メーカーと自動車メーカーに内定をもらった院生の紹介で知った、ある国立の大学院でデザイン経営工学という、デザインだけでなく、経営と工学とを視野に入れてデザインを捉え直して学び、今まで培ってきた表現力や感性に磨きをかけながら、理論的にデザインアプローチして行く事で、的を得た深さのあるデザイン提案ができる力を養えるのではないかと考えます。その為のカリキュラムも企業との産学協同等を通した、十分申し分ないものとなっており、どっぷりつかれば、つかった分だけ得られるものがある所だと確信しています。  しかし、せっかく内定を頂いた会社で仕事して行くチャンスもあり、自分としてもやってみてそこに可能性を見出せる事もできるかもしれないと考えたりもします。そこで、皆さんにお伺いしたい事は、今後の進路の選択として、内定をもらった会社を蹴って本当にやりたい事を追求する為に大学院に進むか、就職して1度社会人を経験するかどちらがよい選択だと感じますか?実際は、大学院に行くとしてもお金の面もあるので、しばらく働いてみて、お金を貯めた上で大学院に行き直そうかという事も考えています。そうでなければ、奨学金を借りて進学する事になると思います。年齢的にもこれ以上無駄な遠回りはできないと考えます。どうか、アドバイスをよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう