• ベストアンサー

孤独で寂しいとき・・・

私は現在一人暮らしなんですが、家から独立したくて仕方ありませんでした。 特に父親が趣味とかがなく、土・日・祝といつも家にいたんで、親の存在があまりにも・・・何というか嫌でした。 そして、社会人の二年目から当時は念願の一人暮らしが始まったんですが先月、ある事から退職という憂き目にあいました。(他のカテゴリーで相談してますが・・・) たまたま、今日の午前に再放送の「オヤジぃ」を観ました。すると、ふとした瞬間に涙が出てきました。私の家族はこんな感じではないのですが、家族っていいなぁと思いしばらく涙がとまりませんでした。 というのも、この家族は言いたい事はなんでも言っているのが、すごくうらやましく思いました。私は現在、会社を辞めた事も親や兄弟には言えずに一人で転職活動しながら悩んでいます。やっぱり、会社辞めた事とか言ったら親はとても心配するだろうし、無理して一人暮らしを始めたので、弱いところを見せるのも・・・と思って孤独に過ごしてます。 ちょっと精神的にまいってきています。こんな不器用な私に励ましの言葉を頂きたいのですが・・・。また、家族に関する体験談などもあれば教えてください。 よろしくお願い致します。(申し訳ありませんが、非難や中傷する意見は控えてください。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naomi2002
  • ベストアンサー率44% (478/1075)
回答No.8

>転職先が決まりました。やっぱり、結果だけでも話したほうがいいですか? おめでとうございます。 ご両親には、やっぱりお話したほうが良いと思います。 >転職の厳しさは身にしみています そうですよね。転職の厳しさを知り尽くしていながら、それでもそのような選択をせざるを得なかったという事情を、ご両親もいつかはわかって下さるでしょう。 でも急いではいけないと思います。何と言っても、生きてきた時代背景が違うのですから。 今はわかってもらおうと思わず、ただ事実のみを伝えれば良いのではないですか。 何はともあれ、転職先が決まったと聞き、人ごとながら嬉しく思います。 私も職場で色々あって、今が転機かな、と考えています。 お互いに前向きにがんばりましょう! いろいろあっても、最後に勝者となれるように。 (もうひとつのご質問のご返事も拝見しました。)

babuo
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございました。 naomi2002さんの言葉にとてもはげまされました。 最後に勝者になればいいという言葉とても好きです。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • naomi2002
  • ベストアンサー率44% (478/1075)
回答No.7

お気持ち、よく分かります。 親子って、程よい距離をおくことが大切だと思います。 べったりでもなく、程々に距離をおいて、程々にくっついているのがいいのではないでしょうか。 私も父母とはなかなか気が合わなくて、昔から会えば喧嘩ばかりしています。 帰省したとき、ふとしたことから言い合いになって、そのまま実家を飛び出して帰ってきてしまったり・・・ お互いに愛情はあり、心配しあってはいるのですが、私が長く一人ぐらししているためか、色々な面で感覚のずれは、どうにもなりません。 特に父は年のせいか頑固な所があって、苦手です。 電話で時々話してしているくらいがちょうどよくて、長く一緒にくらすのは、残念ですが無理なようです。 それでも、昔のことなど、ふと思い出したりして、たまらなく懐かしく思うこともあります。 学生時代、一人暮らしを始めて間もないころ、父の夢を見ました。子供のころ母がいないときに、不器用な父が大きなおにぎりを作ってくれたことがあり、その記憶が突然夢の中に出てきたのです。目が覚めたら、なぜかとても懐かしい気持ちになって、涙が出てきました。朝起きたらすぐおにぎりを買ってきて、食べながら、しばし思い出にふけりました。会えば喧嘩ばかりしていた父の、不器用だけど暖かい一面が、なぜかなつかしく思われました。遠い昔の出来事です。 その時の私の気持ちは、たぶんbabuoさんが涙が止まらなかったときの心情と同じだと思います。 私も今、仕事のこととか、いろんな悩みを抱えています。でも年老いた親に相談しようとは思いません。私の場合、親ももう年だし、私の悩みを受け止められるだけの力がなく、ただ心配させるだけなのが、目に見えているからです。でも、解決策は示してくれなくても、長い人生の智恵で、何かヒントを与えてくれることくらいはあるかもしれませんし、たまには理屈なしに甘えてみたくなることもあります。実行したことはありませんが。 何だかまとまりのない文章になってしまって、自分でも何を言いたいのか、分からなくなってしまいました。 とりあえず、ご両親に電話でもかけてみてはいかがですか。会うかどうかは別として。離職のことも、その時の流れで、話しても話さなくても、どちらでもいいと思います。 いろいろうまくいかないことが多いときは、少しくらい人に甘えたり、わがままになったりしてもいいのではないでしょうか。 肩の力を抜いて、ご自分の気持ちに正直になりましょう!

babuo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 返事が遅くなって申し訳ありません。 >私も父母とはなかなか気が合わなくて、昔から会えば喧嘩ばかりしています。 私は一人暮らしをしてから、特に母親は電話を頻繁にかけてくる割には帰ってきたら心配してないよみたいな感じで強がってるのがみえみえです。 そういうところが、何か素直じゃないなとか思ったりします。 >私の場合、親ももう年だし、私の悩みを受け止められるだけの力がなく、ただ心配させるだけなのが、目に見えているからです。 私の父親も今年で定年退職です。その後は、嘱託で数年間雇ってもらえるそうです。でも、どちらにしろ、心配させるだけというのは目に見えてますので、一人で解決したいと思ってました。 結局、話せずに約2ヶ月経ちました。そして、転職先が決まりました。やっぱり、結果だけでも話したほうがいいですか?私の両親は学校でてから、ずっとひとつの職場なんで、私の行動が全く理解できないと思います。実際、会社ですぐに辞める社員に対して、我慢が足りないとか忍耐力がないとか言って、頭ごなしに批判してます。ですが、両親の時代は高度成長期で安定していた時代という背景があり、若手社員に対する圧迫が軽かったと考えられます。恐らく就職にも苦労してないでしょう。 そういう面でいったら、就職難で、新卒時と一度目の転職そして、今回の2度目の転職とまさに職に就くだけでも何十人のなかから選ばれた経験が3度もあるのですから、転職の厳しさは身にしみています。なので、よっぽどの事がないかぎり辞めません。そこを、両親には解って欲しいんです。 しかし、どういう結末であれ結果は結果として転職したことだけでも両親に話すべきでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私も親から離れて、ずいぶんたちます 一緒に暮らしていた頃と、今ではずい分親への考え方など変わってきました 色んな家族がいるでしょう。 色んな親子、兄弟の関わり方があると思います。 思い出してください。 子供の頃を。両親に守られ、愛され育てられた思い出は無いでしょうか ご両親も幼い子供たちを立派に成長させる為、 必死になさってきたのではないでしょうか。 大人になって親を心配させるようなことを言いたくない。 私も同じです。弱みは見せない方がいいかな?なんておもって。 私も親になってわかった事があります。 子供は何歳になっても「子供」です 親はどんなに歳重ねても子供を「心配」します。 心配するのが「親」であるのかも知れません。 ドラマのようになんでる話せるわけではないでしょうが 「おかあさん、あのね…」ってちょっとしたこと 話してみたら今の孤独感、少しは変わるかも知れないですね。 ちょっと回りくどくて言いたいことがうまく表現 出来たかどうかわからないけど…(^^ゞ 頑張ってください!

babuo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 返事が遅くなって申し訳ありません。 >大人になって親を心配させるようなことを言いたくない。 >私も同じです。弱みは見せない方がいいかな?なんておもって。 そうですよね。弱みみせたら親が心配するだけですからね。 結局、話せずに約2ヶ月経ちました。そして、転職先が決まりました。やっぱり、結果だけでも話したほうがいいですか?私の両親は学校でてから、ずっとひとつの職場なんで、私の行動が全く理解できないと思います。実際、会社ですぐに辞める社員に対して、我慢が足りないとか忍耐力がないとか言って、頭ごなしに批判してます。ですが、両親の時代は高度成長期で安定していた時代という背景があり、若手社員に対する圧迫が軽かったと考えられます。恐らく就職にも苦労してないでしょう。 そういう面でいったら、就職難で、新卒時と一度目の転職そして、今回の2度目の転職とまさに職に就くだけでも何十人のなかから選ばれた経験が3度もあるのですから、転職の厳しさは身にしみています。なので、よっぽどの事がないかぎり辞めません。そこを、両親には解って欲しいんです。 しかし、どういうけつまつであれ結果は結果として両親に話すべきでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#234180
noname#234180
回答No.5

思い切って本当のことを言ってみてはいかがでしょうか。弱みを見せても良いじゃないですか。血のつながった肉親なのですから。 親にしてみれば子供の心配するのも仕事みたいなものです。確かに心配はするかもしれませんが、子供が心を開いてくれたことをどこかで嬉しく思ってくれると思います。そして成人しても自分の子供だと言うことを実感し、一緒に考えてくれるのではないでしょうか。(そうしてくれない親御さんでは少し問題があると思います。) 私は一人暮らしで病院に通っていた事がありましたが、そのことを思い切って親に告白しました。とても心配してくれましたが、その後は私の健康のためにも明るく元気にふるまってくれます。そのことで私も救われましたし、親も「よく言ってくれた」と何かが軽くなったように見えます。 親にとっては子供はいくつになっても可愛い子供です。あなたが成人しても小さな子供の頃の面影を追っています。そんなに固くならずに思い切ってみてください。何かが変わるかもしれませんよ。

babuo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 返事が遅くなって申し訳ありません。 結局、話せずに約2ヶ月経ちました。そして、転職先が決まりました。やっぱり、結果だけでも話したほうがいいですか?私の両親は学校でてから、ずっとひとつの職場なんで、私の行動が全く理解できないと思います。しかし、結果は結果として両親に話すべきでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

「オヤジぃ」を、詳しく見ていませんし、 ドラマだからと、割り引いてみても、 言いたい事はなんでも言っている。 他人からみれば、そうだけど、本人からしてみると、本当にそうなんだろうか?と、疑問に思います。 会社を辞めた事も親や兄弟には言えなくても、 親しい友達や、まったく関係ない人に、話してみてますか? 一人で転職活動してると、つい、悩んだり、落ち込んだりしてしまうと思います。同じ思いの知人や、転職成功した人の話や、リストラされそうと悩んでいる人 と、話してみては、いかがでしょうか。 会社辞めた事をあなたが、あなたの親に、話して、心配したとしても、 あなたが、前向きに、転職先を探していれば、応援してくれるのではないでしょうか。 私が、あなたの親なら、困ったときに、相談してくれないなんて、 水くさい、そんなに、私は、頼りないの?と、残念に思ってしまいます。 無理して一人暮らしとのこと。経済面ででしょうか、反対されたのでしょうか。 なにを、無理したのですか? 弱いところを見せて、損するのは、商売相手の駆け引きや敵だけです。 愚痴や本音や弱い部分を、さらけ出すのが、親と子であり、家族であり、 親しい友人であり、恩師で、あるのではないでしょうか。 自分の大事にしている人が、悩んでるのに、打ち明けてくれないのは、 側にいて、寂しいことだと、思います。 話すだけで、心が軽くなるし、 聞くだけで、少しでも、相手の力になれた気がします。 家族に関する体験談、ですが、私があなたの立場なら、親には、言いません。 もし、言えば、非難され、馬鹿にされ、罵倒され、 そういう戸籍上だけの親子関係ですから、、 察するに、初めての一人暮らし。それだけで、寂しいのではないでしょうか。 私の場合は、自由が手に入った、喜びで、一杯でしたけど、、 もし、貯金など、多少あるようでしたら、この際、小旅行でもして、 パッと、気分転換されては、いかがでしょうか。 ちょっと厳しいようでしたら、今まで、やりたかった職種のアルバイトをして、 人間、なんでも、体が動くなら、くってけるぞーと、勇気を感じてください。 懐が暖かいと、きっと、心も余裕が、出てくるはずです。

babuo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >会社辞めた事をあなたが、あなたの親に、話して、心配したとしても、あなたが、前向きに、転職先を探していれば、応援してくれるのではないでしょうか。 応援というより、心配されると思いますし、解決策にならないと思います。転職先が決まってから、話そうと思ってます。それまでは、親しい人には、話さないように決めています。もし、言ってしまうと甘えてしまって、復帰するのに時間がかかるような気がするので、あえて自分自身を追い詰めています。 >懐が暖かいと、きっと、心も余裕が、出てくるはずです。 それと、懐は十分暖かいです・・・なんせ学生の時のアルバイトしてるときから貯めてるんで、ベンツ買えるぐらいの蓄えがありますので・・・。 ただ、元気なのに何もできない自分にあせりや苛立ちがあり、やるせない気持ちなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asdf123
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

私も家から出たくて一人暮しをしたのですが、実際してみると 家族のありがたみを感じ、今までの生活に感謝しましたね。 一回一人暮しをしてみないと分からないことだっただろうし ぜひとも家族に打ち明けてみてはどうでしょうか? 人生に一回ぐらい家族に弱みを見せても良いんですよ。 きっと分かってくれますよ。

babuo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >家族のありがたみを感じ、今までの生活に感謝しましたね。 そうですよね。 >人生に一回ぐらい家族に弱みを見せても良いんですよ。 >きっと分かってくれますよ。 そう思いますが、やはり社会人になったとき、出勤する前日の夜に母親が一生懸命に私の革靴をみがいてくれていたのをたまたま見かけてしまったんです。その時、思わず涙があふれてしまって・・・(決して、しょっちゅう泣いてる訳ではないですよ)心配させてはいけないという気持ちがよりいっそうあるので・・・自分を追い詰めているみたいですが、再就職するまでは、顔を会わす事はできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6384
noname#6384
回答No.2

再就職するまでの辛抱ですね。 再就職なさったら、実家に帰って元気な姿をみせてあげましょう。 この日が早く来ますように、がんばってください!

babuo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >再就職なさったら、実家に帰って元気な姿をみせてあげましょう。 そうです。一日でも早く再就職して、久しぶりに実家に帰ってみようと思います。 頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrtommy
  • ベストアンサー率24% (140/582)
回答No.1

こんにちは ちょっと昔と違い,通信やIT技術も進み 便利な世の中になってきました 自分の家では,機械音痴の両親にPCを勧め どうにかこうにかメールも打てるようになりましたし デジカメの写真のやり取りも出来るようになりました 次段階はビデオチャット(いわゆるテレビ電話)を導入しようと考えています 自分のように子供が出て行くことは,親にとっても淋しいことであるようです 出来るだけ交流の場を作ろうと努力する気持ちがあれば 寂しさも少なくなると思います 家族とのメールのやり取りも面白いものですよ! 参考にして頂ければと思います ではでは

babuo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね・・・。親にメール教えましょうか。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 孤独と不安で…

    昔から家族と仲が悪く、また長いこと友達もいません。 新卒で入った会社もクビになりました。 どうしても家にいることが絶えられなくてアパートを借りて一人暮らしをする事にしたのですが もう自分のことを気にかけてくれる人は誰もいない、名前を呼んでくれる人はいないと気付くと 孤独で手がふるえそうになったりパニックになりそうになります。 孤独とうまくつきあっていくにはどうしたらいいでしょうか?

  • 家族が大好き過ぎて孤独で泣いてしまいます…。

    現在学生です。 事情があり、姉と二人暮らしを始めたのですが 寂しくて涙が止まりません。 姉の前では気丈に振舞っていますが、 親の事を考えると心臓が痛くなります。(親の事が心配、会いたい、など思いつめてしまって) 実家は車で一時間程度なのですが、それでも寂しくて仕方ありません。 まだ二人暮らしを始めて一週間も経っていませんが、 この気持ちがおさまる事がないような気がします。 姉とは、とても仲が良いですしご飯も一緒に食べています。 二人暮らしを始めて一日目ぐらいに親から電話があり 親が泣いていました。(足が痛くて、と言っていましたが多分寂しいからだと思います) その時の親の声を聞いてしまって私も泣いてしまいました。 ちなみに親は父母両方いますから 実家に一人置いてきたわけではありません。 そこだけが救いなのですが、父が今仕事で一週間ほど家にいません。 母が心配で、会いたくて、辛いです。 姉も家族が大好きなので寂しいと思いますが 電話の時は泣いていませんでしたから 私よりは孤独ではないんだと思います。 私のように実家から離れて暮らしている方は 最初はこんな気持ちになったのでしょうか? この気持ちは少しでも薄れていってくれるのでしょうか? 親を安心させるために何かいい方法はないでしょうか? なんでもいいので回答お願いします。

  • 孤独を感じる

    26歳女です。2年ほど前、在宅勤務に変わり孤独を感じやすくなりました。その時は孤独とどう向き合えばいいかわからず、実家に帰って家族と暮らすことで孤独を感じる気持ちは和らぎました。しかし現在、転職して通勤するようになり、1人暮らしを再開しました。職場には同僚がおらず上司3人の少ない職場で再び孤独を感じるようになりました。私自身、友達も彼氏も家族もいる身でどうしてこのように孤独を感じるのかわかりません。例えば彼氏がいない夜、どのように1人で過ごせばいいのかわからなくなってしまいました。職場でもほとんど喋らないため、人とのコミュニケーションに飢えているのかもしれません。元々新卒で接客の仕事についていましたが、転職を重ね、クリエイター関連の職についています。元々は1人で過ごす時間が欲しいタイプだったのですが、いろんな環境に身を置いて、孤独を感じるのが苦しくなってしまいました。これは職場が悪いのか、もしくはこのように孤独と向き合えない私は未熟なのか、20代後半は孤独を感じやすいものなのか・・・長い間ずっと考えてしまいます。同じような方がいたら解消方法や、孤独から逃げないための気持ちの持ちようなど教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 孤独

    中2です、僕は中1の頃は週一で登校出来てたんですが中2になって週一登校出来るか出来ないかになりました、毎日家に居て友達も誰も居ないので話す相手も居ません、親と家族は気まずい関係になって話されません、毎日部屋に居て孤独を感じていて、前は自殺しようかなと考えてました、今でもたまに考えます、それで毎日必ず親と喧嘩してます、僕はどうすれば孤独を感じずに学校へ行けるようになると思いますか?文章がおかしいところがあったらすいません、後勉強は小3の所から全く分かりません、後お父さんも居ません。

  • 孤独

    21歳女です。 私は親から虐待を受けていて18歳のときに家を出ました。 今はなんとかやっています。 友達は多くありません。正直、孤独です。 今お付き合いをしている人がいるのですが、別れようか迷っています。 長く付き合っていくと結婚などの話になると思いますが、私は家族や身内とは縁を切っているので結婚式は挙げたくないし(来てくれる人が少ないから)、きっと色々な面で迷惑をかけます。 結婚願望はあります。温かい家庭を築きたいです。 でも怖いのです。 こんな私はどうしたらいいのでしょうか。。

  • 孤独‥

    先日29歳になりました。 親が誕生日なに食べたいなどと聞いてくれましたが、感謝の気持ちはありますが正直もう祝われるのも歳だし、彼氏なしの私には相当しんどかったです。 年を父に聞かれ答えるのも辛かった、なんか笑われたし‥ 哀れむような母の目も辛かった 前は色々彼氏だの結婚だの言われてましたが最近私が落ち込んでるようだと気づいてくれたのかあまり言われなくなりました。 もう家にいるの辛くて一人暮らししようかなと思いますがこんなことで一人暮らしするのおかしいですかね? 前はなるべく両親と住めるうちに住んでいることが親孝行にもなるかなと地元に戻ってきましたが、辛いです‥ 以前は明るく返答したり、趣味や友達と飲んだりなどして元気に明るく暮らすことをモットーとしていましたが寂しさばかりが募ります 涙がボロボロとめどなくでるので不安定なのかなでもそのうち治るかなとも思っていましたが 死にたいような惨めな気持ちになりますがこんなことでなんておかしいですよね

  • 寂しさと、孤独と。

    私は現在22歳ですが、今まで何度となく寂しさ、そして孤独、そして苛立ちを感じでおかしくなった経験があります。 自分を愛してくれない両親に「生まれてきてしまって申し訳ない」と悲観してきた 小中学校時代。はやく親元を離れたくて中学校を卒業して一人で他県の学校へ行き 一人暮らしをはじめました。 そこで味わった、ホームシックさと孤独。あふれる涙。 より一層寂しさと不安が募り、それと闘う日々でした。 どうしようもない疎外感から夜中、町に繰り出す毎日。でも夜遊びすればするほど、虚しくて寂しくて。 大学に入り、カレシもできた。でも、やっぱり自分の心の中は孤独。 退屈は埋められても、寂しさの感覚は消えなかった。 そして、心から愛する人が出来た20の頃。好きで好きでたまらなくて、 彼を思うと、すべてが満たされ、毎日が楽しくて仕方ない日々を、やっと迎えることができたのです。 だけど、それもそう長くはつづかなかった。彼の不信な行動に、より一層不安が広がって、孤独でどうしようもない気持ちに。 そして案の定、裏切られた。 この経験以降、孤独感は爆発し、いてもたってもいられない。しまいには物を壊すことで 心のストレスを発散。 部屋に一人でいる時間を減らして外へ出かけたりバイト漬けにしてみても、ふと、 寂しさがよぎる。 孤独感って、だれでも感じることだとは思いますが、今、どうしようもない状態なんです。 まぎらわすためには?直すためには? どうすればいいか、どうか教えてください・・。

  • 孤独で苦しいです

    休憩時間です。 とにかく、誰かと話がしたい。一日中、仕事仕事仕事…談笑もなく、仕事の事務的な会話以外は誰ともしません。 家に帰っても、誰も来ないのでだんだんとひどい部屋になってきました。着た服が散らかり、洗った服が部屋につるされていて、悲惨な状態です。 もう、どれくらい誰ともしゃべってないんだろう。 ペットを飼ったりボランティアを進められることが多いですが、どちらも気が滅入りそうなので… このままストレスがたまりすぎて、友達も恋人もいなくて、孤独で気が狂って会社にもそのうち行けなくなるんじゃないかと怖くなってきました。仕事中、涙が出そうになるときもあります。 心療内科には通っていますし、いい先生ですが、なかなか治らず… かまってほしい、会話がしたい。誰かと遊んだりしたい。寂しい、寂しい、寂しい。 助けてください、孤独で狂いそうです。

  • 家族友人がいるのに孤独を感じることについて

    今年28歳になる女です。 家族も友人も配偶者もいますが 言葉では説明しづらい 孤独感を常に感じています。 結婚も第三者が見ているような、 あ~わたししたんだという気持ちで してしまっているような気がします。 結婚をして幸せいっぱいと感じられていません。 孤独感を感じるのに 育った環境がいけないのでしょうか。 物心がついた頃から、私は気づかなかったのですが、世間で言う虐待がはじまっていました。 8人兄弟ということもあり、子育てが大変だったのかもしれませんが、母親が根をあげる高校2年生までボコボコにされていました。 私は上から2番目でしたので、上から3番目までは特に厳しく暴力的に育てられました。 (下の子達はその恐怖を見れば言うことを聞くと思っていたようです) 腕の骨折もしたことがあります。 父親からは殴られ蹴られ 母親はそれで泣いた私達を慰める役でした。 2番目ということもあり、姉として親に甘えたこともなく、居心地も悪かったので、友達と過ごすほうが楽しく 妹に部屋をあけてほしいと言われ、逃げるように18歳の時から結婚する今まで家を出て一人暮らしをしていました。 大学生活と一人暮らし費用の両立が苦しく夜のバイトをしていたこともあります。 外ではケロッとしているタイプで友人にもあまり相談したこともなく、弱音をはけない頼れないひとでした。 20歳のときに死にたい苦しいと思ったことも何度もあります。 でも、社会人になり、 今の配偶者と出会い26で結婚しました。 とても大切にしてくれているのはわかっています。義父母も娘のようにかわいがってくれています。 育ち方、環境がひとりひとり違うから、自分のことを100%わかってくれる人はいないんだと気づいて、話を聞いてもらえるだけでいいんだとわかり、友人にも辛いことなど話すようになりました。 それなのに孤独感を感じるのはなぜなのでしょうか。よくわからないのです。 配偶者が居ないとき、一人になったときに、 特に感じ涙が出ます。 本当の家族と幸せにもっと過ごしたかったのでしょうか。過ごせていたら変わったのでしょうか。 文がわかりづらいかもしれませんが 一言でも頂けたら幸いです。

  • だれもいない・・・孤独です

    25歳(女)です。以前は少ないながらも友人がいたのですが、相手に彼や彼女が出来て、疎遠になってしまいました。つい最近まで食事に行ったりする人(異性)がいたのですが、いつ会っても適当にあしらわれて、会話もなく、食事も美味しく感じず、お互い無理して会っているだけとわかり、会うのをやめました。今思えば、一人が嫌で、寂しさを紛らわすためだけに会っていました。今、友人がだれもいません。会社の人とも、会社での最低限のつきあいのみだし、プライベートでの人づきあいが全くありません。 仕事のあと、お茶や食事に行きたくても誘える人がいないし、辛くてだれかに聞いてほしい時も、相談出来る人がいません。なので、仕事のあとも休日もいつも一人です。家に帰れば家族はいるので、完全に一人ではないですが、毎日寂しさとか孤独を感じてしまいます。休日に一人で出掛けても、楽しそうなグループとかばかり目に入って、よけい孤独にさいなまれます。 「一人でも平気」と割り切ろうとした事もありましたが、やっぱりだめでした。これではいけない、人と深いつきあいをしたいと思うのですが、社交的ではない事もあり、なかなか出来ません。 もう一人は嫌です。このままずっと一人だったら・・・と思うと、うちのめされそうになります。 どうしたら現状打破出来るのでしょうか

このQ&Aのポイント
  • シーゲートのハードディスクで急にデータが読み取れなくなり、録画したものが見れなくなりました。
  • 質問者は過去に問題なく使用していたが、最近突然データが読み取れなくなった。
  • エレコム株式会社の製品に関する質問。シーゲートのハードディスクについて、データの読み取りができず録画物が再生できなくなった。
回答を見る

専門家に質問してみよう