• ベストアンサー

式後別居の場合の結婚報告ハガキ

先日 式を挙げたのですが、家が建つ半年後まで別居です。 同じような境遇だった方、報告ハガキは作成しましたか? 2人きりで挙げたので、結婚報告ハガキを作成しようかと思っていますが、住所の欄とか空けておいてもおかしくないですか?(ネット注文だと空欄の場合エラーが多いですが) 2人っきりだったので何らかの形で報告したいです。(メールじゃなくて) いい方法あれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私も別居婚でスタートした新婚ほやほや妻です。 私たちは遠距離の末結婚し、最初は別居になるのを覚悟の上で結婚しましたが、基本的な住所(本拠)は私のいる県にして報告はがきを出しました。(いずれ夫の住所は使わなくなるので) 今の別居スタイルはどのような感じですか? ふたりとも実家・・・となると考えてしまいますが(その場合はだんな様の方がいいのかな?)、奥様がご実家でだんなさまは一人暮らしとかでしたらば、だんな様の住所を当面の2人の代表住所にして作られたらいかがですか? おうちが半年後に建つのを待てるのであれば、もちろん新居の住所でお知らせできると思いますが、おうちが建つよりも前に今報告はがきを出したい!とされるのでしたら、とりあえずでもよいので、どちらかの住所は必要だと思いますよ。 実際私も報告はがきを出して(それで結婚を初めて知った方も多々いたので)お祝いのカードやお祝いが贈られてきました。はがきを頂く方にとって、住所のないものは困るかと思います。 そして半年後に無事おうちが建ったら(今から半年後なら12月くらいでしょうから)、年賀状で住所が変わった旨合わせてお知らせしたらいかがですか?

maruru1976
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 私も結婚を伝えてない知り合いが数人いますので、報告ハガキは早めに送りたいです。 お互い実家に住んでいます。 住所は旦那の知り合いに私の実家の住所を知られたくないので、印刷はしないで、自分の住所を手書きで書こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

夫婦ですから、現在は新居完成まで別居であっても、何らかの事で連絡 先は必要になろうかと思います。あなたが御主人の性になったのであれ ば、御主人の実家の住所を書かれるべきだと思います。 文面の最後の所に、「○年○月に新居が完成予定です。新しい住所が決 まり次第にお知らせ致します」と書かれ、新居完成したら新たに手紙を 出されると相手に失礼にならないと思います。 パソコンの他にプリンターも揃っているなら、御自分で写真入りの葉書 を作成されてはどうでしょうか。手作りの方が味わいがあると思います よ。自分で作成した方が内容を全て確認出来ますし、発想前の手直しも 簡単に出来ます。それより安上がりなのがメリットでしょうかね。

maruru1976
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼は私の友達に実家の住所を知られることあんまり快く思っていないようです。 差出人住所をそれぞれの実家の2パターン作ることに決まりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚報告ハガキの作成について

    結婚式当日の写真を5~6枚使用して、結婚報告ハガキを作成しようと思っています。 披露宴内で各卓フォトサービスをしたのですが、結婚式に出席してくださった方には、各卓フォトサービスで一緒に撮った写真を 報告ハガキの写真の1枚に入れたいと思っています。 (ハガキ数枚単位で1枚の写真を入れ替えたいです。) しかし、ネット注文できるところなどを見ても、30枚以上~などと 書いており、数枚単位での写真変更が難しそう(費用かかる)です。 費用をおさえて、宛名毎に写真を入れ替えて報告ハガキを作成できるとこなどをご存じでしたら教えてください。 自分でフォーマットを作成して、カメラ屋に持っていったら印刷してもらえるのでしょうか。

  • 結婚報告はがき

    1月に両親と兄弟だけ呼んで、結婚式を挙げました。 結婚報告はがきを親戚に送ろうと思っているのですが、 私の母の妹(叔母さん)が、結婚式に呼んでほしかったらしく 式に参加できなかった事を怒っているようです。 私としては、結婚報告はがきを送ってから、主人と一緒に 叔母さんの家に伺って改めて結婚報告をしようと考えていますが まずは報告はがきにメッセージを書いて送りたいと思ってます。 この場合、はがきに何て書いたらいいでしょうか。 ちなみに、叔母さんからは結婚に関してのお祝いはいただいておりません。

  • 喪中・結婚報告はがきについて

    喪中はがき・結婚報告はがきについて教えてください。 今年の初めに入籍し、その後に夫の祖母が亡くなりました。 年末には結婚式をする予定です。 入籍後、転勤があった為、夫と同居はしていません。 親しい友人と会社関係へは入籍の件も祖母の件も口頭で伝えてあって、 結婚式をする事自体も、両家からは了承もらっています。 結婚報告はがきについては、式が終わってから出そうと思っていたので、 まだ出していません。 この場合の下記について、教えてください。 1.喪中はがきを出した後に、結婚式後に結婚報告を出してもいいか。 2.私は実家暮らし、夫は転勤先でアパートで暮らしています。   まだ、結婚報告はがきを出していない為、新居等の案内もしていません。   (実際まだ一緒に住んでいないので・・・)   この場合は、夫の住んでいる住所で喪中・結婚報告はがきを出すべきかどうか。 上記について、教えて下さい。よろしくお願いします。   

  • 結婚報告ハガキに関して

    こんにちは。 結婚報告ハガキに関しての質問です。 6月に入籍、9月に披露宴を行いました。 入籍に際して私の方が転居をしたので (関東→関西) 式には呼ばない友人には暑中見舞いの形で結婚を報告したハガキを送りました。(写真なし) 披露宴も終わりましたので今回披露宴に参列していただいた方や親戚なども含め 再度きちんとした結婚報告ハガキ(写真あり)を 送付しようと思っています。 そこで 1)暑中見舞いを出した友人にも再度ハガキを出した方がいいのか? 2)時期としては遅いが年賀状とあわせてしまっていいのか? という2点で非常に迷ってしまっています。 どのようにしたらよいのか皆様のアドバイスを いただけますようお願いいたします。

  • 結婚報告のハガキ

    今年の四月から婚約者の方と同居しており、来週に入籍を予定しております。式、披露宴は未定段階にあります。 金銭的な問題、そして私と父親はほぼ絶縁状態にあり(母親は昨年鬼籍)式等をどうすべきか悩みました。 ゆくゆくはきちんと行いたいと考えていますが、入籍が先にという形になり結婚報告のハガキを出すよう言われました。 過去の質問や、結婚報告の例文を検索しては見ましたが式等の日程が私たちの場合あまりにも漠然としておりどういった書面にするか悩んでおります。 ハガキを出したことにより、お祝いを頂いたりし今後式を行った時周りの方々の二度手間になったりとご迷惑にならないかと思いました。 行き違いや、誤解なくハガキを出したいのですが、どういった内容で送らせて頂けば自然でしょうか? 皆様のご意見お聞かせくださいませ。よろしくお願いいたします。

  • 結婚式後の報告ハガキについて

    式を終えたんですが、報告ハガキをだしますよね。それって、出席して頂いたかた、また欠席された方全員にだすんですか?写真付を考えています。 また、もうすぐ引越しをするんですが、まだ決まっていませんが・・引越しをしてから出したほうがいいですよね。引越しした報告もかねて。 どういう感じでかいたらいいのかわかりません。 色々検索してみましたが、『○月○日に結婚いたしました』とかで、出席したかたはそんなのわかってるし・・・ 例文を教えてください。

  • 結婚報告ハガキについて

    7月に親族のみの挙式をしました。 友人達には挙式前に結婚報告はしましたが 、改めて挨拶として挙式の写真などを載せ た結婚報告ハガキを送ろうと思っています 。 以前披露宴に出席した友人とは年賀状のや りとりをしているので住所が分かるのです が、仲良くても住所を知らない友人に「結 婚報告のハガキを送りたいのだけど、住所 教えてくれるかな?」と聞くのは不自然で しょうか? また、今はなかなか会えていなくてメール のやりとりがほとんどの友人に送るのは失 礼でしょうか? 「そんなの送られても…自慢したいのかな 」とか、「何かお祝いでも催促してるのか ?」て思われたりしないでしょうか?

  • 結婚報告はがき

    結婚報告はがきについてなのですが、 10月下旬に式・披露宴を行いました。 式に出席してくださったゲストの方々にお礼の意味を込めて。 ご招待出来なかった方々に報告を兼ねてハガキを出そうと思ってます。 いろんなサイトでみると報告ハガキは1ヶ月以内には出さなければいけないとありました。 ハガキの写真はプロの方に撮ってもらった写真を使いたいのですが 早くても仕上がりが12月上旬になるようです。 となると年賀状と兼ねてしまってもよいものでしょうか??

  • 結婚報告ハガキの文面について

    先日結婚式を挙げました。 私達は昨年の11月に入籍していたので、年賀状で既に「結婚しました」という文面を使用しています。 その後引越し→結婚式を行なったのですが、結婚報告ハガキについて悩んでいます。 出す予定は、  ・出席してくれた親族  ・出席してくれた友人、会社関係  ・人数の関係上呼べなかった友人、欠席だった友人 の方々です。 既に一度年賀状で「結婚しました」を使っているのに、更に結婚報告ハガキで同じ文面って変ですよね。 また、式に呼べなかった友人の中には、式を挙げることも言えてない人達もいて、引越し報告も兼ねて報告したいのですが、なかなか共通した文面が浮かびません。 ハガキを2パターン作成する事も考えているのですが、出来れば1パターンで作りたいなと考えています。 同じような経験した方や、ハガキを頂いたことがある方アドバイスお願い致します。

  • なんで私に結婚報告ハガキを送ってきたのでしょうか?

    私は2年前に前職を退職したのですが、今年、前職の同僚から不意に年賀状をかねた「結婚しました」ハガキが届きました。ちなみに去年は年賀状は来ていません。 この人は、私が前職を去るとき転居を伴う転職だったために「挨拶状を出したいから良かったら住所を教えてほしい」と言ったにもかかわらず「あー、なるほど~…」と濁したので、無理に聞かないほうがいいかと思い結局メールでしか挨拶できなかった相手です。つまり、その人は私の新住所(現住所)を知りません。 それなのに自分が報告したいこと(結婚)ができた途端に、どこからか私の現住所を探ったんでしょうね。そこまでして報告したいのか!と半ばあきれます。この報告ハガキを受け取ったときは、反射的に祝福の気持ちがわいたのですぐに「おめでとうございます!末永くお幸せに^^」とハガキを返したのですが、今こうして少し時間が経ってみると、だんだん不愉快な気持ちになってきました。 あんなハガキ無視すればよかった…と今思っても仕方がないですが、このように気遣いの足りないアホにはやはり付ける薬がない、ということで諦めるしかないのでしょうか。そもそも、なんで私にも送ってきたのだと思いますか?

このQ&Aのポイント
  • EP-806ABで発生した印刷エラーについての解決方法を教えてください。
  • EP-806ABの印刷エラーが表示され、印刷ができない問題についての対処法を教えてください。
  • EP-806ABで印刷エラーが発生し、印刷ができない状況です。どのように対処すれば良いでしょうか。
回答を見る