• ベストアンサー

■ThinkPad X60が異常に熱を持つのですが?

質問タイトルの通りなのですが、購入してから3年弱になるThinkPad X60がいつごろからか異常に熱くなり、尋常ならざる熱さです。ACアダプターも結構熱いのですがX60をお使いの皆さまはいかがでしょうか? フアンは回転しており左の排気口から熱風は出ています。 最終的にはサポートセンターに問い合わせようと思っていますがその前に現実にお使いの皆さまの体験とアドバイスをお聞きしたいと思いました。本体は一応正常に動作していますが、こんなことではいつ何時壊れるのか?と心配しています。よろしく御助言ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suomi_is
  • ベストアンサー率22% (28/122)
回答No.3

残念でした。 熱くなるのがX60です。 インテルの無線カードが原因です。 最初は平気だったのなら、それが劣化したせいかもしれません。 メーカーに強くクレームする。 →無線カードが交換されるかも知れません。 でも、やがてまた「熱く」なります。 これは製品の最初から備わった性質です。 訴訟を起こせば、勝てると思います。 どうしても納得できなければ、返金を申し出てもいいと思います。 無線カードを外せば、問題は解決されます。

papigon
質問者

お礼

残念なことですが理由が分かってすっきりしました。無線カードは自分でも外せますかねえ?しかし理由が分かってすっきりしました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nozomi0
  • ベストアンサー率45% (293/647)
回答No.2

ThinPad T41p(改)User です. > ACアダプターも結構熱い 火傷しない範囲なら普通です.以下のフリーソフトで CPU 温度を常時監視 してアイドリング時の温度が頻繁に高くなる(55 ℃超)ようならばファン の動作不良等が考えられますのでサポセンに確認し修理ですかね. http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/

papigon
質問者

お礼

貴重なアドバイスありがとうございました。ファンは正常に動いているようなのですが、それにしてもあまりの熱さに大丈夫?と云う感じで心配になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

持っていませんが、修理をよくしているものからの助言です。 ACアダプタは種類にもよりますが、かなり熱くなりますので 原則は、気にしないほうがいいでしょう。 フアンは回転しており左の排気口から熱風は出ています。 これも、基本は当然です。ノートパソコンの内部の熱を排気口から 逃がしているわけですから・・・ 一番大事なのは熱+何かです。エラーが出やすい 砂時計が多くなった 全体的にもっさりになった。 など 今回の論点は、今まではなかったが、こうなった場合です。すぐにバックアップデータをとり、ウイルスチェックをして問題がなければ、メーカーに点検依頼をしましょう。 ノートはデスクと違い、素人レベルで原因を見極めるのが難しいのと 温度などは型により、かなり違ってくるため、(熱くても正常?)サポートが一番いいと思われます。 ノートを100台以上修理していますが、この温度問題は、本当に商品の構造の問題(基本解決できない)から故障・使い方(ウイルスなど)にいたるまで、多岐に渡ります。しかし、肝心な交換パーツがなくメーカーへということもノートはあります。 無理して使うと、HDDやマザー電源周りが故障する確率があがります。 マザー、電源まわりがいくと(死亡)、正直、修理するより、買ったほうが、みたいなレベルになります。メーカー修理だと特に高い 型番で調べると、パーム熱問題はあるようですね。 サポートへ動作正常のうちに、早めに出すことが一番、お金がかからず、安心かと・・・

papigon
質問者

お礼

さすが経験者ならではのアドバイス一つ一つ納得できます。ありがとうございました。素人が言うことなしと言う感じです。アドバイス通りにしたいと思います。感謝!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Thinkpad250 ACアダプタ認識されず

    ACアダプタ接続後バッテリーマークが充電がになりません。ACアダプタを差し込むと表面のThinPadマークのiは3回 点滅、バッテリは充電されているようですがTP本体ACアダプタが接続されていると認識していないようでBIOSのuptdate等ができません。ThinkVantageでは次のように表示されます。 ”AC アダプターがサポートされていません。お使いの Lenovo コンピューターはこの AC アダプタをサポートしていません。突然シャットダウンする可能性があります。正しい AC アダプターを接続してください。” 対処法をご存知の方がおられましたら教えてください。なお、ACコードは純正のものを使用しています。新しく買いなおしてみましたが結果は変わりませんでした。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • thinkpad x60sのACアダプタ

    中古で買ったthinkpad x60sについてです。 ACアダプタの先っちょなのですが、本体とつなぐところがまっすぐになっています。(画像みたいな) この形では少し不便なので、L字型になっているものを探しているのですが見当たりません。 L字型のものは存在するのでしょうか? なければ変換できるものでもあればいいのですが…

  • thinkpad x22 電源が入らない

    初めて質問をさせていただきます。 私は長年thinkpad x22を使っていたのですが、ある日突然電源が入らなくなりました。バッテリーでの電源は供給できるのですが、アダプターでの電源供給ができません。 壊れたと思って修理に出したのですが、マザーボードが壊れているということで修理代が8万もしたので、修理はしませんでした。 そこで、yahooオークションで新品のマザーボードを購入し、取り替えたのですが、やはり電源が入りません。 今のところ考えられるのが、 ・マザーボード以外が壊れている ・回路が完全につながっていない です。 分解して交換したので、もしかしたらどこかつながっていないのかもしれませんが、何度も確認しているのでつながっていないことはないかと思います。 ちなみに、ACアダプターは他のものでも試しましたが、やはりダメでした。 なぜ電源が入らないのか、どこが原因なのか、直すためにはどうしたらいいか等、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ThinkPad 560XにCD-210PU

    ThinkPad 560Xを頂いたので、手持ちのIBM(TEAC)CD-210PU(ACアダプター無し)をUSBポートに接続しようとしたのですが全く認識しません。使用は不可能なのでしょうか。また、他のインターフェース(外部ディスケットなど)での使用は可能でしょうか。当方、全くのPC素人なのでわかりやすく説明していただければありがたいです。よろしくお願いします。

  • Thinkpad の AC アダプター

    現在、Thinkpad X31を使用しておりまして、 P/N 02K6808 Input  100-240V 1.2A-0.7A 50/60Hz Output  16V-3.5A と表示されているACアダプターを使っております。 自宅に古いThinkpad用のAC アダプターがあったのですが、 P/N 85K6737 Input  100-240V 1.0A-0.55A 50/60Hz Output  16V-2.2A と書いてあります。 これを、X31に使うことは可能でしょうか?ご教示いただけると幸甚です。

  • ACアダプタを兼用できますか? ( IBM ThinkPad X30 とX32とで)

    ACアダプタを兼用できますか? ( IBM ThinkPad X30 とX32とで) X30: P/N :02K6810 FRU P/N:02K6816 INPUT:100-240V;1.5A 50-60Hz OUTPUT:16V--3.5A LPS X32: P/N:02K6808 FRU P/N:02K6814 INPUT:100-240~1.2A-07A 50/60Hz OUTPUT:16V--3.5A LPS と書いています。

  • X61s

    Thinkpad X61s を使ってます。 起動時よりファンの回転が止まらず、うるさいのですが、 電源管理などの設定しても、ファンの回転と音がやみません。 ないか設定が悪いのか、それとも仕様の問題なのか困ってます。 静かな図書館などでも活用したいのですが、これでは、迷惑をかけそうです。 thinkpad X61sをお持ちの方、また同様のPCをお持ちの方はいかがでしょか? 有効なご意見を伺えないでしょうか。 是非、皆様のアドバイス・お知恵をお願いします。

  • ThinkPadで

    ThinkPad X61s を使ってます。 Batteryの省電力マネージャーのしきい値の設定に迷ってます。 公式では、Btteery駆動ではなく、AC電源接続が多いなら、しきい値の設定(充電開始/停止)は低めでとされているのですが、加減というか程度というかどのあたりに設定していいか解りません。 何か参考になるサイトはないかとも検索したのですが、見当たらないのです。 因みに、基本的には自宅でのネットサーフィンが主たる使い方なのですが、 時折、外出時でも使います。 サブ用にX60用のSlimBatteryも用意してますが、X61s標準のBatteryと合わせて設定したいと思ってます。皆様のご意見やお知恵など教えてくだされば幸いです。宜しくお願いします。

  • X390(Win10Pro)AC非接続時の動作重い

    社給X390(Win10Pro)でACアダプタから外して使用すると非常に動作が重くなります。(AC接続時は問題ありません。)対処法をご教授いただけませんでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • X250バッテリーの充電設定と90Wアダプタ

    ThinkPad X250のバッテリーを外してACアダプターだけで利用していると、CPUの速度が約800Mhz位まで落ちてしまい、全体的なレスポンスが悪くなる事が判明しました。(Corei5-5300Uなので2Ghz以上出るはず) バッテリーの寿命を考えて普段使いではバッテリーはセットはせずにACアダプターだけで利用していきたいと思っています。 そこでバッテリーの充電パーセントの制限を行えば寿命が延びるとの情報がありました。 Lenovoのツールで、バッテリーの省電力マネージャーで充電開始パーセントと充電上限の設定が可能かと思います。 充電開始のパーセントと上限のパーセントは皆さんはどのくらいの数値に設定されておりますでしょうか? また、サポートサイトに以下の記載がありました。(既にURLはなくなっていたのでキャッシュより) バッテリーを装着せず65W ACアダプターで電源供給している場合、 予期せぬシャットダウンを防止するためCPUクロック速度が低下する場合があります。 このような状況下で最大周波数での稼働を希望される場合は、90W ACアダプターをご利用ください。 購入した時に付属していたアダプターは45W(型番:ADLX45NLC2A)である為、新たに90Wのアダプターを購入しようと思いますが、 以下のような互換のあるアダプターだと、上記のような制限がかかってしまう恐れがありますでしょうか? 購入する場合、Lenovoの純正の方が間違いないでしょうか? 互換アダプタ https://www.amazon.co.jp/KFD-90W%E3%80%90PSE%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E3%80%91ThinkPad-ADLX90NDC2A-ADLX90NCC2A-AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%80%903%E5%B9%B4%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E3%80%91/dp/B07X8GKX16 90Wアダプタ https://www.lenovo.com/jp/ja/accessories-and-monitors/chargers-and-batteries/chargers/ADAPTR-TP-90W-AC-Adapter-SlimTip/p/0B46997 文章がまとまらず長文となりすみません、 ご教授頂ければと思います。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

隣人の嫌がらせについて
このQ&Aのポイント
  • 隣人の嫌がらせについての悩みが再び続いています。廊下をパタパタと音を立てる行為やドアののぞき窓を覗き込む行為、ピンポンダッシュなど様々な嫌がらせが行われています。また、会費の着服や講義中の行動も問題です。これらの行為は隣人の妻の妹によって行われているようです。相手が半グレのような人であるため直接話し合えず困っています。訴訟を起こす前に張り紙を考えているとのことです。
  • 隣人の嫌がらせについての問題が再び発生しています。廊下をパタパタと音を立てる行為やのぞき窓を覗き込む行為、ピンポンダッシュなどが繰り返されています。さらに、会費の着服や講義中の行動なども行われているようです。これらの行為は隣人の妻の妹によって行われているとのことです。しかし、相手が半グレのような人であるため直接話し合うことができません。訴訟を起こす前に張り紙を考えているとのことです。
  • 再び隣人の嫌がらせが続いています。廊下をパタパタと音を立てる行為やのぞき窓の覗き込み、ピンポンダッシュなどが頻繁に行われています。さらに、会費の着服や講義中の行動も問題です。これらの行為は隣人の妻の妹によって行われているようです。相手が半グレのような人であるため直接話し合えず、訴訟を起こす前に張り紙を考えているとのことです。
回答を見る