• ベストアンサー

披露宴でテーブルフォト 他の席の人 退屈?

noname#211632の回答

  • ベストアンサー
noname#211632
noname#211632
回答No.6

はじめましてkikkawakunさん。 私は、シーズン中に婚礼を主に式場公式スナップ写真のカメラマンとして撮影に入ることがあります。 最近は新郎新婦が各テーブルを回って一緒に記念写真を撮ることが多くなりました。 その前は、お色直しの退席中に、出席されておられる方を撮影してほしいとのオーダーでしたが、トイレに行かれたりお酒を注ぎに行かれたりで、全員を撮影するのが困難でしたが、新郎新婦がご一緒なら大丈夫なので、撮影する方も撮りやすいです。 テーブル数や、テーブル毎の人数などにもよりますが、私の場合(撮影枚数に制限のあるフィルムなので、各テーブル、メインカメラ・サブカメラ1枚づつで)通常で、セッティングから撮影終了まで1卓2分ほどで済ませます(悪乗りされる方などがおられると時間がかかります)。 この間は、皆さんはゆっくりと食事されていたり、歓談されておられますので、退屈はされないと思います。 ただ、あまり後半にされると、お酒で顔が真っ赤の方や、悪乗りされる方が出てくるので、早め(お色直し退場時など)の方が良いかもしれません。 かく言う、私も先月親戚の結婚式・披露宴に出席者として参列して来ましたが、テーブルフォトもありましたが10卓ほどありましたが、待ち時間も別に退屈じゃありませんでした。 ただ、進行に手間取ると退屈するかもしれませんので、このあたりは司会者・会場のキャプテン及びスタッフ・カメラマンの腕の見せ所です。

kikkawakun
質問者

お礼

僅か6卓なので、割と時間をかけて話ができる気がしてきました、プロのカメラマンさんの腕を信じて、安心してフォトサービスをしようと思います。有り難うございました、悪乗りの人には気をつけたいと思います

関連するQ&A

  • 少人数披露宴のテーブル

    20~30人くらいで披露宴を行う予定です。 ホテルでこの人数ですと、丸テーブルではなく、長テーブルが 使われるようです。 個人的には、ゲストに話しかけやすい、知り合い同士をまとめられるといった 理由から、丸テーブルがいいと思っているのですが。 実際、長テーブルで披露宴を経験された方いたら、メリット・デメリットを教えてください。宜しくお願いします。

  • 披露宴中に・・・

    披露宴中に、余興としてテーブルフォトをしたいと思っています。 その上、角テーブルごとの写真をゲスト分現像してもらい、お見送りの際にお渡ししたいと考えています。 そこで、お渡しするのに、メッセージ入りの紙台紙にはさんでやりたいと思うのです。 この際、作ってしまおうかとおもうのですが、 このようなことをやったことのある人、何かイイアイディアがあるひと、是非参考までアドバイスください。 宜しくお願いいたします。

  • 披露宴で長テーブル。

    こんにちは 近々結婚することになり式場を探している最中です。 1つとても気に行っている会場があるのですが、唯一気になるのが長テーブルでの披露宴ということなんです。 私もいくつか披露宴には出ているのですが、長テーブルは経験がありませんし、うしろの人は主役の2人が見えにくいし、首が疲れるんじゃないかなと思ってしまいます。披露宴の間もみんなの顔をじっくり見たいとなるとやっぱり丸テーブルのほうがよいのでしょうか? 実際に長テーブルの披露宴に出席された、意見を聞かせてください!お願いします。

  • 披露宴の再入場の際にフォトサービスを

    披露宴でお色直し後の再入場の時にフォトサービス(テーブルを廻りゲストの方々と写真撮影)をしようと思っております。 フォトサービスで一緒に写る人数はどのくらいがいいのでしょうか? 1テーブル8~10人いるので一緒に写るとなると時間がかかり大変な気がします。 みなさんの事例等を教えて頂けると助かります。 また、再入場の時は、キャンドルサービスやルミ・ファンタジアをやるのが通常かと思いますが、他に良いアイディアがあれば教えてください。

  • 披露宴の席は勝手に換えても良いのでしょうか?

    披露宴の席は勝手に換えても良いのでしょうか? 先週、職場の同僚の結婚式・披露宴に招待されました。披露宴の席順で困ったことになってしまいました。派遣社員である私の席が、(少々驚いたのですが)会社の専務と常務と同じテーブルになっていました。それだけなら良いのですが、私より先輩で年上の正社員のSさんの座る場所が、他の派遣社員と一緒で別のテーブル(新郎・新婦のテーブルから離れた下座?)になっていました。Sさんは、気難しい人なので「まずいな」と思いましたが、指定されている席を勝手に換えることも出来ず、そのままの席に着きました。案の定、二次会でSさんは、「何で派遣社員で後輩のIwahinotsumira(私です)が、幹部席に座るんだ!?俺が座るべきだろう!」という趣旨のことを言って(酔って)荒れていたそうです(私は、二次会に出席せず、出席した同僚の話です)。さらにこの一週間Sさんに無視されているような気もします。 さて、この件についてはもう既にどうしようもないと思いますが、これからのために質問します。 1, 披露宴で指定された席を勝手に変更しても構わないものでしょうか? 披露宴に出席した(派遣の)同僚は、勝手にでも席を換わるべきだったと主張しています。(ちなみに他の正社員にはもう一つ別のテーブルがありました) 2, 披露宴等の席順で問題がおきて、うまく解決できたという事例があったら教えてください。 (結婚した同僚は、新婚旅行に行ってしまって、まだ披露宴後会っていません。なぜそのような席順にしたのか不明です。) よろしくおねがいします。

  • 披露宴の花の外注について

    披露宴で花って重要だと思うんですけど、 会場で頼むと高いすぎです インターネットなどで外注しようと思っています。 注意点とかあったら教えてください。 とりあえず、プーケ2つなんですけど。 出来れば、メインテーブルやゲストテーブルもやりたいです。

  • 披露宴のテーブルについて

    いよいよ挙式まで1ヶ月ちょっとになって、気も心も焦るばかりです。 今回質問は、披露宴のテーブルの上に一体何を置くのかということです。 一応楕円形のテーブル(8人用)が6卓用意され、扇形に配置されます。 その扇の要部分に新郎新婦の席があります。その席にはテーブルに我々のイメージをかたどった ウェルカムドールなるアバター人形を卓上花と共に左右に飾ります。 問題はゲストテーブルで、楕円形のテーブルに4人ずつ向かい合って着席するような感じですが そのテーブル上には卓上花以外に何を置けばよいでしょうか。今ウェルカムボードも 色々検討中でそれは入り口に別テーブルに置く予定です。 何か良いアイデアがあればアドバイス願います。

  • 披露宴の料理でもめています。

    2月に結婚披露宴を予定している男です。 披露宴会場は決まったのですが、彼女の両親に披露宴の料理について、様々な注文を付けられ本当に悩んでいます。 私たちは、おしゃれな雰囲気の演出と、それに見合ったフルコースの料理を考えておりましたが、彼女の両親は田舎という土地柄もあり、「きんき(赤い魚で通常は手を付けずにゲストが持って帰る。テーブルに最初から置いてある)を必ず付けること」や、「コース料理はダメ。最初からドーンとテーブルに全ての料理が乗っていなければお客さんが喜ばない。お膳のようなスタイルがよい」などというようなことをおしゃいます。 私と彼女は、披露宴開始前、ゲストが会場入りした際、ジャズの生演奏とウェルカムドリンクにシャンパン等のサービス考えておりましたが、どうもその料理内容では、雰囲気にマッチしないのではと考えています。 しかし、彼女の両親はそれだけは譲れないらしく、会う度にそのお話しをされており、我々はどのように説得して良いものかわかりません。彼女もがっかりして、楽しいはずのものが、気が重いものへと変わってきています。 どなたか良いアドバイスがあったら教えて頂けないでしょうか?

  • 披露宴のプログラムについて

    2月に結婚を控えている者です。最近少しづつプログラムや演出について 検討しているのですが、私が考えたプログラムについて内容等問題ないかご意見を伺いたいと思います。 入場 1.新郎・新婦ウェルカムスピーチ 2.司会者によるプロフィール紹介 3.新郎上司による祝辞 4.乾杯 5.ケーキプルズ 6.ケーキ入刀 7.新婦退場 8.新郎退場 9.中座中プロフィールビデオ上映 10.再入場 11.ワインサーブorプチギフトサービス+フォトサービス 12.テーブルスピーチ(4~6名) 13.場所を変えてデザートビュッフェ(途中友人のピアノ演奏) 14.両親に記念品贈答 15.謝辞(新郎父、新郎) 16.お開き エンドロール 17.お見送り時に集合写真をプレゼント プログラムのどこかで、カード式芳名帳を使ってプレゼントも入れたいです。 伺いたいのは ・時間的に問題はないか ・5,6と12を入れ替えた方がよいのではないか ・できればウェディングドレスでフォトサービスをしたいが時間的に無理か ・中座中とテーブルサービス中ゲストが退屈ではないか ・親族も出席するが、内容的に失礼なところはないか 以上です。 そのほかにもゲストの視点から見て問題がないかご意見お願いします。 遠方のゲストが多いということもあり、何よりもゲストに楽しんでいただける披露宴にしたいと思ってます。

  • 披露宴の演出

    お世話になります。 来春挙式予定の30代♀です。 50人ほどの招待客で披露宴を行う予定ですが、演出について迷っています。 希望としては、「ゲストと写真を残せる」ものや「ゲストと一体」になってできるものをしたいです。 年齢的に・・・・落ち着いた感じにはしたいです^^; 思い浮かんだのはテーブルフォトやキャンドルリレー・・・。 キャンドルリレーは参加した事がないのでやってみたいですが、 小さい子がいたりしたら危ないのかなぁ。と思いますがどうでしょうか。 また、新郎新婦がいない間って何か演奏とかあった方がよいでしょうか? 1人で来てくれる友人もいるので、孤独感を味わって欲しくなく・・。 他にプロフィールビデオなど・・・スクリーンを使った演出はどんなものがありますか。 まとまりのない文になってしまいましたが、 今まで出席した披露宴でよかったもの、こんなのをやってよかった等・・・ご意見聞きたいです。

専門家に質問してみよう