• 締切済み

質問50万突破記念:Q&A八十八か処参り

当サイトでのQ&Aの数が、削除されたものも含めて50万を突破しました。 さて、これだけQ&Aがありますと、「このQ&Aは一度見ておきたい」というものがあるのではないかと思い、八十八か処参りの計画を立てました。 このサイトを使いはじめる方に、とりあえずは見てもらいたいQ&Aというのを、88問集めてみようと考えております。 内心、「88もあるだろうか」と指折り数えていますが、なにせ50万問の質問です。ない方が不思議というものでしょう。 質問したわたしの立場上、結果的に選考するのはわたしになりますが、選外のものも当質問には残るわけですから、決して選に漏れましても無駄なことはないと思います。 皆様からの「このQ&Aは見るに値する」というものを50万番までの質問から紹介頂ければと思います。理由などもあればよろしくお願い致します。 なお、この質問の終了は、およそ1か月かける予定でおります。その間、お礼などが遅れる可能性もありますが、ご了承下さい。また、万一88に満たない場合は、無理せず中断することにします。

みんなの回答

noname#5052
noname#5052
回答No.19

「ユーザー情報(コメント欄)は通信手段?」 http://excite.okweb.ne.jp/kotaeru_reply.php3?q=259337 この中にさらにコメント欄に関する質疑がいくつかあげられています。 以前は自由に更新できたコメント欄が、24時間たたないと更新できなくなるに至った理由が推察できるのではないかということと、コメント欄には何を書いてもいいのかなど、コメント欄の使い方を知ってもらうのによいのではないかと思います。 「固有名詞って、出しちゃだめなの?」 http://excite.okweb.ne.jp/kotaeru_reply.php3?q=487740 私自身も常々疑問に感じていたことです。 ここでの「馬鹿表記」という回答だけで十分納得なのですが、さらに詳しく知りたい方は、この質問の中であげられているNo.284937「意味のない伏字を使う人」での専門家による詳細な回答を読んでもらえばいいでしょう。 「専門家と書く効能について」 http://excite.okweb.ne.jp/kotaeru_reply.php3?q=248130 「どんな人」や「自信のあるなし」についてはいろいろと質疑がかわされてきました。 この質問の中であげられたNo.202501「このサイトにおける専門家の立場って?」なども一見に値します。

参考URL:
http://excite.okweb.ne.jp/kotaeru_reply.php3?q=259337,http://excite.okweb.ne.jp/kotaeru_reply.php3?q=487740
nabayosh
質問者

お礼

ありがとうございます。 全ての質議を存じ上げています。 全部採用します……が、ここへ来てこの質問の意義が失せてしまいましたので、ここで収集を終了させていただくことになりました。 申し訳ありません。

nabayosh
質問者

補足

不本意ながらこの質問を閉じることになりました。 理由はいくつかありますが、最大の問題は「わたしには抱えきれない」ということです。 ポイントですが、これも申し訳ありません。今まで何度も質問してきましたが、今回初めて、誰かにポイントをつけるということができません。 今は何も言うことがありません。 本当に申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3436
noname#3436
回答No.18

〔お名前の読み方〕 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=402787 この質問はご存知でしょうか? この質問を見たときは大笑いです。 こんなこと質問して削除されないか内心ハラハラしてたんですけど、削除されなくてよかったです。 カテゴリーが”その他(ライフ)”なのも笑えちゃいますね。なぜライフなのか、ツッコミを入れたいところでした。 ちなみに私もリコスさん、たくんとさん、と勝手ながら読ませていただいております。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=402787
nabayosh
質問者

お礼

〔お名前の読み方〕 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=402787 >この質問はご存知でしょうか? 存じ上げませんでした。というのもその時は確かわたしは活動を停止していたんじゃないかと思うからです。 悪い質問ではないのですが、『何で、わしがじじいなんじぁ?』は質問者が自分のことを聞いているのでまだいいのですが、この質問については、当該となっている「りこす」さんの承認がないと、88問に選ぶのは厳しいかと思います。同様にどなたかが提案されるかもしれない、人気のある質問『名回答者××さんについて』というのも、当該者は退会されていますが、今回の88問には含めない予定です。 >その他(ライフ) おそらくカテゴリが定まらない質問は全部ここへ行くのでしょう。その傾向は昔からあったものです。 いろいろといちゃもんというか、身勝手なルールで縛って申し訳ないですけれども、このQ&Aは不採用とさせて頂きます。 いずれにせよ、ご回答ありがとうございました。質問は面白く拝見させて頂きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

  ポイントが貯まると何か良いことがあるのか、ポイントで何かもらえるのか、という質問で、もっとも丁寧な回答があるのは、多分、次の質問のはずです(これは、教えてGOOの会員の人の回答で、GOOの景品は具体的に述べていますが、OKWebも多分、似たようなもののはずです)。 >ポイントは、懸賞サイトと同じで溜めると何か貰えると思っていたことがあったので、知った時はわたしもがっかりしましたね。 カテゴリー・マスターになると、確実に、何かもらえるのです。あるカテゴリーで、ポイントを貯めて、三ヶ月の期間で一位になると、商品券や記念品が貰えるのです。マスターランキングの第一位は、一ヶ月で10,000ポイント集めても、抽選に当たらないと、何も貰えませんが。 >No.325224 質問:マスターポイントについて >http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=325224 コンピュータ関係の画像の保存で、よく出てくるのが、画像を、右ボタン・クリックで保存を選ぶと、ビットマップ・ファイルになるのは、どうしてか、という質問です。この質問の丁寧な回答は、わたし自身の回答がそれに当たると思います。「無題.bpm」という名前に何故なるのか、その理由も説明しています。 >No.453810 質問:JPGファイルのダウンロードが出来ません。 >http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=453810 数学カテゴリーだと、何の話をしているのかよく分からないのですが、また、「外積」の説明で、ほぼ定義は終わっているのですが、補足がまだ不足な状態で、質問が締めきられていますが、N次元空間での「ヴェクトル積」と「外積」の定義が記されている質問として、次の質問は個人的には興味深いです(数学と物理の先生が、互いに補足し合いながら回答しているというのも異色です。回答数も非常に多いです)。 >No.193082 質問:n次元ベクトルの外積の定義 >http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=193082 なお、1+1=2の証明の質問は、個人的な感想ですが、どこかでごまかしがあるように感じます。「証明する」とはどういうことなのか、ということで疑問が出てきます。「証明」とは、ある公理系を作ったとき、その系における「定理式」として、問題の命題が出てくると、「証明された」となるのです。 1+1=2の質疑では、この「1」とか「2」とか、更に「+」とは何かが、公理系を明示して定義されていないように思います。「自然数」は、ZF(ツェルメロ・フランケル)公理系で、集合論で定義されます。ZF±Cについての言及なしで、証明ができるとは思えないのです。また、ZF±Cの完全性や無矛盾性などの話も関係してくるはずなのです。 (ZF+C[選択公理]における自然数の定義は、ペアノの公理系を、そのまま、うちに取り込んだ形になっています)。 以下の質問は、光速を越える速度は宇宙にあるのか、という話で、どうも宇宙の膨張や、インフレーション宇宙論では、超光速は前提になっているという確認にはなっていますが、よく分からない話です。 >No.228574 質問:永久に会えない星たち >http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=228574 天文学では、よく出る質問として、「空はなぜ青いか」「夕焼けはなぜ赤いか」というのがあります。前者は「レイリー散乱」の結果で、レイリー散乱とは何かというのが、質問者にはなかなか理解しにくいので、回答で色々な工夫があります。「レイリー散乱 空 青」などで検索すると、関連質問や、その参照質問が出てきます。二つは同じような話で、まとめて解説している回答もあるはずです。 哲学では、次の質問: >No.53553 質問:心の哲学:心の哲学的説明と科学的説明の違い >http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=53553 これが、哲学カテゴリーで、回答数1番か2番の質問のはずです。 Advance 氏が「一番長い回答が寄せられた質問」はこれだろうと言っている、あるカテゴリー(教育カテゴリー)での、回答数の多い質問を人海戦術で調べた質問: >No.264634 質問:カテゴリー別の回答数ランキング? >http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=264634 化学のカテゴリーは、あまり長い回答数のものはないのですが、以下が、もっともたくさん回答が付き、白熱した議論となったという伝説の質問です: >Serine conformationって? >http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=80000 また、これは質問者がすでに退会しているのと、一年近い時間が経過しているのであげるのですが、「自殺する」という人に対し、膨大な回答が寄せられて、延々と話が続いた、このサイトの回答数最多ランキンフでも10位以内に多分入っているはずの質問: >No.328085 質問:死にたい・・・生きるのが辛い・・・ >http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=328085 回答数104件(削除されたものあり) なお、先の人の上げている >No.222668「教えて!goo(OKWeb)の法則」 >http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=222668 これは、最初気づかなかったのですが、上から読んでいると、この質問の質問者ナバヨシュ氏が複数回答しています。また、はじめの頃まで読むと、前に読んだことのある質問だと思い出しました。この質問では、二人の回答者の回答が、意味不明なものになっています。一人はこの質問のナバヨシュ氏で、もう一人は、「星の花」氏です。 1)「仲間内会話が、部外者にとっていかに不快か、いつまでも気づかない人たち」 4)「教えてGOO質問者新三ナイ主義……お礼なし、締め切りなし、ポイント発行なし……質問者だもんね」 5)「教えてGOO質問者メサイア宣言……回答欲に飢えた者は幸いである、わたしが質問を出して、飢えは満たされるだろう(その後のことは関知しない)」 6)「異論は荷多けれど散りぬるか。わが世誰ぞ常ならむ。OUI/NON多くの山越えて、浅き夢見し。(お前に)用はない(と管◇◇からメールがきたり)」 4の法則は意味がよく分かります。「メサイア」というのは、ハイドンにそういう曲があり、これは「メシア(救世主・キリスト)」の英語読みです。5の法則は、イエスの「山上の垂訓」のパロディになっています。 回答欲に飢えた者=回答しようという人たちが大勢いるので、回答欲を満たすため、俺が質問して救ってやろう……というような気分の……「気分はもう救世主」……質問者が大勢いるという話です。 問題は6の法則で、これは、「(と管◇◇からメールがきたり)」に意味があり、多分、管理人から「質問を削除する」とメールが来たという意味だと思います。この「いろは歌パロディ」の意味は、多分: 「サイトの方針に異論を立てて、質問するのは荷が多いことであったが、質問は削除され、散ってしまった。このサイトでは、これが規準というものがない。無常である。そうだ/違う等々色々な質問や問題の山を通過して、はかない夢を見た。(しかし)おまえには用がないと、運営側からメールが来て、すべて削除となった」 こういう意味ではないかと思えます。これが1にどう関係するかというと、「仲間内会話・雑談の類」を、運営側で敵視して、削除しようという方針があり、この質問でも、そういう仲間内会話をしていると、「(お前に)用はない(と管◇◇からメールがきたり)」となって、削除が起こりますよ、と警告の含みがあったのだと思います。 実際、この質問は、現在から見ると、削除などが入ったことの痕跡がありますが、かなり、手が加えられています。「星の花」氏が回答した時点では、まだ削除とか編集とかは、なかったのですが、その後、後続する回答において、削除の嵐が吹きました。  

nabayosh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考URLは「教えてGOO」のものになっていますね。わざわざこのカテゴリまでお越しくださってありがとうございます。 >No.325224 質問:マスターポイントについて >http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=325224 『okwebのポイントって・・・?』よりはしっかりとした回答がついているということなんでしょうけれども…… この質問、実はしっかり読まずに88問に載せてしまったのですが、少し考えなくてはいけないかもしれませんね。回答としてしっかりしていないというか、マスターポイントとは程遠い回答者たちの意見にすぎないというか、そうした意味で正確な回答ではないと言えます。 『マスターポイントについて』は、それに対して、先に申し上げたようにしっかりとした回答がありますが、その前の回答での過去質問の紹介、そしてそこからさらに引き出される過去質問を見るにつけ、この回答が非常に特殊な性格を帯びていることがよくわかります。ただ、お礼文がないこと(過去質問を紹介されたことで不快感を持ってしまったのかもしれませんが)などを考えると、Q&Aとしてはよい質のものであるとは思いません。つまり回答だけずば抜けてしまっているということです。 そのため、『okwebのポイントって・・・?』と『マスターポイントについて』の両方をしばらく候補に載せておくことにしたいと思います。具体的には採用ということでカウントし、帳尻合わせを後程行うことになると思います。 >No.453810 質問:JPGファイルのダウンロードが出来ません。 >http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=453810 ここから導き出される『jpg画像を保存するとkibmpでしか保存できないのは?』(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=192022)という質問の方が、お礼文があるという利点もあり、どちらがよいかと悩むところです。ただし、質問の題名に誤植があること、アレンジということでおそらく改良になっているだろうこと(この辺は実はわたしは門外漢なもので)から、453810の方を取りたいと思います。 >No.193082 質問:n次元ベクトルの外積の定義 >http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=193082 この辺はわたしは門外漢なもので、コメントを差し控えるとともに、この質議というものが万人受けするものなのか、わかりかねます。難しいところですが、これを体よく追い払っては質問者の選り好みに堕する虞がありますので、仮採用という形を取りたいと思います。 『1+1=2の証明』につきましては、結論が出ないままポイントも付けず締め切られた感がありますね。またその荒れ具合も面白いと思い、採用しました。 >No.228574 質問:永久に会えない星たち >http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=228574 さて、この質問なんですが、『素人が楽しめる天文学の要素をもう少し入れていただければと思います。』というお礼文から、質問者は学者的な方向に回答が進んだことに辟易してしまったのではないかと考えます。となれば、万人が見て楽しめるかという(このお礼で新たに設けたのは申し訳ないと思うのですが)基準には入らないことになります。質問者の期待に添えなかったことを考えると、わたしとしても採用するのに逡巡してしまうものがあります。そうした訳で、質問テーマとしてはよいものと思いますが、今回は採用を見合わせていただくことにします。なにとぞご了承下さい。 >No.53553 質問:心の哲学:心の哲学的説明と科学的説明の違い >http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=53553 最後は質問者同士の対話になだれこんでいますが、これは現在の【回答に際しての注意】に抵触する可能性もあり、現在という視座からすると不良なものかもしれませんが、その当時がどうであったかをありのままに示すためには、これを採用するべきだと考えました。わたしはまだ斜読しかしていませんが(よくない傾向ですが)、しっかり読んでみたい質議だと思います。 >No.264634 質問:カテゴリー別の回答数ランキング? >http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=264634 これは進行時にも見ていたこともあり、よく努力したものだということを考えるものです。50万の質問ということを考えるとそのおよそ半分ですので、今となっては古いデータということになってしまうのが残念なところですが、「地道な努力の必要性」ということを訴える上でも(つまり検索をせず質問する人がいるという観点からしても)大事なことであると考え、採用することにします。サイト関係の質問というより「名質議」のジャンルとして。 >Serine conformationって? >http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=80000 これもわたしは門外漢な質問ゆえ、なかなか理解しづらいものがあり、これを採用すべきかどうか迷います。医学系の論文となると、大衆的ではないとは感じますけれども、その辺はどうでしょうか。とりあえず仮採用ということにしたいと思います。 >No.328085 質問:死にたい・・・生きるのが辛い・・・ >http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=328085 この質問は確かわたしも回答をしようかと躊躇した記憶があります。その当時の謙虚な思いがあれば、生命倫理に関する発言を軽々にすることはなかったでしょうにと、後悔する面もある今日この頃です。 この質議は採用します。 >No.222668「教えて!goo(OKWeb)の法則」 この質問に関してのコメントですが、これは、当事者であるわたし、および「星の花」さんの問題であると思います。わたしはこの質問についてはいい気がしていません(わたしの回答があまり洗練されたものではなかったということもあり)が、私情に流されることなく採用することにしました。 なお、1か所「知識資産」的には不味い箇所がありますので、重箱の墨を弄くるようではありますが、訂正を入れさせていただきます。 >「メサイア」というのは、ハイドンにそういう曲があり…… オラトリオ「メサイア」の作曲者はヘンデルです。ハレルヤ・コーラスで有名な曲ですね。ハイドンは交響曲の父とも呼ばれていますが、こうした宗教的作品も残しています(「十字架上のキリストの七つの言葉」「天地創造」)。もしかするとハイドンがそういう曲を作曲したのかもしれませんが、わたしはついぞ聴いたことがありませんし、有名なものはヘンデルのものであるということから、訂正を入れました。 ご回答ありがとうございました。 5問を採用、2問を仮採用させていただきました。(現在35問)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.16

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=217225 静かにそして礼節を保ちながらも荒れてます。

nabayosh
質問者

お礼

『1+1=2の証明って?』 なるほど、根本的な話となると、もめるんですね。 採用させていただき、現在30問になります。 面白いものを教えていただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nightowl
  • ベストアンサー率44% (490/1101)
回答No.15

No.13 の nightowl です。その節はご丁寧なご挨拶ありがとうございました。 実はとある質問でご同席したのですよね。件の質問の態度があまり よろしくなかったとはいえ、フォローまで頂きまして、大変失礼しました。 ・No.222668「教えて!goo(OKWeb)の法則」 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=222668 ・No.348547「OK&gooの法則」 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=348547 狂歌や川柳仕立てのものもあり、見ていて楽しいです。 >同じowl族ということでの紹介ですね。もしやそのお名前もここから取られたとか? 「owl族」…いい響きですね。これからも使わせていただきます。 serpent-owl さんと比べられて光栄ですが、実はまったくの偶然です(^^ そういえば、「第一希望のハンドルネームは弾かれる」という法則を Advance 博士が唱えられていましたが、ごめんなさい、私のは一発OKでした。 自己紹介のような形になりますが、"night owl" には「夜更かし屋」という 意味があるそうです。 しかしこのハンドルはそういう意味も知らないうちまるで天啓のように 頭に浮かんだのです。 Advance 博士に敬意を表し、 ・No.77777「皆さんのオススメのQ&Aを教えてください」 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=77777 も必見でしょう。質問ナンバーにご注目。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=222668,http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=348547
nabayosh
質問者

お礼

>とある質問でご同席 とりあえずいろいろな疑問も残りますが、あれで完結ということで。 ・No.222668「教えて!goo(OKWeb)の法則」 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=222668 ・No.348547「OK&gooの法則」 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=348547 これは同類質問ですね。回答数、情報量の多さ、いろいろな要素があり、ここでは前者を採用したいと思います。 ・No.77777「皆さんのオススメのQ&Aを教えてください」 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=77777 ありましたねぇ。しかしわたしとしては殿堂入りさせたくはないですねぇ。いかにもわたしの書いた回答があまりそぐわないので。お恥ずかしい限りでして。でも、ライブラリアンのような存在Advanceさんの質問とあらば採用することを厭ってはいられませんね。 ということで、2問を採用します。 ありがとうございました。 (現在29問)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TK0318
  • ベストアンサー率34% (1261/3651)
回答No.14

では#10ですがこっちにしましょう。 気になる質問だけを集めておく方法  http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=477523 質問内容はほぼ同じです。 あとここの質問&回答で過去遊んだのが このサイトに関連するデータで見れたら面白いもの  http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=451451

nabayosh
質問者

お礼

『気になる質問だけを集めておく方法』 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=477523 このテーマは昔からあるものですね。ウォッチリストを作ればとかいった議論も出た時期もありましたが、最近は下火ですね。 『このサイトに関連するデータで見れたら面白いもの』  http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=451451 出ましたね、Advanceさんの割と新しい質問ですが……なぜ451を繰り返す番号なのかは疑問です(もちろん意図的にという意味で)。そうか、きっと誕生日と一瞬馬鹿なことを考えてしまいました。4月51日。 ありがとうございました。 2問追加で現在27問です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nightowl
  • ベストアンサー率44% (490/1101)
回答No.13

こんにちは、nabayosh さん。「教えて!goo」のユーザです。 ええと、No.8 の方のお答えを見ると、必ずしも「OKWeb」そのものに関する 質問でなくてもいいのですよね(ニヤリ)。 私の参加するはるか以前の問答で、かなりの長文なのですが、 ・No.78352「肯定の国」 これはすばらしい。質問の設定の絶妙さもそうですが、 回答者の方々がめいめい紡ぐ物語の質の高さに目を見張りました。 日ごろ馴染みのない「哲学」カテゴリに対して親しみが湧きました。 休眠状態の回答者さんもいらっしゃるとは思いますが、 回答者 ID に "noname" がないのも嬉しい! このサイトに慣れてここの光と影の両方が見えてくると、 この質問の真意が読めてくるのではないかと思います。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=78352
nabayosh
質問者

お礼

はじめまして。よくお見かけするもので挨拶などしてしまいました。 同じowl族ということでの紹介ですね。もしやそのお名前もここから取られたとか? ・No.78352「肯定の国」 これは語り草級ですね。今「肯定の国」で検索したら244件も(教えて!goo調べ)。 『「肯定の国」便乗質問』 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=81962 『肯定の国 その後』 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=431537 とまあ、続きを知りたがる人も多いようです。 なにはともあれ、この「肯定の国」が入るのは堅いだろうと思っていましたので、予想が当たってほっとしています。 ありがとうございました。 (現在25問)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Advance
  • ベストアンサー率60% (704/1160)
回答No.12

取り敢えず、「初心者向けのこのサイト入門」で個人的に厳選してみました。 ■回答を締め切るタイミング http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=56111 ↑ どのタイミングで質問を締め切ったらいいのか、というようなことは慣れていない人には難しいことでしょうから、とても参考になると思います。 ■何回も繰り返されている質問ってなんだと思いますか。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=178185 ↑ 検索したらいくらでも出てくる質問を手軽に知れますので、QNo.300000と被りますが、初心者の方にはこちらもオススメです。 ■回答に対するお礼からの立ち直り方 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=353052 ↑ 回答して嫌なお礼を貰った時は辛いですよね。特にはじめての場合はそのショックは大変なものでしょう。でも、そんな時にこの質問を読めば、いくらかは気が楽になるかと思いまして。予備知識としても良いですね。 ■あなたが回答しないようにしている質問はどのような質問ですか http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=277951 ↑ どんな質問が敬遠されるのかを知っておくことは悪いことではないでしょう。 ■回答して欲しくない人がいる場合にはどうしたらいいのでしょうか? http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=387147 ↑ 何度か利用しているとそんな人と出会うこともあるかもしれませんね。そんな場合に、有効な質問の書き方の参考にいいかと思いました。 ■お礼を書かない人々 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=300165 ↑ 攻撃的なお礼も嫌ですが、反応がないのも嫌ですね。でも、この質問でそうした人の心理や回避策を学んでいれば、利用意欲を維持できるかと思いまして。 ■やばい!OKWeb病に感染したかも http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=20653 ↑ ある程度利用しているとこの病気にかかる人も多いですね。その対策などに。 ■退会したくなる気持ち教えてください http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=250212 ↑ 突然、これまで見かけていた人が退会すると驚きますよね。でも、あらかじめこの質問を読んでいれば、驚きの度合いも軽減されるかと。 ――――――――――――――――――  ■おもわず、訂正したくなる単語ってありますか? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=272266 ↑ あと、名質問ということでは、143件の回答を集めたこの質問は外せないかと思います。回答数だけに目が行きがちのような気がしないでもないですが(それは私か)、素晴らしく為になる質問になっていますね。 ■退会された方の名回答をご存じありませんか?  http://excite.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=448827 ↑ 自分が名質問だなと思うものを結構時間を掛けて紹介した質問ですので、こちらも紹介しておきます。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=272266,http://excite.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=448827
nabayosh
質問者

お礼

Advanceさんは来ると思っていました。 しかも、熟考の末、厳選して下さったようですね。 わたしが1問1問について下手な口出しをする余地はもうありません。全てAdvanceさんの解説を見ていただければと思います。 が、2点だけ。 ■何回も繰り返されている質問ってなんだと思いますか。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=178185 これが被るという問題については後で考えて数が合わなければどちらかを切り落とすことにしたいと思います。余裕があれば両方入れるということで。 ■退会された方の名回答をご存じありませんか?  http://excite.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=448827 >自分が名質問だなと思うものを結構時間を掛けて紹介した質問ですので、こ >ちらも紹介しておきます。 そうなんですよ。芋づる式に名質問が見つかるからこれがまた…… なんてことはないコメントでした。すみません。 ありがとうございました。 10問追加で現在24となりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.11

コレは外せないでしょ? 締め切られてないけど。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=1
nabayosh
質問者

お礼

その通りです。よくおわかりで。 巡礼はまずその源からということです。 敢えて黙っていましたが、誰かが言ってくれるだろうかと内心ちょっとドキドキしていました。 『FAT16とFAT32の違い』(最初の質問) http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=1 採用致します。(ここまでで14問) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TK0318
  • ベストアンサー率34% (1261/3651)
回答No.10

これは? 見たい質問を後で見る方法 http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=501972 後知らなかったのですが現在質問総数は実質450000ぐらいしかないそうです^^; 今朝あった質問 http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=501881 (これはノーカウントで)

nabayosh
質問者

お礼

惜しい。 残念ながら質問の番号が50万を突破しています。 >後知らなかったのですが現在質問総数は実質450000ぐらいしかないそうです^^; 削除などのせいでしょう。しかし、削除だけで5万ということはないと思うので、もっとなんらかの理由があるのでしょうけれども。 いずれにしても、質問番号でカウントさせてもらっていますので、それは50万~100万編の時(誰がやるかは知りませんが)にお願いします。 わざわざありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • くだらない質問が多いQ&Aサイトってどこですか?

    くだらない質問が多いQ&Aサイトってどこですか?

  • 「このQ&Aを見た人がよく見るQ&A」などについて

    私は、破線(--)以下のような内容を要望として、「教えて!goo」に出してみました。 そこで、この要望で示す機能が、あると良いと思う人が、どのくらいの人数いるのかを知りたいと思いましたので、アンケートの回答を、お願いすることにしました。 ※仮に大勢の人が、この機能があったほうが良いという結果が、ここで得られたとしても、実現される保障はありませんので、あしからずご了承願います。 なお、この質問は自動で締め切られるまで待ちます。 その上で質問します。 あなたは、以下のような機能があったほうが良いと思いますか? --------------------------------------------------------------------------------- ※この要望では、「このQ&Aを見た人がよく見るQ&A」や「このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています」などのことを便宜上、単に「Q&Aリスト」と表現しています。 ●要望:  Q&Aリストに「性の悩みカテゴリ」に該当するQ&AをQ&Aリストに表示しない機能をつけてほしいと思います。 ●具体的な方法例:  マイページなどの設定項目として、以下のように初期状態でチェックボックスにチェックが入っており、チェックが入っていると「性の悩みカテゴリ」に該当するQ&Aリストが表示されなくなる(■←チェックの入ったチェックボックスを表現しています)。チェックをはずすと、「性の悩みカテゴリ」に該当するQ&Aリストが表示されるようになる。  ■「性の悩みカテゴリ」に該当するQ&Aを、Q&Aリストに表示しない。 なお、目的が達成できれば、上記の方法には、こだわりません。

  • Q&Aサイト

    教えてgooや、OK webのようなQ&Aサイトって他にもあるのでしょうか? 総合的なQ&Aサイトが一番ですが、私は映画に関する質問が多いので、映画のみのQ&Aサイトでもいいのですが・・・。 以下の条件に当てはまるサイトがあったら教えて下さい。 1 総合的なQ&Aサイトである(なければ映画のみでも可) 2 頻繁に質問・回答のやり取りがある 3 無料で利用できる(絶対条件!) これで思いつくサイトのある人はぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • Q&Aの本質は?質問に対し答える、ですよね?

    Q&Aというのは、質問に対し回答を出す。ただ、それだけの場のはずだと思うんですが、ここと似たような質問サイトのYahoo!知恵袋では、回答者同士でのやり取りが頻繁に見られます。それで質問の趣旨から逸脱しているような状態も見かけますが、これはQ&Aの定義から外れていますよね? スレッド形式の掲示板とは違うんですから、回答者同士の議論ってもってのほかだと思うんですが…。どうなんでしょうか?

  • 質問サイトでのQ&Aで、

    質問サイトでのQ&Aで、 結果的に世論誘導できませんかね? 私は世の中で間違っていると 確信していることがいくつかあるのですが、 それについて質問回答たくさんしていると 結果的に世論も少しは動かせませんか?

  • Q&Aサイトで英語力は伸びるか?

    私はQ&Aサイトでのやり取りが好きです。 質問するのも答えるのも好きです。 さて、英語圏にもQ&Aサイトがあるようです。 そこで質問ですが、これって、結構、実践の場だと思うのですが、 英語のQ&Aサイトでやりとりするのって、英語力向上にプラスだと思いますか?

  • Q&AサイトOKWaveの質問は

    Q&AサイトOKWaveの質問は最大何個までできるのでしょうか。

  • 他のQ&Aサイトで拝見したのですが、Q&Aサイトは

    他のQ&Aサイトで拝見したのですが、Q&Aサイトは回答者の為にあると言う事です。 Q&Aサイトは回答者が歌い舞い踊る舞台だと。。 質問者の数より回答者の数の方が、圧倒的に多いとも言われてます。 この論理に納得致しますか?

  • Q&Aサイト

    教えてgoo以外に質問Q&Aサイトは何がありますか?

  • お気に入りのQ&A、って・・・・。

    お気に入りのQ&A、って・・・・。 こちらのサイトで、今自分には答えられないけれど、後で詳しい人に話しを聞けばわかりそうな質問があったので、チェックしておこうと、そういった類の機能を見つけたのですが、どうも「お気に入りQ&A]というタイトルにはふさわしくないと心理的に感じたのですが、「お気に入りのQ&A]ではなく、もっと別ないいかたはできないのでしょうか?

インクづまりの解決方法とは?
このQ&Aのポイント
  • 黒インクが出ない問題に悩んでいませんか?この記事では、インクづまりの解決方法をご紹介します。
  • お使いのパソコンはWindows10で、接続は無線LANですか?それなら、ブラザー製品のjcp-j926nでのインクづまり問題について解説します。
  • インクづまりは、新製品を買ってすぐに起こることもあります。そんな問題を早く解決するためには、適切な対処法を知ることが大切です。
回答を見る