• ベストアンサー

パキシル

hazimecchiの回答

回答No.2

パキシルと言う薬は個人差がありますが作用が出てくるまで数日から2週間ぐらいかかると言われたことがあります。 薬は欲しいけど医師は嫌と言うなら転院されてみてはいかがですか。 心の病気は医師との相性も重要です。 あらかじめ転院先を探して(私は電話帳で探しました)医療機関に相談して初診や診察方法や紹介状が必要かなど事前に情報集めが必要でしょう。 初診で2週間分の薬を出すというのは、患者をさばききれていないかもしれませんね。 紹介状が必要なら「セカンドオピニオンを受けたいので紹介状を下さい」と言えば書いてくれます。 転院から次回の初診まであまり時間を空けないようにした方が良いです。

461257
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 みなさんすぐ診察室から出てくるので心療内科とはそういうものなのかと思ったのですがさばききれていないのですかね。 他の科の病院でも、いい医者にあたったことがないので今回のことをきっかけに病院に頼ることがストレスになりそうです。

関連するQ&A

  • パキシルについて

    お世話になります。 今日、精神科に行ってパキシル14日分を処方されたのですが(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1394656)薬剤師さんから「パキシルは個人差はありますが効果が出るのは大体2週間くらいかかります」と言われました。お医者さんからは説明はありませんでした。次回、行く予約もしておらず、効果が出る前に薬がなくなってしまうわけで、効果が服用中にないのなら飲まない方がいいのかな?精神科に行く前に内科でもらったデパスとセディールを飲み続けた方がいいのかな?と迷っています。(この2種類の薬を服用しているのは精神科の先生にお話しました)パキシルについて詳しい方がいらっしゃいましたらご回答をお願いいたします。

  • パキシルが本当に必要?

    禁煙後、1ヶ月ほどして、めまいがとまらないため、脳神経外科、内科、整形外科、耳鼻科などをまわりました。しかし、どこにも異常はありませんでした。その頃から、もしかしたら自分は、癌ではないかとなどと思うようになり、仕事にも集中できなくなりました。その後、2週間ほどして、だいぶ症状もおさまりましたが、家族のすすめもあり、念のため心療内科を訪れました。病名は告げられませんでしたが、とりあえずパキシル10mgを1週間分飲んでみるよう指示されました。1週間後、再び同じ心療内科を訪れ、副作用は全くないこと、効いているかどうかはわからないこと、特に不安もないことを伝えるとじゃあ、20mgに増量しましょうと告げられました。私が、「別に特に悪くなっていませんけど」と言うと「全く良くなっていません。」と言われ、私が「再び悪くなったとは言ってませんが」と言うと、半ばキレた感じで「良くなったというのはねぇ、、、」という感じで前のめりに近寄られかなり恐怖というか気持ち悪さを感じました。正直この先生どこか病んでいるのでは?という感じでした。 私は薬をなるべく飲みたくないので、一応もらったパキシル20mgを飲もうかどうしようか迷っています。正直、症状がかるくなってから心療内科に行ったこともあり、薬の効果ではなく、自然治癒ではないかと考えています。10mgを1週間の服用でも離脱症状はでるでしょうか?

  • パキシルについて

     現在、心療内科に通ってます。 今まで、デパスとドグマチールを飲んでました。 今日、ドグマチールの変わりにパキシルを処方されました。  デパスは飲んですぐに効きはじめ、即効性がありますが、パキシルも即効性はあるのでしょうか?  それとも、飲み始めてから、1~2週間ぐらいで効果が出てくるのでしょうか?  宜しくお願い致します。

  • パキシルについて

    先日、とある病気の疑いで検査をし 検査から結果がわかるまで3週間あったため ストレスがたまってしまったらしく(後でわかったのですが) 手足にしびれが出、食欲がなくなってしまいました。 結果は異常なしとのことでとりあえずは安心したのですが その後もしびれや食欲が戻ることがなく もしかして神経の病気では?と疑ってしまい 不安感がとれずにいました。 神経内科に行こうかと迷ったのですが 精神的なものかもと思いとりあえず心療内科に受診しました。 結果は不安からくる緊張状態が続いたための体調不良。 そこで処方されたのがパキシル10mgとセルシンでした。 パキシルの効果・副作用を聞いたところ、 ・眠くなる ・2週間ぐらいは効果は出ないかもしれないが不安を取り除く とだけ言われました。 数日後に、ニュースでパキシルの問題があったので すぐに主治医にパキシルは飲み続けても大丈夫か聞いたのですが 「一番使われている薬だから大丈夫」と言われ とりあえず1週間飲み続けています。 それでもやっぱり心配だったのでネットで副作用を調べたところ 離脱症状等の副作用があり怖くなりました。 今は、不安だったことは解決し、しびれ等も回復してきて今は普通に過ごしています。 昨日、主治医に言ってもまだパキシルを服用してくださいと言われました。 できれば飲みたくないのですが医師の判断なしに服用をやめてはいけないということで飲むか迷っています。 そもそも病気への不安以外は何も問題なかったのですが、パキシルを服用しなければいけないほどの症状なのでしょうか? 副作用を聞いたとき、上記の答えだけの医師は信用してもいいものでしょうか?

  • ジェイゾロフトとパキシル

    今、社会不安障害と抑うつ状態の為、心療内科を通院しております。 色々薬を変え、ジェイゾロフトで発疹が出てきてしまい、今SSRIは服用しておりません。 それのせいなのかわかりませんが、毎日が億劫になり、やる気も出なくなってしまいました。 そこで、以前処方して貰ったパキシルを服用しましたら3日程で、少し落ち着いた状況です。 主治医は、パキシルとジェイゾロフトは成分が似ているので、パキシルを服用すると発疹が出るかもしれません。暫くは様子を見ますのでSSRIの服用は辞めた方が良いでしょうと言いました。そこでソラナックスを処方されました。 やはりSSRIというのは全て成分は一緒なんでしょうか? 個人的にはパキシルは唯一効果があった薬だったんですが、以前は20mgに増やした時に頭痛が酷くなって辞めてしまいました。 今は10mgを勝手に寝る前に服用していますが、症状は落ち着いています。

  • パキシルを飲むのが怖い

    よろしくお願い致します。 先日より、夜眠れない、すぐに目が覚めてしまう、昼間仕事中でもいきなり涙が出て止まらない、動悸がするといった症状があったため、昨日心療内科へ行きました。先生と30分ほど話し「自律神経が失調してる可能性がある」とのことでパキシル錠10mg・ソラナックス0・4mgが2週間分処方されました。副作用として吐き気・下痢等があるかもしれないとの説明も受けました。帰宅してからなんとなく処方された薬について調べてみてパキシルの副作用(眠気・下痢・倦怠感)などを知り、薬を飲むことによって仕事や日常生活に影響があったらどうしようかと思うと不安で薬を飲むことが出来ません。 先生に問い合わせようにも、明日は日曜日で病院はやっていませんので確認することも出来ず、今ものすごく悩んでいます。 パキシル錠及びソラナックスを飲んでも日常生活に支障は出ないものなのでしょうか?眠気で朝起きれなくなったりはしないのでしょうか?副作用は個人差があるとはわかっていますが本気で悩んでいます。

  • PMSとパキシル

    PMSと、パキシル、鬱々とした気分についての関係性の質問です。 というか、相談です。 私は今、PMSのため婦人科ですすめられOCを続けています。 3か月ほどになりますが、イライラが軽減し効果を感じています。 しかし、鬱々とした気分には効かず、パキシルを10mg服用することになりました。 最初は飲むことに抵抗があり、副作用が辛かったのですが、それもなくなりました。 仕事中は集中力がでてきて、効果をとても実感しています。 しかしそれの反動か、月に1、2日ドカンと鬱モードがやってきます。 食欲もなくなり、自分が何をしていいのかわからず、寝るしかありません。 仕事も休みます。 以前、婦人科の先生には 「OCのおかげでPMS症状は軽減できているはず。  鬱々としたものは、ほかの精神的なものからきてるのではないか。  心療内科の範囲かも。なので、心療内科でも出すお薬だしますね」 と言われ、パキシルの処方が始まりました。 しかし、その月1、2回のどうしようもない気分がくるということで、 私は一度心療内科にも通った方がいいのでしょうか。 というのも、以前、婦人科にお世話になる前に心療内科へ一度いってみたのですが、 そこで診察、対応が凄くおざなりで不信感を持ってしまい、イメージが あまりよくありません。 (もちろん、全ての心療内科がそうではないとはわかってはいるのですが・・・)。 とても気と足が重いのです・・・。 しかしずっとこのままでいるわけにもいきませんし、 ちょっとでも回復に向かうなら、その方法をとりたいと思っています。 パキシルを飲んでも鬱々とした気分がくる方、また婦人科と心療内科二つとも 受診されてる方がいらっしゃいましたら、お話をお聞かせいただきたいです。

  • パキシルの服用について

    約8ヶ月前からパキシルを処方されているものです。 両耳が詰まった感じになり耳鼻科に行っても治らないので心療内科で診察していただきました。 1日1錠10mgを2ヶ月ほど続けると耳の調子もよくなったので担当医師から徐々に減らすようにと言われ、 1日に5mg→2日に5mg と、減らしていきました。 自分では調子がよくなったと喜んでいたので先生からも薬を辞めてもいいといわれ、1週間ほど辞めるとまた耳の調子が悪くなり、パキシルを服用し始めました。 現在は、 2日に5mg→2日に2.5mg に減らしています。 ただ、気になることがあるのですが、私は、鼻が詰まったりちょっと歌を歌ったりするだけでノドや鼻が炎症を起こし、耳が詰まった感じになるんです。 このところ、鼻水は出ないのですが両鼻が詰まるようになり、耳にも微妙に異常をきたしています。 動いたりすると両鼻が何事もなかったかのようにスッと通るのですがまたすぐに両鼻が詰まってしまうんです。 パキシルを服用すると鼻のつまりがなくなるような気がするのですがそういうことってありうるのでしょうか?服用の量を減らしてから鼻が詰まりだしたので・・・ 耳鼻科で検査してもらったのですが、アレルギーや花粉症など得に異常はありませんでした・・ 文章がごちゃごちゃですがよろしくお願いいたします。

  • パキシルを処方されたのですが・・

    デプロメールを服用していたのですが(量も増やしました)あまり自分にはこれといった効果がなかったので、デプロを少しずつ離脱した後「パキシル」を処方されました。 ネット等で見てるとあまり良くないイメージがあるのですが、パキシルで効果があった方っていますか? 一応初めて服用するので二週間分しか頂いていません。

  • パキシルって薬は…

    過食をするようになり、吐きはしないのですがやめたい自分がいる一方やめられない自分が強く、体重も短期間で10キロ増え、外出も嫌になってとってもそんな自分が嫌でつらくてとうとう心療内科に行ってきました。 私が行った心療内科の先生は話を聞いてくれるというよりも過食ともうすでに自覚してる私に10人飲めば9人は治ったから、と言ってパキシルという薬を1日一錠寝る時に飲むよう処方してくれました。 何か聞きたいことあるか、と聞かれたけど薬を飲めば治るといわれると何も聞けませんでした。 処方してもらったパキシルという薬なのですが、もらってネットで調べて見ると禁断症状や離脱症状がでてしまったり副作用とか稀に自殺の誘発もある、ということを知ってしまいました。 私の親もそれを調べてなのか、パキシルが抗うつ剤で私をそういう精神の病気と思いたくないのか、それを飲むことをすすめません。 私自身もいろいろ調べた結果少し飲むのが怖くなりつつもあります。 その先生を今日の診察であまり信用できなかったという部分も飲もうか迷ってしまう原因なのかなとも思います。 ですが用途や量を守ればなにも問題はないのでしょうか、 もう、自分ではこれ以上どうしたらいいのかわかりません。 何かわかる方いたら教えてください。お願いします。