• 締切済み

アメリカの税関

namileonの回答

  • namileon
  • ベストアンサー率44% (91/206)
回答No.1

それは大変でしたね。 でも、相手は入国審査官なのです。自国のことを第一考えます。残念ながら質問者様のことは二の次で、こちらの事情は関係ないのです。 重い伝染病を患っている方は、ビザ免除プログラムを利用できない場合があるので、いろいろ聞いたのでしょう。入国審査官は自分の仕事をしているということです。 http://tokyo.usembassy.gov/j/visa/tvisaj-waiver.html 次回は英文の診断書を提示してはどうでしょう。病気についての説明は必要かもしれませんが、伝染病ではないし、なにもやましいことがあるわけではないのですから、聞かれたことを堂々と誠実に答えればいいのではないでしょうか。(全ての入国審査官が同じ対応とは限りません。)

etyn2a
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに自国の方が大事だと思います。 次回は、診断書書いて貰います。言われて見ればそう思います。

関連するQ&A

  • 入国審査での指紋採取について。。

    5月に初めてハワイに旅行に行きます。 でも一つだけすごく心配なことがあるのです。 それが、ハワイでの入国審査です。 9・11のテロ以降、アメリカの入国審査が厳しくなって、指紋と顔写真を取られるとの事。 私はずいぶん前から手荒れに悩まされていて、全ての指の指紋がほとんど消えかかっているんです。 こんな場合はどうなるのでしょうか。 色々と自分なりに調べたのですが、分かりません。 少しでも情報がありましたら教えてください。

  • アメリカ(ハワイ)の入国審査

    こんばんは、高校2年の女です。 2ヶ月後に修学旅行でハワイに行く予定です。パスポート写真を化粧(アイプチとマスカラ)して撮ってしまったので、出来上がったパスポートを学校に提出した際に、顔が違うと言われ、先生たちに私が入国できるか心配されました。 JTBの方は「大丈夫だろう」と仰りました。先生も、パスポートの中にある指紋等の機能があるから、と言っていました。 修学旅行とは団体行動なので、最終的に入国審査をくぐり抜け、私が入国できたとしても、審査にかかる長い時間を同級生たちに待たせるということに迷惑をかけてしまうと不安で溜まりません。 パスポートを作り直したほうがよいのでしょうか。作り直すとしたら、また同じ額の料金発生ということになるのでしょうか。 知恵をお貸し願いたいです。 よろしくお願い致します。

  • 退学後のアメリカ入国について

    こんにちは。 4年半くらいまえにNYの大学を中退し、日本へ帰国しました。 その後、観光目的でNYを2回訪問しましたが、入国審査の際に、2回とも別室へ連れられました。1回目は特に厳しいことは何も言われず担当も鼻歌でも歌いながらパソコンになにやら入力して終わりでした。入国審査官の担当にもよると思うのですが、2回目(一年前)入国時には、私がまだ学校に在籍状態になっているとの事で、次回入国までに退学手続きとらないと入国できないぞ!と怒られました。 ただ、このあとハワイに行ったときには何も言われずスムーズに入国できました。 私は、大学を退学する際、退学手続きをして帰国したつもりでいたのに、学校側が手続きを間違っているのか、私が何か間違っていたのか分かりませんが、どうやらうまく終わってないようなのです。 6月に観光でNYに行く予定があるので、通っていた学校に確認のメールを何度も送っていますが、返事がまったくこないので。。。  このような場合、本当に、入国拒否されたりするものなのでしょうか? ご存知のかたいらっしゃったら教えてください!

  • グアム・ハワイ等に旅行に行く際の不眠症の薬の持参は

    年明けになりますが、グアムかハワイの旅行を予定しています。グアム・ハワイはアメリカの税関を通ることとなるかと思いますが、以前、不眠症の方が眠剤を持参しましたら、税関で入国を断られたことがあると聞きました。 アメリカでは、眠剤による犯罪が多いので、眠剤持ち込みは難しいと聞きました。 同行者に不眠症の眠剤を処方されている者がおりまして、眠剤は持ちこめないのかをお伺いしたいと思います。色々自分なりにリサーチしましたところ、当人がこのような薬を処方されているという処方箋のようなものを担当医師に英文で書いてもらえばいいらしいとまでは分かりました。ただ、かなり前に伝え聞いたことですので、実際のところ現在はどうなのかを知りたいと思いますので、その辺のところを詳しい方から教えていただきたいと思いますので、よろしく願います。

  • 線維筋痛症

    1年以上全身の筋肉痛で色々な病院で検査を受けました が原因がわからず現在はリュウマチ科にかかってます。 最近インターネットで線維筋筋痛症と言う難病のHP を見つけ、読んで見るとそっくりなのでリュウマチ科 の医者の先生に聞いてみるとそうかもしれないとの事 でした。 どなたかこの病気のいい治療法をご存知の方がいたら 教えてください、お願いします。

  • ハワイの入国審査について。

    再来月、ハネムーンでハワイに行く予定です。 入国審査について調べていたら不安な点が出てきたので教えてください。 恥ずかしながら、私は5年ほど前、風俗をしてましてそのお店が摘発され、その場にいた私含め5人の女の子が補導?され、警察で事情聴取を受けました。写真と指紋を取られ、1時間もしないで帰されたんですが(店長は逮捕されたそうです)、この場合、もしもパスポートと、ESTAの認証取得があっても、ハワイで指紋認証があるようですし、入国拒否されてしまうのでしょうか… 旦那に相談してますが逮捕されたわけでもないし大丈夫だと言い張るんですが。 旅行はもう予約済みでしたので楽しみにしていましたが、胃炎になり、食事も喉を通らないほど一気に不安になりました。本当に馬鹿な事していたなと今では反省しております・・・ 無知ですので、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです・・・

  • アメリカの空港でWelcome backと言われた

    数年前の話ですが、昔留学していたホストファミリーに会いにアメリカに行きました。 その時の入国審査時の事なんですが、いつもと同じようにいくつかの質問をされ、指紋をスキャンしたあと、パスポートとESTAのレシート(審査前にAPCの機械が設置されてあり操作したら出てくる)を返却された際にタイトルのように「Welcome back」と言われました。 その後、税関職員にもパスポートとレシートを見せると、同じく「Welcome back」と言われました。 この時の渡米は3度目で、1度目は留学、2度目は今回同様ホストファミリーの訪問でした。 留学時は留学ビザとパスポートで初めての入国なので質問だけで終わり。 2度目はESTAとパスポートでしたが当時は機械がなくパスポートだけを提出。この時にも言われたかは記憶にありません。 アメリカ国民ではないし、永住権を持っているわけでも、留学や駐在中の帰国でもないのに、なぜ言われたのか不思議です。 「おかえり」と受け入れてくれてる!と嬉しかったのですが、2度目以降の旅行者には「おかえり」というより「また来てくれたんだね!」みたいな感じで皆に言ってるんですかね?笑

  • 重国籍者の日本入国

    カナダの市民権を取った日本人です。一度、カナダパスポートで日本へ入国しました。次回、日本へ帰る際は日本パスポートにて入国が可能でしょうか? 日本に外国人が入国する際、写真の撮影ならびに指紋の採取がなされることになり、微妙な所で心が揺らいでいます。日本が重国籍を認めていない事は承知しております。このような質問を不快に感じる方もいらっしゃいましたらお詫び申し上げます。ちなみに、いずれのパスポートはICチップ入りではありません。

  • 税関申告書 記載しなければならないもの

    1月に4名で、成田→タイ→カンボジア→タイ→ネパール→成田の順に旅行する予定です。 税関申告書に、持参する物の内、何を記載しなければならないのか調べていたのですが、あまりはっきりとした情報が載っていません。(特にカンボジア・ネパールなどはさっぱり・・・) 食品は4名で、 ・カロリーメイト30個 ・ソイジョイ20個 ・ポカリスエット粉末20包 ・アミノ酸ドリンク粉末23包 薬も4名で、 ・風邪、胃痛、腹痛、発熱等の常備薬 ・虫さされ予防、目、消毒、除菌等の液体薬 ・絆創膏、熱さまシート、シップ等のシート薬 電化製品は1名あたり、 ・デジカメ1台 ・どこでもベープ乾電池 ・どこでもベープ手首用 個人別で ・電子手帳 ・携帯電話 ・ひげそり ・乾電池 ・懐中電灯 ・タバコ(1カートン以内) 現金は、事前に払えるものは全て済ませてから行きますので、1人10万円程度になると思います。 「書かなくても大丈夫」という話も聞きますが、引っかかった場合は手間も時間もかかり大変だという事なので、多少入国手続きに時間がかかっても、申告が必要なものは記載しようと思っています。 これら3カ国でそれぞれ記載が必要なものを教えてください。 または、調べられるサイトを教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 強直性脊椎炎・線維筋痛症と診断されて2年ほどになります。

    強直性脊椎炎・線維筋痛症と診断されて2年ほどになります。 非ステロイド系の薬だけでは治って行かないので、現在、それに加えてプレドニゾロン・アザルフィジン・リウマトレックスを服用し、エンブレルという注射も行っていますが、痛みが全く改善して行きません。 プレドニゾロンは現在1日7mg、リウマトレックスは週に4mg、エンブレルは週に2回注射しています。 痛みのためにほぼ寝たきりのようになっていることも現状の原因ではないかと思うのですが、強直性脊椎炎・線維筋痛症を良く知る先生のもとで治療しているにもかかわらず、一向に良くなってくれません。 また、本当にこの病名なんだろうかと疑心暗鬼になるときもあります。 何か打開策はないものでしょうか? ちなみに、「変形性頚椎症にもなっている」とも診断されていますが、先生はそれをそんなに気に止めてはいないようです。 良い案をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。