• 締切済み

配当金領収証を破ってしまった

株式会社からの封筒を開ける際に勢いで配当金領収証の端を破ってしまいました。 この場合どのように対処して配当金を受け取ればいいのでしょうか。

みんなの回答

  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.2

まず銀行窓口で扱ってもらえなかったら、領収書の裏面にある証券代行取扱窓口(信託銀行とか証券代行とか)に電話で相談。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

端でしょう・・。セロテープで修復。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 配当金領収書の印紙について

    いつもお世話になっております。 当社の株主様への利益配当金は銀行振込、現金書留の 二つの方法で行い、ほぼ同時に、配当金支払票と配当領収書を セットで郵送し、株主様に配当領収書に記名、捺印をいただき それが戻り次第、印紙貼り、消印しております。 ここで質問ですが、、、 その印紙税についてですが、課税対象は株主様が営利団体(株式会社) の場合だけですので、個人株主様の場合は、配当領収書には 収入印紙は貼らないでよいと考えています。いかがでしょうか? 話に聞くところでは、振込み方法が銀行振込みだけの場合は 支払票だけ、株主様に郵送し、配当金領収書すら作らない会社 もあるそうですが、これは銀行振込み用紙の控えが領収書代わり と考えているからでしょうか。 それが普通なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 配当金領収書の取り扱いについて

    配当金の受け取り方について質問します。 先日、期末配当金用領収書が送られてきました。 裏面には 1.銀行払い イ)現金払い ロ)預金口座振込        2.ゆうちょ銀行口座への入金        3.送金払い と、あります。 1の取扱銀行が近くにない為、ロ)預金口座振込にしたいと思っています。 そば場合、銀行名など(記入場所あり)書き、「日本証券代行株式会社 代理人部」に 期末配当金用領収書を送付すればいいのでしょうか。 ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 配当金領収証という紛らわしい名前

    株主配当を、配当金領収証というもの(なじみのあるものとしては郵便振替支払通知書ですが)で受け取るようですが、通常の買い物をしたときの領収証はお金を領収した売り手が、買い手(支払ったほう)に渡すものです。 配当金領収証が、そのような名称であるのは、どのようなコンセプトに基づくのでしょうか? 銀行へ換金しにいって、銀行でお金をもらって、銀行へ「領収証」を発行(渡すことにより)する(そしてそれが会社へ渡る)という意味なのでしょうか?

  • 損益通算。配当金領収書方式の場合。

    昨年の株取引で損失があります。 今年になって損益通算の制度を知り、確定申告で自分も配当金にかかった税金の還付が 受けられると思ったのですが、 私の場合、配当金の受取りは配当金領収書方式 (配当金領収書を受取り郵便局等で 換金する方法)です。 持っている株式は複数銘柄あり、その都度、郵便局などの窓口で受け取ってきましたが、 配当金を現金で受け取るだけなので、何も控えになるようなものはもらいませんから、 支払った税金の合計額がわかりません。 配当金領収書方式で、支払った税金を還付してもらうにはどうしたらよいのでしょうか?

  • 配当金の税金について

    配当金の税金について 親子で上場している会社の場合です。 親会社が子会社の株式を持っている場合、配当金は親会社に渡るかと思います。 その際、税金はかかりますか?

  • 領収書について。

    アルバイト用のシャツを2枚ほど買う予定です。 その際、領収書をもらってくるように言われました。 領収書の宛名なのですが、 ○○○、□□店 と書いてもらおうと思うのですが、一応株式会社のようなので、株式会社と書いてもらった方いいのでしょうか? ちなみにパチンコ店です。 また、品代ではいけないのでしょうか? 教えてください

  • 「株式数比例配分方式」での配当控除証明書類

    現在、配当金の受取りは従来の「配当金領収証が郵送され、投資家自身が郵便局で受け取る」方法を用いているのですが、それを「株式数比例配分方式」に変更しようとしています。 その場合、確定申告で配当控除を申告する際の証明書類に、現在は配当金領収証と同時に送られてくる「配当金計算書」を添付しているのですが、これが「株式数比例配分方式」になった場合、何を添付しますか? よろしくお願いします。

  • 「現金配当」と「株式配当」は同じものですか

    「現金配当」と「株式配当」なんですが、この二つは同じものでしょうか?現金配当は単純に企業の得た利益を一株いくらで計算して所有している株数に応じて現金を受け取るというのはわかります。株式配当は単純に企業の持っている株を現金の代わりに貰うということでしょうか?例えば現在千株持っている、会社に利益が出ているので現金のかわりに500株貰ったという理解でいいんでしょうか? しかし会社の株が増えていなくて会社が株主に株式配当したら、持ち株比率が変わってしまうような気がするのですがどうなんでしょうか? また株式配当は非課税と聞いたことがあるんですがこれは本当なんでしょうか?現金配当だとそのお金に対して税金かかってくるような気がしますが、株式配当は違うのでしょうか?質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 配当金が送られて来ないのは何故?

     同じ3月末決算で9月中間配当のある、複数の会社の株式を保有していて、一方の会社は既にちゃんと郵便振替で配当金を送ってきているのですが、他方の会社は現在においても何も送ってきません。  どちらも、配当権利確定日には確実に保有しておりましたし、総会議決権行使書にも回答して送付したのですが、どうゆうわけなのでしょうか?  このようなことはよくあることなのでしょうか?  当方、株式に関してはまだ初心者で、配当の受けとりに関してもまだ経験は浅い方です。  何方かお分かりになる方、宜しくお願い致します。

  • 換金していない株式配当金の還付請求の可否について

    換金していない株式配当金の還付請求の可否について 平成21年度から株式の譲渡損益と配当金の損益通算が可能となったと思います。 私は前期までの株式等の繰越損失があるため、受取配当金の源泉部分を還付されると思っています。 しかし、配当金領収書は受け取っているものの、現金化していません。 おそらく、配当金領収書と共に送付される支払通知を申告上使用できるので、配当金を現金化しなくても大丈夫だと思いますがいかがでしょうか。 また、平成19年20年の配当金領収書も持っているのですが、これは還付できないですよね。 もし、換金するなら明日しかないのでご回答いただけると幸いです。

PX-S170T ノズルチェックできない
このQ&Aのポイント
  • PX-S170Tのノズルチェック操作で問題が発生
  • ノズルチェック中に▽マークが点灯し、電源ボタンが点滅するが印刷できない
  • アドバイスを求めています
回答を見る