• ベストアンサー

みなし配当とは??

簿記三級の資格しか持ってないものですが、、 実務で「みなし配当」というものが出てきました・・。 本社株式2000株売却  貸)当座預金 xxx 借) 子会社株式xxx 子会社株式譲渡損xxx    受取配当金xxx 法人税及び住民税xxx という仕訳がありますが、これは何をしてるのでしょうか・・。 みなし配当という意味もよく分からないのですが・・。 出来るだけわかりやすい用語で教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ksi5001
  • ベストアンサー率84% (170/201)
回答No.1

こんばんは。分かりにくいでしょうけど・・・。 仕訳の「当座預金」は交付金銭(譲渡収入)、「受取配当金」は下記の分数式で計算されたみなし配当、 「法人税及び住民税」はそのみなし配当に係る源泉徴収税額、「株式譲渡損失」は一番下の計算式で 計算された損失ということになります。 みなし配当は法人税法の規定で定められているものです(法人税法第24条)。 B社の株主であるA社が、B社の合併やB社による自己株式の取得などの理由でB社株式を譲渡すると、 A社はB社(合併のときは存続会社)から金銭の交付を受けます。 この場合の交付は通常の配当行為(総会→配当決議→株主に配当)によるものではありませんが、 交付金銭の中に「利益積立金を原資として配当を行ったものと実質的に変わらない部分」があるときは、 A社が交付を受ける金銭のうち「変わらない部分」は “配当の額とみなす” とされています。 みなし配当は、通常の配当と同じように所得税法の規定による源泉徴収の対象となりますから、 B社は金銭を交付するときに源泉徴収しなければなりません。  ※「利益積立金」は法人税法の用語ですが、一応は貸借対照表の「利益剰余金」と    考えていただいても構いません。 上記の「利益積立金を~」というのは、「交付金銭の合計額 > B社の資本金等の額 となるときのその差額」ということです。 例えば、A社がB社の全株式を所有しており、B社がその全株式を取得する(自己株式の取得)ために A社に100,000円を支払うとします。 B社の資本構成が資本金50,000円、資本剰余金30,000円、利益剰余金40,000円であるとすると、 100,000-(50,000+30,000)=20,000円がA社にとってのみなし配当になります。 A社が交付を受けた金銭のうちにみなし配当があるかどうかを計算するときは、   A社が交付を受      「一定の事由」直前のB社の資本金等の額       A社が譲渡した             - ――――――――――――――――――――――― ×   けた金銭の額      「一定の事由」直前のB社の発行済株式の総数     B社株式の数          で計算し、この計算式がプラスであればそのプラスの金額がみなし配当になります(マイナスの場合は0)。 「一定の事由」とは合併や自己株式の取得などです。 なお、「一定の事由」に該当するときは、まずみなし配当があるかどうかを計算し、株式の譲渡損益は   (A社の譲渡収入-A社のみなし配当(手取り))-A社が譲渡したB社株式の帳簿価額 で計算することになります。

その他の回答 (1)

  • ksi5001
  • ベストアンサー率84% (170/201)
回答No.2

#1の者です。念のため申し添えます。 #1では株主をA社としましたが、その株主が個人でも同じことです。 個人の場合にはみなし配当は「配当所得」、株式の譲渡損益は「譲渡所得」となり、 確定申告することになります。 #1で「金銭」と書きましたが、金銭以外の資産も含まれます。 B社の合併(消滅)によって存続会社から交付される存続会社株式などが該当します。 「金銭その他の資産」「金銭等」などと読み替えてください。

関連するQ&A

  • 株式配当金の仕訳について

    (1)売買目的で前橋株式会社の株式50000株@70で購入。 (2)売買目的で前橋株式会社の株式10000株@80で購入。 (3)30000株を@90で売却した。 平均原価法を採用している。 上記の流れがあり (4)残りの株式について同社(1年決算)から配当金を受け取り当座預金した。 解答(借)当座預金150000(貸)受取配当金150000 150000円がどうして出すのか教えてください。

  • 利子と配当金の仕訳について

    普通預金や定期積立金の利子の仕訳ですが 当座預金     /受取利息 租税公課(国税) /受取利息 租税公課(地方税)/受取利息 で、仕訳しているのですが、先日簿記論のテキストに配当金の仕訳が載っていて、 現金    /受取配当金 仮払法人税等 となっていました。 利子も配当もある一定の期日に利子や配当金がはいってきて、銀行等支払う側が天引きして税金を納付してると思うのですが、なぜ利子の場合、国税及び地方税を租税公課で処理するのでしょうか。 租税公課の説明書きを見ても、固定資産税や印紙税等と書いてあります。 また配当の場合は仮払法人税等で処理しています。 この二つの違いがよくわからないので、もしご存知の方がおられましたら、どうぞご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • 有価証券の問題 3級

    こんにちは、簿記3級でわからないんで教えて下さい。 問題:当店は売買目的で東京株式会社の株式を一株につき\60,000で10株買い入れ、手数料\20,000とともに小切手を振り出して支払った。 回答:(借)売買目的有価証券 620,000     (貸)  当座預金   620,000 で何故受取手数料が借方に入らないんでしょうか? 自分の回答(借)売買目的有価証券 600,000           受取手数料    20,000        (貸)当座預金    620,000 受取手数料が入らない理由を教えて下さい。お願いします  

  • 簿記2級 連結 配当金

    簿記2級の連結の修正仕訳で下記説明を見ます。  子会社の配当金の修正 連結財務諸表では、親会社の株主に対する配当金のみを表示する必要があるので、子会社の配当金を修正します親会社では受取配当金として仕訳済みなので、取り消します。非支配株主に対する受取配当金は非支配株主持分から減額します。 あ)受取配当金80 利益剰余金80 い)非支配株主持分20 利益剰余金20 あ)は、親子間の取引は相殺するこの仕訳は理解できます。 い)の仕訳で非支配株主持分から配当を出したと考えて、左に持ってくるのは理解できますが、利益剰余金を右に持ってくる理由を教えて頂けないでしょうか?

  • 配当金の受取り期限

    初心者です。 教えてください。 当社の配当金を株主さんに支払いました。 仕訳・・・ (1)繰越利益金/未払配当金 (2)未払配当金/当座預金 もし株主さんから期限までに配当金の受取がなく、 時効になり信託銀行さんから返金された時の仕訳を教えてください。 私としては、 当座預金/繰越利益金 もしくは 当座預金/営業外利益 かと思うのですが・・・

  • 株式会社ライブドアの配当について

    株式会社ライブドアの配当について 平成22年6月に配当があり会社の通帳に入金されました。 ふつう、配当金の総額から源泉税を差し引いた金額が入金されるはずなので、仕訳は 普通預金/受取配当金 源泉税 / こうなると思うのですが、株式会社ライブドアの配当金の場合、総額の何%が源泉税にあたるのでしょうか?

  • 増資

    増資を行ったときの仕訳は (借)別段預金(貸)株式申込証拠金 ですが この増資の仕訳を行ったあとに いつか必ず (借)株式申込証拠金   当座預金 (貸)別段預金   資本金   (株式払込剰余金) と言うように 「(借)別段預金(貸)株式申込証拠金」は 振り替えなければいけないのでしょうか? そうなら最初から 「(借)別段預金(貸)株式申込証拠金」を計上せず (借)当座預金(貸)資本金         株式払込剰余金 とすればいいと思うのですが。 なんのために 「(借)別段預金(貸)株式申込証拠金」 を計上するのでしょうか? 増資をしたことを表すためですか? ご教授よろしくお願いします。

  • 連結の子会社配当金の修正

    こんな問題がありました。 親会社…P 子会社…S とします。 P社はS社の発行済議決権株式の70%を所有している。当期にP社は50,000円、S社は30,000円の利益剰余金の配当を支払っている。 仕訳 (受取配当金)21,000 (剰余金の配当)30,000 (少数株主持分)9,000 で、イイと思いますが、 親会社では、(当座預金)21,000 (受取配当金)21,000   子会社では、(剰余金の配当)21,000 (当座預金)21,000 と、内部取引なので、相殺するのはわかるんですが、 少数株主相手には、(剰余金の配当)9,000 (当座預金)9,000 となっているので、(少数株主持分)9,000 (剰余金の配当)9,000 と、親会社説によって連結会計上では、親会社の株主しか存在しないのに子会社が配当するのは変なので、配当の跡を消し去りたいと言うことで、配当金の金額を少数株主持分に振り返ることで、配当と同じように資本の減少効果が得られる。そして、配当は相殺される。こんな風でいいのでしょうか? そして、残った当座預金の9,000円は、どうすればいいですか? 質問ばかりで申し訳ないのですが、もうひとつ、結果的に連結の利益剰余金が30,000円増加しています。これは、親会社説の会計基準により連結の際は子会社の配当はタブーなので、子会社の中で配当として振り分けられた株主資本等変動計算書に記載されている利益剰余金の控除は、連結上はそんな振り分けはなかったと言うことで、元に戻すために増加させているということですか? いろいろと、わかりずらい表現で申し訳ないのですか、どうぞよろしくお願いします。

  • 仕訳について

    ある問題集に掲載されていた問題で、わからない仕訳があるので、教えてください。簿記3級の模擬問題です。 1.日本商工銀行から¥1,000,000を借り入れ、約束手形を振り出した。なお利息¥8,000を差し引かれ、手取金は同行の当座預金に振り込まれた。  解答 借 当座預金 992,000   貸 借入金 1,000,000       支払利息 8,000 私の間違った解答        貸 支払手形 1,000,000 2.原価¥280,000の商品を¥400,000で売り上げ、代金のうち、¥150,000は当店の仕入先を名宛人とする為替手形(引受済)で受け取り、残額は掛けとした。  解答 借 売掛金 200,000   貸 売上 400,000       受取手形 200,000 私の間違った解答        貸 売上  280,000                    商品売却益 120,000 2問とも貸方の仕訳を間違えたのですが、どうしていけないのか、教えて下さい。

  • 仕訳について

    仕訳について (借)社債利息2,000,000 (借)社債20,000,000 (借)社債利息1,000,000 (貸)社債2,000,000 (貸)当座預金21,000,000      このような仕訳において・・ 当座預金、は2千万と100万とを合算しているのに対して、社債利息はばらばらなのはなぜなんでしょか?教えてください 汗

専門家に質問してみよう