• 締切済み

妊娠した家族が気持ち悪い

s02152170の回答

  • s02152170
  • ベストアンサー率37% (43/114)
回答No.2

別に最低だとは思いませんし、思わないことが正しいとも考えません。 しかし、思うことと伝えることは別物なので、会うときは今まで通り何を思おうと普通に接するのが一番だと思いますよ。 ああ、普通というのはあなたが電話で話してる時に「おめでとう」と伝えましたよね、そんな感じです。 その時の最善手をとりましょう。 でも、大抵の方の場合はそういうことをいちいち意識していないのであなたがそう思われるんじゃないかという不安はあまりもたなくても大丈夫です。 別に考えを改めたりせず今まで通りでいいと思います。

関連するQ&A

  • 妊娠してから特定の男性上司が気持ち悪い

    不快になる方いらしたら申し訳ないのですが。 20代です。2人目妊娠しまして、1人目の時にはなかったひどいつわりを経験しています。で、悩みは、この妊娠以来、職場の特定の男性上司(30代後半独身)が気持ち悪くて仕方ないのです。 いや、前々からちょっと困った人ではありましたし、普通の女性が見たら典型的なオタクタイプでひどく太っており、ちょっと気持ち悪めの人ではあったのですが、あまり私は悪感情は抱いていませんでした。 ただ、妊娠に際しての話し合いでもその上司が勝手な言い分を言ったりと嫌なところが急に目につき始め、仕事上の事でも今まで許せていたような事が我慢ならなくなり「なんて人だ」と思い始め、ついには生理的にも嫌に・・・。 特に、職場の、特定の若い女の子に、仕事にかこつけてまとわりついたり、体に触ったりしているのを見ると吐き気がします。(相手の女性はうぶな子で、性的なものを感じていないらしく平気な顔をしていますし、上司に仲良くしてもらって素直に喜んでいるのですが、私から見たら上司は完全に性欲丸出しで触っていて・・・)そういうのも今まで、笑って見ていられたはずなんですが、急にもうその上司の何もかもが嫌になりました。 こういう事って多いんでしょうか。気持ちの整理もつかず、どう対処したらいいのか困っています。 ちなみに私はそれを態度に出さないようにしていますが、対してその上司は自分の気持ちの赴くまま人に当たったり、人の好き嫌いを態度に表す人で、私の方が気を使っているのがさらに腹が立ちます(これは私も大人げない)。 まとまらなくてすみません。

  • この気持ち

    私が最低すぎて周りに聞けないので、質問します。 私に好意をもってくれていた人がいて、毎日メールしたり、月二回程遊んだり体の関係をもったりもしました。 会う度に告白されていましたが、その時は今までの彼氏と比べては内心見下していたので、付き合いはしませんでした。 自分でも最低だと思いつつ彼を暇つぶしに利用していました。 けど、優しい人柄にどんどん惹かれていって、いなくてはならない存在になり 気が付けば周りも公認のほとんど彼氏彼女みたいな関係でした。 その間も告白してきてくれていましたが、付き合ったら婚約したいと言われて、彼と一生一緒にいるところが想像つかなくて、ずっと断り続けていました。そんな自分に罪悪感を感じていましたし、結婚とか抜きで気軽に付き合いたいのになと考えてました。 徐々に彼がメールの返信をくれなくなって2ヶ月位経って、友人に最近彼が冷たいと相談したら 彼女ができたんだよ。知らなかったの?と言われ、目の前が真っ暗になってショックで何も手に付かなくなりました。ご飯も一日食べなくても平気なくらいボーッとして、食べようとしても2口で吐き気がきて食べられない日が続きました。 私は彼に裏切られたと思って、ものすごく責めました。 その間彼は何も言えないからと静かに私の話を聞いていました。 ただ、その後から彼からまた連絡がくるようになって、たわいもないメールをだらだら続けていて、私は彼が自分のものにならないのが物凄く嫌で、被害者面してまた彼を責めたてました。その時に彼から私のことが大嫌いで今回の件は自業自得。連絡とっていたのはどんな心境で被害者面してるのか知りたかったからだと言われました。 連絡先を消して、写真や思い出のものを整理したら、ものすごくスッキリしたんです。 普通今後一切連絡とりたくないって言われたら悲しくなりますよね。 私は肩の荷が降りたような、晴れ晴れした気持ちになって、嬉しくなったんです。 彼と付き合わなかったのは後悔していません。 そんな感情になった自分が気持ち悪いんです。 相手から縁を切られて嬉しいなんてどこかおかしいんでしょうか? この気持ちになぜなったのかが、自分で考えてみてもサッパリ分からないので、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 妊娠6週(つわりがない)

    いくつか教えて下さい(・_・、) 【1】 妊娠6週3日になりますが 目立ったつわりがありません。 同じ週数くらいの友達は 『お腹が空いたら気持ちが悪い』と、 そして食べた後も 『なんか気持ち悪い』 と、テーブルに突っ伏してしまう程です。 つわりがあるのは赤ちゃんが元気な証拠…など聞きますし、 今は妊娠の自覚もなく不安で仕方ありません(T^T) こんなにもつわりは個人差があるのでしょうか? 【2】 妊娠すると眠くなると言いますが、 仕事をしている時はもちろん、 お休みの今日もパッチリ起きています。 こんなに眠くならなくて良いのでしょうか? 【3】 妊娠するとすっぱい物を食べたくなるとか、 食べ物の好みが変わると言いますが全くありません。 すっぱい物は普通に食べますし、 辛い物も相変わらず好きで、 クリームパスタなんかもガツガツ食べてしまいます。 こんな場合もあるのでしょうか? なにもかもが初めてで 不安でいっぱいです。 先輩ママさん達で 『私も全然平気だったよ』と言う方がいらっしゃったらアドバイスを下さい。 よろしくお願い致しますm(._.)m

  • 彼女が妊娠。でも私に気持ちがないと・・・。

    彼女20歳、私24歳です。 彼女が最近妊娠し、とても喜びました。 これから父親として夫として、彼女を支えていこうと思い、 これからの事を話し合おうかと思っていた矢先 彼女からこんな事を言われました。 「おろす事も考えてる。この子は紛れもなくあなたと私の子。 でも、あなたへの気持ちがもうないの。 妊娠してから、産む不安よりも あなたへの不安のほうが大きいの。 何で支えてくれないの? まわりの人がみんな優しくて 気を使ってくれて、 本来ならあなたが与えてくれるはずが まわりがみーんな与えてくれた。 なんであなたじゃないの? 情けなくて、呆れて あなたがどれだけ支えるって言っても 安心しろって言っても 信じられない。 あなたがどんなに私を愛しても わたしはもう愛せない。 シングルマザーでもいいと思ってる。 だってまわりがこんなに支えてくれるんだもん。 すごく安心できるんだもん。 それがあなたにはない。 一緒にいても わたしは泣いてるだけ。 一緒にいても わたしは「ひとりぼっち」なんだ。 この先不安でしかないの・・・。 なに言ったってあなたを信用できないの!」 と一方的に言われ、私はショックのあまり何も言えませんでした。 私は一生懸命支えて、少しでも不安をなくせたら、少しでも安心させられたら、 と思っていて、愛しています。 しかし、気持ちがない事、勝手にシングルマザーを覚悟していることが 私にはわからなくて、 「俺は○○を支えたい。安心させたい。一緒に幸せになろうと思っている。 だから一緒に頑張ろう?気持ちがないとか言わないでくれ。 俺は愛しているよ。絶対幸せにする」 私が何言っても聞いてくれませんでした。 「あなたはいつも自分で突っ走る。いつもわたしを置いていく。 わたしはあなたについていくことしかできないの? この子の父親はあなた・・・。それは変わらない。 でも何より、この子は、私の子。 あなたに父親としての、夫としての資格がない。」 私はそれがショックで、頭の中がわからなくなりました。 どうしてそんな事を言うのか。 支えようと、安心させようとすればするほど 相手は遠くにいってしまう・・・。 私は支えたいし安心されたい。不安にさせまいと 必死で伝えました。 それでも、私の話を聞いてくれませんでした。 私の言い方にも問題はあるのかと思います。 感情的にならずに頭の中で整理して ひとつひとつ伝えようとしています。 でもすぐ泣いて話を聞いてくれません。 無責任、無自覚、資格がない、 そんな事を言われたのが情けない・・・。 これから支えるためにも、安心させるためにも 私はどうしたらいいのかわからなくなって、 やることが全て負担になっているようで 情けなくて悲しいです。 どうして気持ちがなくなったのか どうしてそこまで思い悩むのか どうして私は信頼されていないのか 私にはわかりません。 裏切り行為も私はないように思います。 でも結果的に裏切る事になるのでしょうか。 私にできる事はあるのでしょうか?

  • もしも初めての彼女が妊娠してしまったら・・?

    お世話になっています。 男性・女性みなさんの率直な意見が聞きたいです。 回答者様が学生という設定で、初めての彼女(彼氏)・初めてのSEXで相手が妊娠したと告げられた場合、どういう心境になりますか? 男性なら、相手を思いやっての言葉とは裏腹な感情・心境があるのか?逆に、嬉しいなどの意見もあればお願いします。 女性なら、それを相手に伝えるのか、伝えないのか、伝える場合どのように伝えますか? 極端ではありますが正直な気持ちで宜しくおねがします。 暇な時にでも回答頂けたら幸いです。

  • 義妹の妊娠

    はじめまして、現在妊娠7ヶ月(1人目)のものです。 義妹(夫の双子弟の奥さん)が私と2ヶ月遅れで妊娠されました。 私たちより先に結婚し、2年近く不妊治療をされていたようです。 ですが、正直全く嬉しくありません。子どもの性別も同じで、今後何かにつけて比べられるんだろうなと思うとものすごく憂鬱です。 なんでもうちょっと時期をずらしてくれなかったんだろうとか、対抗意識からなのかとか、気持ち悪いとさえ思ってしまいます。 さらに私たちの妊娠は全く喜んでくれず、こちらも妊娠の話題など避けて気を遣っていましたが、自分たちが妊娠したとたんエコー写真や安産参りの写真を送りつけてきてうんざりです。 性別が同じと聞いてここ数日頭が痛いです。 この感情は変でしょうか? どうすれば気持ちが楽になりますか?

  • 義妹が妊娠。喫煙と飲酒。

    義妹が2人目を妊娠したと、先日電話がありました。 義妹は10代のころから喫煙、夜の仕事をしていたこともありヘビードリンカーでした。 妊娠を気に、禁煙しお酒もたまに少しは飲んでいたようですが、無事出産。 162センチで結構がたいがいいのですが、39週で2400というちょっと小さめな子がうまれました。 1歳半ですが、今のところ元気に育っています。 そして義妹が住んでいるアパートの2階のママ友が7月に2人目を出産したようです。その友人は「医者には何も言われなかったから」という理由で、妊娠中も喫煙。産後は母乳ですが喫煙しているそうです。 義妹も「次妊娠しても気持ち悪くならなければタバコはやめない」といっていたので、タバコの危険についてちょっと意見したのですが「人それぞれだから」とあしらわれてしまいました。 義妹は多分7週目くらいのようです。 が、2週間前うちに遊びに来た際(まだ妊娠がわかる前)義父(義妹の実父)と明け方まで数え切れないくらい飲み語ったようです。 翌日は飲みすぎてノドが痛いといっていたくらい。 そして妊娠が発覚したのが今週木曜ですが、今日も祭りでビール3杯飲んだみたいです。 タバコは1日半箱吸っています。 人のことなので本人が自覚しなければどうにもなりませんが・・・、私が次男を今年4月に極低体重児で産んでいるので(切迫早産が原因)そういう意味でも、無責任な義妹をみていると怒りと悲しみがわいてきます。 たしかに、飲酒に関しては「だいじょうぶ」という先生もいるし、喫煙に関しても「禁煙するストレスは大きいから量を減らせばいい」という先生もいるみたいです。 妊婦の喫煙・飲酒はそこまで気にすることではないのでしょうか?

  • 妊娠症状に対する職場

    私は初産で、妊娠12週目に入ったところです。最近、貧血を起こすようになりました。 保育関係の仕事をしているのですが、人手も足りないところで、なかなか職場の理解は得られていません。みなさん「無理しちゃだめだよ」と声はかけてくれるものの、内心は違います。 まだつわりがひどかった頃、朝の通勤で途中下車してトイレに駆け込み遅刻をしてしまった時も注意されました。 早めに起床して家を出て対応していたのですが、寝不足もあり体は悲鳴をあげていました。 今朝は貧血がひどく、歯磨きすら立っていられない状態だったので、お休みしました。けれど、妊娠による貧血とは言えず、熱が出たと嘘をついて休んでしまいました。社会人として最低です。 あと2週間ほどで退職なので、もう一踏ん張り頑張りたい気持ちはあるのですが、やはり体がついていけず辛いです。 初産なので、どこまでが平気なのかわからず、甘いですが守りに入ってしまうところもあります。 妊娠されていて働いている方はどうされているのでしょうか。 私は甘いのでしょうか。 教えてください、お願いします。

  • 私の妊娠直後に、義妹が妊娠…

    現在、二人目を妊娠中で、4ヶ月になります。 つい最近、主人の妹も二人目を妊娠したと聞きました。 予定日は、うちと1ヶ月違うか違わないかくらいです。 本当ならば、同じ年の子供ができて喜ぶべき事なのに、聞いた瞬間、頭がガーンと痛くなってしまったんです。 私が妊娠報告をした時、彼女もそろそろ二人目が欲しいと言っていたのですが、まさかこんなにすぐできるとは…。 嬉しいという感情よりも、ショックを感じている自分がいて、罪悪感がつのります。 なぜこんな気持ちになるのか?と考えたのですが、やはり、同じ時期に出産という事で、周りから比べられるのではないか?という事。 そして、義母・義父が、きっとうちの子より義妹の子を可愛がるんだろうなという事。 義妹は、転勤でかなり離れた所に住んでいます。 それでも、帰省する時は何日も実家に泊まるので、彼女の子供は義両親になついているし、義両親もとても可愛がっています。 義両親も、飛行機で年に何度も義妹に会いに行きます。 私は、義両親の家から車で20分くらいの所に住んでいますが、それでも会うのは1~2ヶ月に1回程度。 家に泊まった事もありません。 義妹は、出産の時も長期で里帰りすると思います。 そうすれば、毎日会っている孫の方が、たまにしか会わない孫より、可愛く思えるのは当たり前の事ですよね。 そんなの、仕方のない事なのに、それが不安で、悲しくなってしまうんです。 本当に、情けないです。 考えると夜も眠れなくて、昨日もほとんど寝ていません。 主人に気持ちを正直に話すと、「周りは関係ない。親の俺達が誰よりも愛情を注いで可愛がったらいいんじゃないの。」と言われました。 その通りだと思います。 なのに、ふっきれなくて…。 同じような思いになった事がある方、 どのように気分を切り替えられましたか? どうぞアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 自分の気持ちを知るには、どうしたらいいですか?

    以前このような↓質問をさせていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1312353 その後のことでまた相談させてください。 昨日ついに今付き合っている彼に、「結婚に関しては考えさせて欲しい。でもそれは別れたいという意味じゃない・・」ということを伝えました。今の彼には愛情を感じていますし、結婚に対しては不安に思うこともあるのですが、もう少し付き合って様子を見てみたいというのが今の心境です。 ところが彼の返事は、「結婚を躊躇しているなら付き合っている意味がないよ。また結婚したいと(私が)思えるようになるまで友達として付き合おう。」といわれてしまいました。ヤケになっている様子ではなく、落ち着いた態度であっさり言われてしまいました。 このことで私は予想以上に落ち込んでしまいました。以前告白された彼には一度「ぐっと惹かれた」ものの、まだ今の彼氏との間にあるような信頼関係を築いていないせいもあり、100%飛び込むこともできません。それにやはり、以前質問したときに多くの回答者の方々に指摘されたとおり、付き合ってこんな早い段階で気持ちがぐらぐらしているようではいけない、どうにかまたやり直す方法で頑張りたいとはまだ心の底で思っています。 それでも、自分の気持ちがどこにあるのか、はっきりわからない状態なのです。どちらの男性にも惹かれているのは事実ですが、強い感情はどちらにもありません。でも二人とも手放したくないと誠にわがままながら思います。こんな私は最低だと自分でも自覚していますが、どうしようもありません。 早く自分の気持ちをはっきりさせて、いろいろ決断していかなければなりませんが、一体どうすればはっきりわかることができるのでしょうか・・・・。