• ベストアンサー

マウスピースについて

betujinの回答

  • betujin
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

こんにちわ。  私も歯軋りがひどく、家内に眠れないと言われたり肩が凝ったり、虫歯になり易くなっていました。 歯医者に相談しマウスピースを作ってもらいましたが、差し歯を作るのと同じ要領で完全にオーダーメイドでぴったり合います。 それ以降歯軋りはなくなりましたし、肩こりもずいぶん軽減しました。 作って5年くらいのなりますが、まったく問題ありません。 当初作ったとき1万円くらいかかったかと思います。(健康保険が効きましたので助かりました。) また、虫歯の治療をするとマウスピースが入らなくなるので再調整が必要です。 今も毎晩着けて寝ています。まだまだ持ちそうですので安い買い物だったと思っています。

noname#200378
質問者

お礼

肩こりが治るとなるとそれだけでも助かりますね しかも5年程持つとは悪い買い物でもなさそうですし 考えてみたいと思います

関連するQ&A

  • 歯ぎしりとマウスピース

    歯科医からマウスピースをつくるよう勧められています。 夜中に、自分でも気づかぬ間に、歯ぎしりとしているのではないかと言われ、オーダーメイドのマウスピース(費用は約5000円)をつくってほしいといわれています。 インプラントを入れたのですが、歯科医が言うには歯ぎしりのおかげで、インプラントが傷んで、やり直しをしなければならなくなったとのことで、入れ替えてもらいました。 歯ぎしり(と思われる)のせいで、他の歯もかなり傷んでいるとのことです。 でも、マウスピースをつくっても、寝てる間に、口から無意識に出してしまうのではないかと思っています。 それなら、つくるだけ無駄だし。 マウスピースを使用されている方、あるいは、歯の知識を持っている方、ご意見聞かせてください。

  • マウスピースで肩こり

    夜寝ている間の歯ぎしりが激しく、最近歯が割れ、治療しています。 医者からは歯ぎしりか、よっぽど固いものを噛んだに違いないと言われました。 しかし食事で歯が割れるほど固いものを食べた記憶がなく、昔からの歯ぎしりのせいと考えました。 そこでマウスピースが寝ている間の歯ぎしりに良いと知り、ネットでマウスピースを購入しました。 マウスピースを装着して寝て起きた時、激しい肩こりを感じました。 3日ほどマウスピースを装着して寝たのですが、ますます肩こりが激しくなり、装着をやめると肩こりが解消されました。 マウスピースは肩こりの原因となるのでしょうか。

  • 歯軋りのマウスピースについて

    歯軋りをするため歯が削れてそこが虫歯になったようでその歯軋りを防ぐためにもマウスピースをすることにしました。 どうもマウスピースをすると違和感があるのと、口を開けたまま寝てしまうため、口の中が乾いてしまいます。 朝起きて取り外すと噛んだ感じがおかしいな~と感じますし(長時間歯がマウスピースの型に入っていたから?)うーん今後どうしようかな~と思ってます。 もちろん型をとってもらったのですが、マウスピースってこんなものなのでしょうか? あと、口を開けて寝るくらいなら口を開けない可能性が多少でもある何も付けずに寝る方が好ましいのでしょうか?

  • マウスピースについて

    顎関節症のため4年前くらいからマウスピースを使用しています。 寝る前につけるのですが寝てる間に歯軋りをしたり 歯を食いしばったりしてるようで朝とても顎が疲れているのと マウスピースで唇を噛んでいるのか唇から血が出ています。 同じようにマウスピースをしてる友人に聞いたところ 歯医者で最近柔らかいマウスピースに変えてもらったということでした。 ここで質問なのですがマウスピースは歯医者さんに相談して 柔らかいものに変えてもらえるのでしょうか? 今まで4~5回作り変えているのですが 柔らかいマウスピースの話はされたことないのです。 自分で変えて欲しいと言ったら変えてもらえるものなんでしょうか?

  • マウスピースの下ってある?

     歯軋り防止  自転車運動の時に使いたいので  マウスピースが欲しいです  しかし、  下の歯に口を開けたときに見える銀歯があるので  それを、隠したいということもあり  下の歯用のマウスピースが欲しいのですが  ありますか?  

  • 歯軋り防止のマウスピースについて

    一緒に寝ている同居人の歯軋りがひどく、悩まされています。 これまで半年以上の間、市販のものを買ってきて出来るだけはめてもらっていましたが、最近特に嫌がってしてくれない事が多くなりました。 嫌がる理由は、装着すると口が開いた状態で寝る事になる為、朝起きた際喉まですっかり乾燥してしまうからだそうです。また最近はヨダレも出てしまうようです。市販の、半透明のものを使っています。 歯軋り君という奥歯に装着する商品も取り寄せましたが、絶対に飲み込んでしまう!(説明書には心配ないと書いてあるのですが・・・)と言って使ってもらえませんでした。 質問ですが、 歯医者できちんと型をとって作れば、口を閉じられるマウスピースになりますか? もし何か良い方法があったら教えて下さい。

  • 歯ぎしり用マウスピース

    前歯の並びが悪く審美歯科へカウンセリングへ行った所、 「歯ぎしりで下の歯が上の歯を削っている」と言われました。 そこでマウスピースを進められたのですが価格が2万円ちょっと。。。 インターネットで調べた所、市販で数千円のものも売っているし、 歯科でも保険適用で数千円だったという意見が多数ありました。 市販のものは品質的にどうなのでしょうか? いくら安くても効果がなければ意味がないし。。。 どなたかマウスピースについて詳しい方ご返答下さい。

  • 子供の歯ぎしり

    3歳の娘がいます。 寝る時、時々(私が気づかないだけかもしれませんがもしかして毎日?)夜中歯ぎしりをします。 歯ぎしりする人はマウスピースを作るとよいと聞きましたが、 3歳の幼児なので歯医者には行ったことはなく必ず怖がり、ずっと口を開けておくことは無理だと思います。 どうしたらいいのか教えて下さい。 歯ぎしりって何かストレスがあるときにすると聞いたのですが?

  • マウスピースの黄ばみとり

    歯軋りによる磨耗防止のため、歯科でマウスピースをつくりました。もとは透明でして、使用後水洗いをしていますが、今ではすっかり黄ばんでしまいました。使用に差し支えませんが、口に入れるものですし、よい気分ではありません。(^^; この黄ばみをとる方法はあるのでしょうか? 歯医者さんに持っていくしかないのかな・・?

  • 歯周病予防の為マウスピース?

    最近歯医者を変えたんですが歯周病予防の為、歯並びを良くする為にマウスピースを使うように言われました 奥歯の歯周ポケットは7mmと深いので切開して掃除するかと思いました。 もう2ヶ月マウスピースを使っていますがいまいち効果が分かりません。 二ヶ月で治療費も2万円ぐらいになり金額も高いな~と思います。 ネットで検索しても歯軋りも無いのに必要性が分かりません。 効果あるんでしょうか? どなたか同じ治療法された方いませんか効果はどうでしたか?