• ベストアンサー

答えがでない

n_kudoujpの回答

  • n_kudoujp
  • ベストアンサー率43% (81/187)
回答No.2

私なら「手伝って笑顔でさよなら」を選びますね。 なぜならそれだけ大きな仕事のミスである以上、辞めさせられることはないとしても、彼が職場に居づらくなって、辞職する可能性もあるからです。 その場合、あなたも悲しく、友人も悲しく、結局離れ離れにならないといけないという、最悪な結果になります。 それであれば手伝ってあげたほうが、離れ離れになっても、友人がその恩を忘れずに、定期的に連絡してきてくれる可能性もあるので、そちらのほうが良い展開に転がる可能性が高そうではないですか。

8keight8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね 友人の事を考えたらそうする方がいいですよね。 離れると言っても会おうと思えば会えますしね。

関連するQ&A

  • 職場の女性が、発達障害かなと思います。

    職場の女性が、発達障害かなと思います。 私が気になる点を挙げます。 ・天真爛漫 ・おっとり(マイペース) ・仕事でうっかりミスが多い ・同時に2つの事が出来ない (本人も歩きながら飲み物を飲むとか出来ないと言ってました) ・食べるのが遅い ・いい意味で子供っぽい (素直にごめんなさい、ありがとうが言える) ・打ち合わせでうわの空になっている ・中途半端に色々な仕事を手をつけてしまう ・必要な書類を無くしそうになる (最終的に見つかります) 本人はミスしたらきちんと謝罪し、二度と失敗しないようメモをとっています。 ただ、あまりキツいこと言うと落ち込んでしまう性格ですので、強いことは言えませんが…。 でも性格は明るくて、いつも笑顔だし、分け隔てなく人と接しているので、本当に優しい女性です。一緒にいて安心するし癒されます。 そんな性格なので、老若男女問わず好かれてます。 不器用ながらも人に迷惑かけないように、困っている人がいたら助けるようにする姿は、見習わなければいけません。 もし発達障害なら、私が何かフォロー出来ることってありませんか?職場に上記のような女性がいたら、普通の社会では迷惑ですかね…?

  • 足を引っ張る団体

    職場で、仕事の足を引っ張る人達がいます。 例えば、私にかかってきた電話を、留守と偽り、その後も引き継がない、とか、納期ぎりぎりまで製品を渡してこない、などです。 私だけじゃなく、いろいろな人に迷惑がかかるのに、さも私のミスのように見せかけて面白がっています。 上司も、私がミスを隠してると思っているので、相談できません。 正当なやり方で、邪魔する人達に「やめてほしい」と訴えても、とぼけて終わりです。 こういう人達と、どう向き合って仕事すればいいのでしょうか。

  • 人が良すぎてナメられてる?

    自分じゃ、どうしたらいいのか分からず 悩みが出来ましたため、よろしくお願い致します。 自分:20代半ば 男性 先輩:30代 男性(仮にAさんとします) 悩み内容ですが、職場内で 自分の管轄内の事です。(自分の立場は一番下です) 現在、職場内では、仲がいい人と仲良くない人との風当たりが違います。 と言うのは…ゴマする人がいて、上司とか仲のいい人には笑顔ですが、自分一人になると態度代わります。 特にAさんには、些細な失敗でも言い方が難しいのですが、喧嘩ふっかけてくるような言い方で睨み付けて怒鳴ってきます。 そして一人で二人作業するように仕向けて、Aさんは楽になれるよう、仕事サボってます。 失敗を見つける度に上司に報告して、指摘されるのはいいのですが、それを面白く広げるAさんと仲がいい人が言うので呆れてます。 他の上司で絶対やってはいけないミス(部長からの指示を受けたのに、自分の判断で違う指示出してを何回もやって)失敗したら、みんなで匿いますし、呆れて言葉が出ないくらいです。 自分の場合は、ミスしたら、みんなの前で怒られてたのですが、自分以外は、それがないので明らかにおかしいです…。 あとは…自分がちゃんと、自分一人で出来ないのでお願いしてもいいですか?って言っても、何でお前のやらなきゃいけないんだよ、自分でやれって最近言われます。 仕事も教える感じがありません、自分には同じ仕事ばかりやらせて、他の人に教えて、出来ない様にさせてるのかなって最近思います…理由は自分が教えて下さいって言っても、流される、出来ない様にしたいって影で言われてるため。 自分としては、ナメられてる感じがして とばっちりは避けたいため、言わないしてますが、流石に仕事できない様にしたいって感じがして、覚えたいのに頭に来てます。 上司に報告しても、口では軽く言うだけでAさん達をかばいます。 これは、パワハラなのか、どうしたらいいのか分からないため アドバイスお願いします。

  • ミスをなくす方法について

    製造関係の仕事をしているのですが、どうしても忙しくなって 納期を守ろうとすると無理がかかり、どうしてもミスをしてしまいます。同じミスをしないように気をつけていてもまた同じミスをしてしまい、自分が情けないです。皆さんどのようにしてミスをなくしているのですか?伺います。

  • 年下君(8個)を好きになってしまいました。

    年下君(8個)を好きになってしまいました。 彼は同じ部署の責任者です。 最初はチャラい!ないなぁ~と思い避けていたのですが実際に仕事になると凄い! 仕事はバリバリにこなし、笑顔、爽やか、清潔、そして部下への指示も迅速かつ丁寧、上に対しても礼儀正しく素晴らしい責任感、そして部下のミスも全て言い訳なしで潔く謝り ミスについては1人1人に懇切丁寧かつ優しく教え諭してくれます。 そして朝から夜中まで働く姿を見て惚れてしまいました。 そんな彼と2人で会うようになり彼の家に泊まるようになりました。 でも彼の気持ちがつかめません。彼から言われる言葉 僕が遊ばれてる~僕は○ちゃんのオモチャでもいい、オモチャになりたい、僕の身体好きにしていいよ~とか Hは一度きりであとはあってもちゅうしてじゃれてくるくらいです。抱きしめて腕枕してねてくれます。 彼から好きとは言われません。 ぼく○ちゃんのことす…やっぱりなんでもな~いってごまかされたり… あとは○ちゃんといると落ち着く、癒される、甘えてしまう、かわいいキャラになってしまう、と言って本当に甘えてきたり膝枕したまま寝ちゃったり… 今まで年下彼女だったらし 年上だから甘えてくるだけですよね。 仕事私が休みの日も呼び出され一緒に働こう、そのまま一緒に帰れる日だから一緒に帰ってお泊まりしようと言われ、彼のお家でお泊まりしました。Hなし。 そしてこのスプレー(市販の化粧ミスト)一緒に使おうと思って買ってん♪と言われました。購入時一緒にいました。 僕と○ちゃん同じ香りになるやろ?うれしいくない?と言われ 嬉しいけど…私は完全に年下くんにかれにからかわれてますよね? 職場ではなんかお互いにぎこちなくなります。冷たいというかギャップにつまづいてしまいます。 彼が好きだけど彼の気持ちがまったくつかめずどうなんでしょうか?

  • 部署が変わったら

    今私は栄養士として働いてはいるのですが、何せ新入社員(見習い)なので調理師さんと一緒に調理場で働いています。しかし、調理師さんと栄養士さんが非常に仲が悪く仕事上でミスがあるとお互いが人のせいにしあうのです。 私と一緒に入った人は知り合ってまもなくは同じ部署で仲が物凄くよく「一緒に頑張ろう」って感じだったのですが、お互いが違う部署で働くようになってからはお互いの悪口や何かを言いながら仕事をしているため折角仲良くなった同期の人とも仲が悪くなってしまいました。 数ヶ月したら私は栄養士の仕事を覚えなくてはいけなくなります。そうすると今度は調理師さんの悪口を言うところで働くわけですからお世話になった方々を悪く言われつつ仕事をし、今まで悪口を言っていた人から仕事を教わるわけです。そんなの耐えられません。 友人にその話をしたら「仕事ってそんなもんだよ、栄養士と調理師は絶対仲良く仕事なんて出来ないって」といわれてしまいました。 私は折角一緒に頑張ろうと言ってくれた人と仲が悪くなったのにショックを受けているだけではなく部署が変わる度にお世話になった人たちの悪口を聞きながら仕事をするのが苦痛です。なんとかみんなでなかよくたすけあいながらしごとができないかときいてはいるのですが、「絶対無理。向こうの態度が改まらない限り仲良くなんて言葉はないね」といわれてしまってます。 私以外の人はみんな一回り以上離れているので、同年代の人と仲が悪くなるのは苦痛でしょうがありません。何とか仲良く仕事が出来るいい知恵がありましたら教えて下さい。 「無理。諦めて。耐えなさい。そういうものです社会は」等の答えが多いときは、その意見に従います。よろしくお願いします。

  • 職場で恋すると…

    仕事の意欲や熱意は変わると思いますか? 最近職場で好きな人ができたのですが、自分自身で何だか変わってきたような気がします。 仕事でどんなに辛いことや嫌なことがあっても、その人の笑顔を思い出せば前より早めに気持ちが回復するようになりました。 ミスして落ち込んでた時にも、その人から励ましの言葉を一言もらっただけで「しっかり反省して上司に叱られたら、もう同じ失敗はしないぞ~!」と、乗り越えモードに切り替わりました。 まさに「あなたの笑顔は私の元気。」と言う感じです(笑) そして好きな人がいることを本人にはもちろん職場の誰にも言ってないのですが、なぜか最近「化粧が上手になったね。」「恋してるの?」と言われることが増えました。 たとえ片思いであってもいくつになっても、恋のパワーは無限大なのでしょうか? 皆さんは、どうですか? 恋人がいたり既婚者の方は、過去の経験を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 大好きな同僚との別れ

    職場で2年間いっしょに働いている同僚のことが 好きです。 でも 私も彼も結婚していて子供がいます。 私は気持ちを抑えることに苦しみながら、でも 毎日職場で彼と仕事するのが楽しく、うれしい日々でした。 彼は仕事の面でも私のことを認めてくれ、 ときにはちょっとした愚痴も聞いてくれて いつも穏やかで 優しくしてくれます。 4月から 私は人事異動で別の職場、彼も違う施設に転勤になり、 彼と私のつながりは全くなくなってしまうことになりました。 お互い家庭があるので 仕事の飲み会で話すことはあっても プライベートで個人的に関わったことはありません。 彼も常識的な人なので 好意を持ってくれていても 私が特別な感情を抱いているとは 思っていないと思います。 でも このまま彼と疎遠になってしまうのは嫌です。 どうすれば 自然なかたちで彼との仲を続けられますか。 すきです とか お互いの家庭環境を壊すような行動を起こさず 彼に近い存在でいたい おかしな考え方かもしれません。 あきらめるしかないでしょうか・・・どうしたらいいか迷っています。

  • 答えに窮してコミュニケーションが停まる

    仕事での人とコミュニケーションが取れない 毎日仕事でミスばかり 自分の意見や考えが無い。あっても纏めるのに時間がかかりすぎる。 やらなきゃいけないとはわかっていてもやる気がなくこんなふがいない状態ですから上司から毎日3時間近く一方的に叱られ説教されてます。 また、質問されても答えに窮し、自信が無いとかわからないと答えるとまたそれが逆鱗にふれ説教が繰り返され、今度はなんと言葉のキャッチボールを返してよいか解らず、結局だんまりが続いてしまいます。 気持ちの切り替えできず、沈んだまま業務をこなすので またミスが発生し、流出し、是正できていないことについて説教され・・・とぐるぐる循環しています。 いざ仕事を始めても些細なことでも、二者択一のことでも判断つかづ、どうしよう、どうしようの繰り返しが頭の中を巡るだけで一向に前に進みません。 最近、朝起きて出社までが非常に憂鬱です。仕事から逃げ出したいと思うこともあります。 上司と私の2人だけの職場です。さらに上には部長がおられますが、普段は別の事業部におられます。 食欲ありますし夜も寝れてますので鬱と呼ぶ状態には至って無いと思うのですが。 どうすればいいでしょうか。 (なにをどうすれば、と具体的に質問できればいいのでしょうが、ごめんなさい、やっぱりうまく説明できないや。)

  • どう心使いをしたら良いのでしょうか。

    今度の大震災で、私と私の家族には直接の被害はありませんでした。 しかし、職場で仲の良い友人は、ご家族を亡くされたそうです。 小さい会社ですので、本当に家族のように苦楽を共にした友人が、今は気を落としてしまい、 正直声をかけることすらできません。 本音を言うと、被災者の気持ちも、被災により親族・友人・知人を亡くした気持ちは私には分かりません。 しかし、その気持ちを分かりたいと思いますし、軽い言葉になってしまうかもしれませんが、一緒に力を合わせて、乗り越えていきたいとも思っています。 被災された方全員を私が救うのは無理だと分かっています。しかし、身近な人一人でも笑顔にし、また一緒に過ごして生きたいと思っています。 長くなってしまいましたが、今はまだ友人に声をかけるべきではないのでしょうか。 また、もし声をかけるとしたら、どのように声をかければよいのでしょうか。 質問らしくなっていなくて、申し訳ありません。