• ベストアンサー

オイル添加剤の効能と使用理由について教えてください。

25GT-tの回答

  • 25GT-t
  • ベストアンサー率40% (247/606)
回答No.2

添加剤って普通の車には必要ないでしょう。 もともと航空機とかレース関係で使用する為の物って聞いたことがあります。 オイル交換せず10.000キロ走行可能とかの謳い文句のもありますが元々入っているオイルはそこまで走行すると性能も極端に落ちるでしょうし、ちょっと追加しただけの添加剤でカバーできるのかも疑問ですね。 追加する事によって元々のオイルの性能も落ちると思いますし。 本当にエンジンの事を考えるなら添加剤など使わずに豆にオイル交換したほうがエンジンの為には良いと思います。 フラッシングですが、メリットよりデメリットのほうが多いかと。 フラッシングオイルは灯油系の為油の洗浄効果は高いのですが油膜までも落としてしまいますのでこれまたエンジンにも良くないはずです。

noname#5269
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 フラッシングはしない方がいいみたいですね。 デメリットの方が多い商品(作業)には手を出さないでおきます。 また何かありましたらよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 燃料添加材 オイル添加材 使用期限は?

    宜しくお願いします。 カー用品店やホームセンターに陳列されている燃料添加材やオイル添加材について質問です。 Q.1使用期限はあるのでしょうか? Q.2 製品の容器は、缶容器入りとプラスチック容器入りがありますが、なぜですか? Q.3もし使用期限があるなら、製造日の表示の見方も教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • エンジンオイル添加剤について。

    今度我が家にホンダのザッツがやってきます。 出来れば大事に10年以上乗ってやりたいと思っているのですが、以前、深夜のTVショッピングで見かけた「モーターUP」とかいう、エンジンオイル添加剤というのを入れてあげようと思っておりますが、あれって本当に効果(例えば宣伝のようにエンジン内部のの摩擦を少なくするとか)あるのでしょうか? 経験者、知識のある方など教えて下さい。 またお勧めの添加剤などあれば併せて教えて下さい。

  • オイル添加剤

    ホンダHAMPのオイル添加剤を、半年のオイル交換ごとに 添加しています。 気分はエンジン保護してるって満足なんですが、 本当に必要なのか最近疑問に思ってきました。 エンジンオイル自体に、保護性能があると思うんですが。 自己満足なだけでしょうか?

  • エンジンオイル添加剤の危険性について

    エンジンオイル添加剤(米国製モーターアップ)を購入し使用しようとしていますが、危険性について心配があります。アドバイスお願い致します。

  • オイル添加剤

    この前スタンドの作業員にカーボンが出ている?ので除去剤を入れた方がいいですよと言われたのでガソリンタンクに入れてもらいました。また、エンジンオイルにも添加しなければならないと言われたのですが、予算の都合もありその時は断りました。カーボン除去?の添加剤はホームセンターとかで売られているのでしょうか?また、入れる方法や量はどうすればいいのでしょうか?できればお勧めの商品を教えて下さい。スタンドだと高くつくので…

  • 燃費のよくなる添加剤

    私のバイク(マグナ750)は燃費が悪く(街乗りでリッター11~13km)またタンク容量も少ないので給油がすごく頻繁なので少しでもよくなればと思っています。 そこで質問なのですが、よくカー用品店で「燃費向上」とか書かれたガソリンタンクやオイルタンクに入れる添加剤が売っていますが本当に効果があるのでしょうか? 実際に使った方がおられましたらその感想、また「これは本当に効果がある」という商品がありましたらその商品名 などをお教えください。

  • オイルの添加剤について

    4輪用のモリブデン系添加剤は2輪には使用不可ということで理由をメーカーに問い合わせたところクラッチが湿式の場合は滑りやすくなるので使用できないし乾式の場合もお勧めはしていないということでした。しかしハーレーのようにクラッチに別のオイル(ミッションオイルとか)が使用されていれば使用は可能なんでしょうか? エンジンの回転域も6000rpm位がmaxですし4輪と同じくらいですが・・

  • オイル添加剤をガソリンに・・・

    こんばんは。科学に疎いもので、どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えていただけませんでしょうか。 まず、当方ロータリーエンジンの車を所有しております。 そして、その車にGRPというオイル添加剤(なかなか有名なものですが・・・)を使用しようかと思っています。 GRP自体は、金属の表面を滑らかにして、極圧や圧縮の上昇をうたっている商品だったかと思います。 4stのバイクのエンジンオイルに添加したことがあるのですが、確かに滑らかにまわるようになったように感じました。(もちろんプラシーボの可能性もありますが・・・) パワーも誤差の範囲かもしれませんが、3psほど上昇していました。 そして質問したいのは以下の点なのですが、 1.ロータリーはオイルも少しずつ燃焼させるが、GRPを添加しても問題はないでしょうか? 2.金属の表面を滑らかにするということは、ガソリンに混ぜた方がよりロータリーハウジングや、レシプロの場合ピストンなどに効果があるのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?効果の有無と問題があればそれについて教えていただきたいです。 3.ミッションオイル・デフオイル・パワステフルードなどへの添加について、効果はあるでしょうか? 上記について、プラシーボ云々といったような斜めからの回答ではなく、単純に金属表面を滑らかにするという効果があるとした場合にどうか、という点からお答えいただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • エアコンオイル添加剤

    カー用品店Jの広告にエアコン添加剤というのが載っていましたが、どなたか詳しい方、また使ってみた方いらしゃいますか?お薦めだったらやってみようかと思っています。宣伝内容は、(1)燃費向上(2)パワーアップ(3)冷却効果の向上(4)エアコンの耐久性の向上(5)エアコンガス、オイルの漏れ防止効果です。

  • ミッションオイル

    ホンダ車の新車のミッションオイルはエンジンオイルと同じ粘度のものが使われているというのは本当でしょうか? カー用品店で探してみましたが、そこまでやわらかいものは見付かりませんでした。 また、自分で交換する場合、エンジンオイルを入れても問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。